1: Socket774 2017/06/28(水) 09:26:18.66 ID:CAP_USER
Sponsored Link
3: Socket774 2017/06/28(水) 09:29:09.39 ID:D3fZ/wAK
税込380円か、ケーブル買い直す。
11: Socket774 2017/06/28(水) 09:44:36.72 ID:jUJlVDQF
>>3
3個入りだぞ
まあ、3個も必要かどうかはわからないが。
4: Socket774 2017/06/28(水) 09:29:25.19 ID:F7082Px/
うちも以前は2台のPCで抜き差ししてたからすぐに傷んだ。
今は無線LAN。
6: Socket774 2017/06/28(水) 09:39:18.52 ID:Npqpmuns
だいたい予想された展開
7: Socket774 2017/06/28(水) 09:41:01.12 ID:M1l+sdYD
爪折れやすかったりコネクタピタリ過ぎて抜けなくなるメーカーのリストを商品化した方が儲かるぞ
10: Socket774 2017/06/28(水) 09:42:49.62 ID:XBaC6RQp
爪が折れたLANケーブルはコネクタ周りにセロテープを1周か2周回すとがっちりはまるようになって抜けなくなる
16: Socket774 2017/06/28(水) 09:49:34.65 ID:8RQQpSnM
ケーブル長次第かね もっともそんな長さなら頻繁な抜き差ししない気もするが
まあバカ高い訳でも無し、見掛けたら買うか
17: Socket774 2017/06/28(水) 09:52:28.28 ID:lccmNWei
先っぽ切って作り直すわ
茶、白茶、緑、白青、青、白みどり、橙、白橙
暗記しちゃってる
35: Socket774 2017/06/28(水) 10:14:57.43 ID:oncQGoJa
>>17
市販はより線だろ
めんどくさい
18: Socket774 2017/06/28(水) 09:53:48.41 ID:w5gF96BI
折れないツメの方がいいが、当座の修理にはいいよな。
21: Socket774 2017/06/28(水) 09:57:24.04 ID:kE8x35iV
ケーブルが換え辛い環境にはいいかもね
23: Socket774 2017/06/28(水) 09:59:48.92 ID:1q+gNqfk
そのうち100円ショップで売られるんじゃないか?
24: Socket774 2017/06/28(水) 10:00:11.04 ID:Hbwlszwg
新しいケーブル買えばいいだろ。
29: Socket774 2017/06/28(水) 10:04:09.79 ID:pTV03O9V
>>24
>>21の指摘のとおり、ケーブルが床下に埋め込まれていたり、カバーがかかっていたりして、
なかなか交換しづらいケースもある
53: Socket774 2017/06/28(水) 10:40:41.60 ID:UwmrZvnv
>>29
そんな環境でわざわざツメ直す理由がわからん。
どうしてもスグ抜けるレベルなら、セロハンテープでもちょっと切って差し込み部分グルっとしとけ。
27: Socket774 2017/06/28(水) 10:02:54.50 ID:lsiq/Fet
20年、せめて15年前だったら……
32: Socket774 2017/06/28(水) 10:05:30.92 ID:w2YCNyhu
爪折れてなくなっているが
そのまま指しているが、問題なくつながっている
デスクトップだからPC動かさないし、ケーブルも動かないし問題ない
34: Socket774 2017/06/28(水) 10:14:12.23 ID:xAkHfDns
LANケーブルの爪とUSBの向きは誰でも気づくと思うんだが、
なかなか改善されなかったな。
36: Socket774 2017/06/28(水) 10:14:58.78 ID:imfI9zvS
1階のルーターから壁の中を通して2階の自分部屋まで引いてるからツメ折れした時は便利。
38: Socket774 2017/06/28(水) 10:20:49.66 ID:fjT0Csts
最近はカバー付きのコネクターになってるから折れる事故無いんじゃないかな
46: Socket774 2017/06/28(水) 10:33:49.48 ID:BZxBNJtb
タイラップ3本でツメを作るワザがあったな
47: Socket774 2017/06/28(水) 10:33:59.64 ID:aosKdAC1
なぜ今までなかったのか不思議なくらいだな
55: Socket774 2017/06/28(水) 10:42:55.71 ID:Nmlb/rI8
ビニールテープで何とかなる
俺はそうしてきた
56: Socket774 2017/06/28(水) 10:43:41.67 ID:mD3VNUQm
折れたまま使って何の問題もないんだけど
65: Socket774 2017/06/28(水) 11:08:45.08 ID:Hd2ydWeb
>>56
これな
69: Socket774 2017/06/28(水) 11:26:07.84 ID:Iid1pEkG
折る奴は取り扱いが雑な無能なだけ
最強は『ツメは折らない』
72: Socket774 2017/06/28(水) 11:30:14.61 ID:iwcxR+qd
別にそのままでも使えるだろ?
74: Socket774 2017/06/28(水) 11:33:36.18 ID:lbAhc58B
>>72
抜けると困るが、それだけ。
75: Socket774 2017/06/28(水) 11:34:25.81 ID:8uE+LMl/
>>74
忘れた頃にやってくるよな
83: Socket774 2017/06/28(水) 11:46:28.84 ID:rOTJY2KA
あとリモコンの蓋とか電池入れるとこの爪折れも直したい
89: Socket774 2017/06/28(水) 12:13:23.87 ID:liOgsFvx
こういうの待ってた
うちの場合
有線LANの30Mの長いケーブルで部屋をつないでるから
(ちゃんと壁沿いに沿って止めている)
ツメが折れかけて心配だったのよ
かといって
ケーブル交換なんて、大掛かりになるし
こういうのがあれば
ずっと使える
93: Socket774 2017/06/28(水) 12:20:25.43 ID:SMEgydim
こんなん15年くらい前からあるだろ。
カチカチかつ劣化の早いプラスチック部品だからカバー自体が割れてLANケーブルが抜けなくなるトラップ付き。
てか、それ以前にたけーんだよ。一個50円くらいにしろって。
106: Socket774 2017/06/28(水) 12:48:42.46 ID:jb/8Ep7w
LANケーブルは詰めの甘い製品ばかりだからな
折れない爪のLANケーブルを買う
きしめんケーブルとか、先端だけ切って交換できないケーブルにはいいかもね