AMDが次世代GPU「Radeon RX Vega64」を正式発表
AMDの夏の大攻勢がはじまった。AMDは8月に、新GPU「Radeon RX Vega64(Vega10:ベガ10)」と16コアCPU「Ryzen Threadripper」を投入する。今年(2017年)のAMDの新製品が重要なのは、いずれもアーキテクチャの大きな変化となるからだ。ZenアーキテクチャでCPUはマイクロアーキテクチャを一新したが、今回のVegaでGPUもマイクロアーキテクチャが一新される。AMDにとって、5年振りの大きなGPUマイクロアーキテクチャ変革となる。
![]()
![]()
![]()
![]()
Radeon RX Vega64製品ラインナップ
製品としてのRadeon RX Vegaには複数のSKU(Stock Keeping Unit=アイテム)とパックがある。グラフィックスカードでは、フルスペックの「Radeon RX Vega64」が499ドルで発売される。Radeon RX Vega64では、64個のNCUが有効になっており、それが製品グレードナンバ「64」の由来となっていると見られる。
Radeon RX Vega64では、64個のNCUで、FP32積和算ユニットは合計4,096個となる。動作クロックはブースト1,546MHzで、ピーク性能はFP32で12.66TFLOPS、FP16で25.3TFLOPS。Radeon RX Vega64には、カードデザインが異なるリミテッドエディションがあるが、これは後述するパックでしか入手できない。
Radeon RX Vegaファミリでは、さらに廉価なRadeon RX Vega56も399ドルで発売される。こちらは56 NCUで3,584FP32ユニット、ピーク性能は10.5TFLOPS。動作周波数はRadeon RX Vega64よりやや抑えられベース1,156MHz/ブースト1,471MHzとなっている。TDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)で比較すると、Radeon RX Vega56が210W、Radeon RX Vega64が295W、Radeon RX Vega64 Liquid Cooledが345Wだ。
![]()
![]()
![]()
お買い得なRadeon Pack
AMDはRadeon RX Vega64発売にさいして、グラフィックスカード以外のディスカウントを加えたパック製品「Radeon Pack」も用意した。これは、Radeon RX Vegaカードに加えて、ディスプレイやCPU、マザーボードのディスカウントとゲームパッケージをセットにしたパッケージだ。
パックには、湾曲34型の「Samsung CF791」FreeSyncディスプレイの200ドル割引、Ryzen 7とX370マザーボードの100ドル割引、それに120ドル相当のゲームパッケージ(リージョンによって異なる)が含まれる。Radeon RX Vegaに加えて、Ryzen 7プラットフォームとFreeSyncモニタも揃えてしまおうというユーザーにとっては、いい組み合わせとなっている。Radeon Packも8月に発売される。
![]()
![]()
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1073276.html
RX Vega 64 Liquid | RX Vega 64 Limited | RX Vega 64 | RX Vega 56 | |
GPU | Veaga 10 XTX | Vega 10 XT | Vega 10 XT | Vega 10 XL |
Cores | 4096 | 4096 | 4096 | 3584 |
Compute | 13.7 TFLOPS | 12.6 TFLOPS | 12.6 TFLOPS | 10.5 TFLOPS |
Base Clock | 1406 MHz | 1247 MHz | 1247 MHz | 1156 MHz |
Boost Clock | 1677 MHz | 1546 MHz | 1546 MHz | 1471 MHz |
Memory Clock | 945 MHz | 945 MHz | 945 MHz | 800 MHz |
Memory | 8GB HBM2 | 8GB HBM2 | 8GB HBM2 | 8GB HBM2 |
Memory Bus | 2048-bit | 2048-bit | 2048-bit | 2048-bit |
TDP | 345 W | 295 W | 295 W | 210 W |
MSRP | $ 699 | $ 599 | $ 499 | $ 399 |
価格も互角、性能も互角、ワッパは有利だからあまりやる意味ないと思う
今vegaを買う人は値下げしたところでvegaを買うと思うし
boost1677MHz達成に必要な電力が凄く気になる
(FEのベンチでは最大300Wの制限が掛かってたらしく1500MHzすら瞬間最大風速)
普通にTDP通りの375Wじゃないの?マジで爆熱だけど水冷ならやれんこともないだろう
下手すりゃこれよりRX580の方が一個辺りの利益は出るかもしれん
今は卸値から上がってるからねぇ
通常の単精度はその半分。
倍精度は何分の1か知らね。
ゲフォには単精度付いてないからね。Vegaの売りともいえる。
もっとも、ソフトが・・
half floatがついてないだった。
http://docs.nvidia.com/cuda/cuda-c-programming-guide/index.html#maximize-instruction-throughput
CUDAにはhalf floatがあるけど、それが早く動くのはTITAN以上だけやで。
ゲフォだとfloat16をfloat32で演算すると思うので、単精度と同じ速度だと思うぞ。
無理だろ入荷数自体少ないだろうし
VegaはTFLOPsあたりの描画性能が低いってだけで、もともと謳ってる演算性能は悪くないからな
マイニングが半精度で動けば更に倍掛けドンだし
でもこれだとi9理論だし、んまそNaviに頑張ってもらいたい
一般ユーザー用に付いてても無用の長物のような気が・・・
マイナー用途には消費電力が高過ぎるんだよね。
別に電気代気にする訳でもないが何となく買うのはアフォらしいわ
SP無効だけでなくクロック(メモリ含む)もかなり下げてるのか
ワッパはマシになったが性能的には1070対抗ぐらいかね?
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170730001/
Ryzen 7に対応マザーボード,Samsung Electronics製で21:9アスペクトのFreeSync対応ディスプレイに,ゲームタイトル2本付き。
・Radeon RX Vega 64 Liquid Cooledを含む「Radeon Aqua Pack」が699ドル(税別)
・空冷版Radeon RX Vega 64を含む「Radeon Black Pack」が599ドル(税別)
・Radeon RX Vega 56を含む「Radeon Red Pack」が499ドル(税別)
実質タダだよ
なぁにこぉれぇ
安い!と思ってAMDの公式サイトで調べてみたらその価格はすべて込みじゃなくて、
対象製品買うと値引き(キャッシュバック?)+ゲーム2本がもらえるだけみたいだ
https://gaming.radeon.com/en-us/RXVega/
キャンペーンの内訳:
-WOLFENSTEIN II とPREY 無料
-Ryzen 7 1700X または 1800X CPU +該当するマザーボード購入で$100引き
-サムソン製 34inc ULTRA WQHD CURVED モニター購入で$200引き
因みにこのモニター米国アマゾンだと$750する
俺モニター要らないからこのパックは必要無し
って、あぁそういう意味かマジでビビったわ
じゃぁ要らんなこのパック
>日本でもやってくれないだろうか。
(´・ω・`)
シェアを取りに来てるのか在庫整理なのか知らんけど
お値段次第だけど初日突撃はしない方向かなこれ
一応Ryzen機1台古いグラボで仮運用しながら待機させてるんだが
1年前に出すべき性能だろ
ま、そりゃそうか、ゲームもクーポンもいらなければ売ればいいけど微妙だな
次に期待して正座待機してるわ
信者のお布施
それすら負けてて買うのはただの信者よ
オリファンやショート基盤に期待