[WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/06/msg00308.html
SO, WHAT IS THIS ALL ABOUT?
の項目より
IntelのSkylake(第6世代)とKabylake(第7世代)とCPUでハイパースレッディング(hyper-threading)を行うと
システムが予測不能な挙動を示し、アプリやシステムにデータの破損や損失を含むエラーが起こる可能性があります。
Debian projectで注目を集めたこの欠陥はDebianの安定動作に直接影響することが知られています。
これは、全てのOSに影響を及ぼす可能性があります(DebianなどLinuxベースのシステムに限らない)。
回避策としては、マイクロコードが修正されるまでハイパースレッディングをBIOSからOFFにすることで回避できます。
潜在的に影響を受けるソフトウェアの検出は困難です。全ての上記CPUユーザーはハイパースレッディングのOFFが強く推奨されます。
原文
This warning advisory is relevant for users of systems with the Intel
processors code-named “Skylake” and “Kaby Lake”. These are: the 6th and
7th generation Intel Core processors (desktop, embedded, mobile and
HEDT), their related server processors (such as Xeon v5 and Xeon v6), as
well as select Intel Pentium processor models.
TL;DR: unfixed Skylake and Kaby Lake processors could, in some
situations, dangerously misbehave when hyper-threading is enabled.
Disable hyper-threading immediately in BIOS/UEFI to work around the
problem. Read this advisory for instructions about an Intel-provided
fix.
SO, WHAT IS THIS ALL ABOUT?
—————————
This advisory is about a processor/microcode defect recently identified
on Intel Skylake and Intel Kaby Lake processors with hyper-threading
enabled. This defect can, when triggered, cause unpredictable system
behavior: it could cause spurious errors, such as application and system
misbehavior, data corruption, and data loss.
It was brought to the attention of the Debian project that this defect
is known to directly affect some Debian stable users (refer to the end
of this advisory for details), thus this advisory.
Please note that the defect can potentially affect any operating system
(it is not restricted to Debian, and it is not restricted to Linux-based
systems). It can be either avoided (by disabling hyper-threading), or
fixed (by updating the processor microcode).
Due to the difficult detection of potentially affected software, and the
unpredictable nature of the defect, all users of the affected Intel
processors are strongly urged to take action as recommended by this
advisory.
(一部抜粋、翻訳しました。続きはソースで)
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/26(月) 10:30:01.75 ID:Sg5bTDSg0
インテル バグってる
7: Socket774 2017/06/26(月) 10:32:02.23 ID:tkTCMfSh0
今まで露見しなかったってことは深刻な欠陥の発生頻度はそんな高くないのかな?
10: Socket774 2017/06/26(月) 10:33:00.87 ID:E703AfFM0
今さら言われても‥
12: Socket774 2017/06/26(月) 10:33:11.65 ID:cpKX/+9I0
普通HTは切るもんだよなww
13: Socket774 2017/06/26(月) 10:34:22.41 ID:E6xJkqUL0
RYZENを買えと言う事なのか
182: Socket774 2017/06/26(月) 11:09:47.60 ID:FN0aOKVL0
>>13
Ryzenでも未確認の怪しい挙動があるらしくて、いまLinuxコミュニティで再現方法を検証中
19: Socket774 2017/06/26(月) 10:35:57.61
エラッタキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
20: Socket774 2017/06/26(月) 10:36:07.53 ID:TbfcdMJ10
Haswell 大勝利!!!
27: Socket774 2017/06/26(月) 10:37:28.21 ID:KcAMWDNZ0
これは大変事になったと思ったけど
うちのにはハイパースレッディングが付いていなかった
32: Socket774 2017/06/26(月) 10:38:43.01 ID:mV/Eg66y0
インテルエラってる
57: Socket774 2017/06/26(月) 10:45:36.80 ID:ujgZzkXC0
次のプラットフォームだしたら買い替えさせるために公表しようと
インテルが仕込んでたの見つけたれただけ
61: Socket774 2017/06/26(月) 10:46:30.06 ID:80jC5g/z0
skylake出てから何年たってると思ってるんだ
これから特別危険になるわけじゃなくて、今までと変わらないわけだろ
今まで通り使えばいいんじゃね?
63: Socket774 2017/06/26(月) 10:46:42.02 ID:FbT4s6jR0
ハイパースレッディングをオフにすると、どうなるの?
322: Socket774 2017/06/26(月) 11:50:17.84 ID:m70oIcnY0
>>63
OSから見える論理CPU数が半減する
67: Socket774 2017/06/26(月) 10:47:11.93 ID:/Ly1bya20
i7を買ってしまった個人もそうだけど、Xeonを使ったシステムの管理者は大変だ
68: Socket774 2017/06/26(月) 10:47:18.02 ID:TZhFIlJt0
実際の被害は出たの?
72: Socket774 2017/06/26(月) 10:47:40.67 ID:j/umUr1G0
世代交代のときは毎回こんな感じよね
83: Socket774 2017/06/26(月) 10:49:42.58 ID:lyHUtiTK0
2015年以降の製品だろ?
よく今まで発覚しなかったな。
88: Socket774 2017/06/26(月) 10:50:57.70 ID:0QyNRkvl0
くっそダセエなインテル
スマホに食われた落ち目はこうなる運命だった
とも言える
103: Socket774 2017/06/26(月) 10:53:24.92 ID:VHsY8A/H0
そもそも今のIntel CPUってマイクロコードを書き換えられるの?
120: Socket774 2017/06/26(月) 10:56:53.04 ID:hMcCCzJS0
>>103
BIOS更新で対応してる
142: Socket774 2017/06/26(月) 11:00:45.75 ID:VHsY8A/H0
>>120
マイクロコードの問題はBIOSでは対応できないような気がするが。
159: Socket774 2017/06/26(月) 11:03:33.02 ID:hMcCCzJS0
>>142
システム起動時にBIOSからCPUにマイクロコードパッチを転送する仕組みがある
105: Socket774 2017/06/26(月) 10:53:57.83 ID:XY1EcuEV0
所詮は疑似コアシステム
106: Socket774 2017/06/26(月) 10:53:59.47 ID:YL0nSwxx0
あれ?ここでIntel薦める人たちがAMDはバグが多いとか散々言ってたのに?
108: Socket774 2017/06/26(月) 10:54:14.61 ID:bDUQX+lE0
もともとlinuxでHT有効にするとパフォーマンス下がるのは知られてたから、これを機にHTそのものが無くなってほしい
137: Socket774 2017/06/26(月) 10:59:11.56 ID:FbT4s6jR0
これはつまり、そのCPUの欠点を突くようなソフトを作れば、
実行したPCのデータやシステムを破損させられるってこと?
154: Socket774 2017/06/26(月) 11:02:24.77 ID:+w77Hy3o0
>>137
仮想化が進んだ頃から、CPUの特権系バグを利用して、ゲストからホストに侵入を試みるウィルスは存在する。
147: Socket774 2017/06/26(月) 11:01:13.66 ID:RCiEK0Vu0
大なり小なり・・・どのCPUでも欠陥はあるんだろ?
150: Socket774 2017/06/26(月) 11:01:50.07 ID:q/9HN+j30
4790kのワイ、大勝利
163: Socket774 2017/06/26(月) 11:04:38.80 ID:VTN/qtcX0
Skylakeやらかしすぎだろ
やっぱり消費電力削減で無理しすぎだったんだな
203: Socket774 2017/06/26(月) 11:15:39.39 ID:KFvQjSJ00
データ損失とかwww
おわっとるがなw
210: Socket774 2017/06/26(月) 11:18:52.30 ID:ftr+CsL80
HT必要でi7選んだのに使えなかったら買った意味ないわ
本当にマイクロコードとやらで対処できるのか?
241: Socket774 2017/06/26(月) 11:25:56.11 ID:GZeRjEhj0
ヤバすぎワロタ
Ryzenをバグ有りとか煽ってたのに
503: Socket774 2017/06/26(月) 09:06:32.68 ID:iJEw6XI7
8コアや10コア当たり前になってきたらもうHTやSMT要らない気がするけどな
発熱元のリソース割当を減らして冷却マージンにしたほうがええんちゃう
508: Socket774 2017/06/26(月) 09:24:58.54 ID:ELd9QdcY
>>503
7700Kみたいな4コア組はハイパースレッディングあった方が
505: Socket774 2017/06/26(月) 09:08:48.08 ID:bcOb4lHk
俺もそんな気がする、8コア越えたらHTいらん。
506: Socket774 2017/06/26(月) 09:12:27.04 ID:wbNSzdGh
ryzenのエラッターを笑ってたやつ息してない
509: Socket774 2017/06/26(月) 09:29:05.44 ID:7K5wZzAh
ゲ、ゲームじゃHTあってもそんなに効果はないから(震え声)
510: Socket774 2017/06/26(月) 09:29:32.89 ID:A5HrzlpE
こんなん実際被害にあったってヤツおるのか
Skylake出てもう2年になるけど、散々HTT有効で使ってきて目に見えたデータの破損や損失なんて皆無だが
516: Socket774 2017/06/26(月) 09:45:27.22 ID:ELd9QdcY
>>510
たとえば溜め込んだ画像や音楽データの一部が開けなくなっているとか・・・
気づいていないだけで
512: Socket774 2017/06/26(月) 09:32:28.02 ID:N7ov18Iq
SkylakeとKabylakeもエラッタ発覚か
終わったな
515: Socket774 2017/06/26(月) 09:43:21.06 ID:jCaYMVnu
コスパ、グリス、熱、消費電力、エラッタ
繰り返すが今世代はどうしようもない
517: Socket774 2017/06/26(月) 09:48:45.83 ID:W1EqdqF5
今年のintel呪われてんじゃないかwww
ryzen関連で何やっても逆張りになるとか……
530: Socket774 2017/06/26(月) 10:36:53.60 ID:UzKT6mKg
で、BIOSは、絶対にアップデート来るのか?
536: Socket774 2017/06/26(月) 11:18:59.06 ID:Y5ak+q1H
>>530
OS側から該当するプロセッサのHTT無効化
パッチを当てればどうにでもなるかと
いままでもOS側からエラッタのパッチ当ててphenomの性能低下した前例があるし
537: Socket774 2017/06/26(月) 11:19:24.31 ID:99/4B+aJ
爆熱を我慢して使ってたら知らず知らずのうちにデータが壊れてあげくにシステムを乗っ取られると…
やI糞
543: Socket774 2017/06/26(月) 11:46:29.86 ID:ESjpUmqd
両社仲良く仮想スレッドの害悪が判明したのか
546: Socket774 2017/06/26(月) 12:06:57.35 ID:GyglmChK
めんどくせえなぁ
まーた宗教戦争が始まるよ
549: Socket774 2017/06/26(月) 12:10:43.09 ID:g5DRY2Qz
HTT推進派vs物理コア絶対派
545: Socket774 2017/06/26(月) 11:52:51.31 ID:j4zclXlU
最近ゲームのマルチコア対応拡大で霊圧が消えかかっていたi5厨が息を吹き返すな
それでも淫厨は買い続けるんだよな?