『レインボーシックス シージ』PC版プロリーグが
アジア太平洋まで参加地域を拡大して開催決定!
平素よりユービーアイソフト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
欧米で現在開催されている、PC版『レインボーシックス シージ』のプロリーグですが、2017年9月から開始される「シーズン3」よりアジア太平洋地域(APAC)まで参加地域を拡大して開催することが決定しました!
シーズン3からは、下記のアジアの4地域からも参加可能です。
日本
韓国
東南アジア
オーストラリア・ニュージーランド
それぞれの4地域でオンライントーナメントが開催され、各地域のベスト2に残ったチームは、2017年10月21~22日にシドニーで開催されるオフライン大会に招待され、シドニーの地でアジア最強が決定されます。
さらに、アジア・太平洋(APAC)優勝チームは2017年11月17~19日にブラジルのサンパウロで開催されるシーズン3ワールドファイナルに招待され、世界一を競います。
トーナメント参加方法など詳細は後日発表します。
※日本チームが優勝した場合、日本の法律の都合上、賞金を受け取ることができません。あらかじめご了承ください。
http://www.ubisoft.co.jp/information/event/info_0391/
Sponsored Link
8: Socket774 2017/06/30(金) 16:23:40.26 ID:A0kUvyQb0
なんで日本ダメなんだ?
17: Socket774 2017/06/30(金) 16:27:48.98 ID:N2IV6YSH0
>>8
賭博にあたるので賞金は10万までとかじゃなかったかな
昔HALOの公式大会出たら海外が100万のところ賞金1万とかで笑った
36: Socket774 2017/06/30(金) 16:44:23.42 ID:A0kUvyQb0
>>17
なるほど
そんな制約があるんか
119: Socket774 2017/06/30(金) 19:19:54.59 ID:8BsfRKII0
>>17
外国のポーカーでいい成績残した日本人がいたと思うが
あの賞金は貰ってないのか?
14: Socket774 2017/06/30(金) 16:26:55.71 ID:/idqj8TK0
日本が勝った場合は
ひとまず商品渡して
近くにその商品を買い取る古物商用意しとけばおkだろ
117: Socket774 2017/06/30(金) 19:09:08.88 ID:gAiCpaqd0
>>14
そのためには警察OB雇わないといけ
おや、だれかな?
20: Socket774 2017/06/30(金) 16:31:42.89 ID:0b7CPTQD0
これのせいで海外とのEスポーツ関連の盛り上がりの差が酷い
24: Socket774 2017/06/30(金) 16:34:47.77 ID:Oxzmkpd90
>>20
海外のプロゲーマー
大会に出て賞金とスポンサー契約で稼ぐ人
日本のプロゲーマー
ゲーム実況をyoutubeにアップロードする人
40: Socket774 2017/06/30(金) 16:46:55.13 ID:ho8hTfFU0
>>24
Twitchで視聴者1000人いればそれだけで食っていける
5000人いれば家族を養える
21: Socket774 2017/06/30(金) 16:32:57.28 ID:5rvhIIi10
日本は遊んで金儲けすると逮捕される国だって村上ファンドのおっさんが皮肉ってたね
25: Socket774 2017/06/30(金) 16:36:53.49 ID:5rvhIIi10
でもこういうのって規制緩和しづらい空気が日本にあるのもたしか
28: Socket774 2017/06/30(金) 16:37:13.72 ID:+yDWZT6P0
スポーツ選手は大会賞金たくさんもらえるのになんで?
41: Socket774 2017/06/30(金) 16:46:55.77 ID:N2IV6YSH0
>>28
テレビゲームだから
理由は特に無い
69: Socket774 2017/06/30(金) 17:14:07.36 ID:+yDWZT6P0
>>41
スポンサーついてれば関係ないとおもうがね?
31: Socket774 2017/06/30(金) 16:39:58.17 ID:MfFXUT4/0
参加費取ってるんだろ日本だと参加費集めて賞金にするのは禁止
39: Socket774 2017/06/30(金) 16:46:42.52 ID:q+xWBe1L0
いいじゃん。
名誉だけ貰うってのも悪い話ではない。
というか仮に優勝したら、優勝した奴がつべで戦術論みたいな動画とか作って現金化すればかなり入ってくるだろwwwww
45: Socket774 2017/06/30(金) 16:49:04.51 ID:dgKyNO0e0
参加費から賞金を出すからダメなのかな
スポーツとかの場合は参加費は会場使用料やらの経費に当てられて、賞金はスポンサーから出るからセーフみたいな?
47: Socket774 2017/06/30(金) 16:49:28.93 ID:d8u89A7O0
っていうか優勝は無理だろ
でもここら辺の法律なんとかならんのかね~
48: Socket774 2017/06/30(金) 16:49:41.56 ID:dYqyMSLc0
確かソフトの価格の10倍までだっけ?
格ゲーの大会の時とかもあーだこーだ言ってた気がする
51: Socket774 2017/06/30(金) 16:51:27.55 ID:sKHfRPDP0
参加費を賞金にすると、賭博にあたるからダメ(勝者総取りの博打扱い)で
賞金出すなら運営が、スポンサー見つけて金をださなくてはいけない
53: Socket774 2017/06/30(金) 16:54:51.04 ID:N2IV6YSH0
>>51
参加費の無い大会でも法律により賞金はってなるから関係ないんじゃないかな?
それとも大事をとって自主規制してるのか
62: Socket774 2017/06/30(金) 17:08:26.06 ID:Pv1MaG/60
>>53
参加費のないやつは賞金もらってるよ
ウイイレとかでももらってる
72: Socket774 2017/06/30(金) 17:16:51.34 ID:Oxzmkpd90
因みにお前らの大好きなちょもすがシャドバの大会で賞金無しになったときも
理由は賭博に該当するからやで
招待選手だと「出演料」って形で成立してたんだろな
70: Socket774 2017/06/30(金) 17:14:48.38 ID:kC1+6IzF0
ゴルフとかとこれとどう違うんだろう?よくわかんねえや
77: Socket774 2017/06/30(金) 17:20:24.04 ID:Oxzmkpd90
>>70
参加者が参加費を支払ってるかどうか
73: Socket774 2017/06/30(金) 17:17:30.81 ID:A4UXXFow0
ゴルフの賞金も賭博になるんじゃさ
78: Socket774 2017/06/30(金) 17:21:44.51 ID:Oxzmkpd90
>>73
「金を払って受けとる」って方式がアウト
だからスポンサーが参加費を支払うとか
無償で参加して賞金を受けとるならセーフ
75: Socket774 2017/06/30(金) 17:19:40.66 ID:o2QE2LjZ0
じゃあ法律が糞じゃん
改正しろや
87: Socket774 2017/06/30(金) 17:47:52.76 ID:+H8uv23j0
パチンコを守るために、賭博周りは無駄に厳しい狂った状態で本当にアホくさい
90: Socket774 2017/06/30(金) 17:51:03.65 ID:xLiG6e270
そうだ!パチメーカーがスポンサーになれば良いんだ!(錯乱)
92: Socket774 2017/06/30(金) 18:04:37.12 ID:7SCHfQ2E0
法整備して利権団体作りたくなるほどのうま味がないんだよ
94: Socket774 2017/06/30(金) 18:10:40.75 ID:x+KAD6te0
賭博は関係ない。景品表示法の問題
ゲームを売っている会社が大会を主催してる場合は問題になる
111: Socket774 2017/06/30(金) 18:56:03.37 ID:0vkZ4f1b0
ああそうか
ユービーアイが主催だから自社の製品を買うことになって景表法に引っかかるのか
他の団体が主催するぶんにはセーフだな
121: Socket774 2017/06/30(金) 19:25:21.94 ID:qIKSTfLZ0
ああ、主催自身が金出す以上限度額があるのか
やり過ぎると、金で煽って商品買わせようとしてるとかでアウトか
賭博の方は、参加費募ってそれを賞金にするってパターンでアウトになるので別問題か
122: Socket774 2017/06/30(金) 19:27:57.97 ID:N2IV6YSH0
ああ参加費無しでも法律で賞金無いことがあるのはスポンサーなしに自社の売り上げから金出すのは賭け金を集めたと見なされてだめなのか
100: Socket774 2017/06/30(金) 18:27:23.33 ID:8rSLJf/20
コレじゃ日本でプロゲーマーなんて育たんわな
ほんとクソみたいな法律だな
これがあって誰が得するの?