これ
モノ自体は悪くはない7と使い勝手に違いも感じないし、最近仕事でセキュリティの差を実感したばかりだし
叩いてるのってどういう層なんだ
7に拘ってたのがバカらしく思えるわ
使いやすい奴… つまりそういうことだ
ReFSつかってる?
裏で勝手にやるからあんま関係ないよ
何が不満なの?
モノ自体は悪くはない7と使い勝手に違いも感じないし、最近仕事でセキュリティの差を実感したばかりだし
同意。
正式にリリースした時から使ってるけど、あんだけアンチいたのにな笑
結局は「老害」の声が大きかったと毎回実感するわ笑
セキュアブートやら、新CPUは既にサポートされてないってのに未だに7にこだわる奴は頭おかしいとしか言えないな。
管理人が入れた釣りコメントにマジになるバカ発見ww
滑ってるぞ。
なんやかんや使いやすい気がする
よく使うやつをスタートメニューで一覧表示できるの便利だったわ
最初は要らんアプリばっかでイラっとしたけど。自分好みに整頓したら愛着ヤバイ
いかにもVIPのガイジらしいスレだな
素晴らしいか嫌がらせの2択かよw
HomeでWindows Updateがたまに困るぐらいで、大半のヤツにとっては、可もなく不可もなく普通って感じだろ
コンパネと設定を両方残したのはほんとに意味わからんな
ほんまそれ
コンパネと設定の2体制やめてどっちかに統合するか、server系のosについてる「ダッシュボード」「サーバーマネージャー」みたいなUIにしてくれたらええのに
設定にリンクあるのに飛べないとか
ネットワークの場所切り替え出来ないとか
設定変更周りは酷いね。powershellでないと確実な変更方法が存在しない模様。
後はフラット系の立体感の無さで、バックグラウンドのタイトルバードラッグ移動しようとして違うとこクリックの誤爆。
7では見ててミスることは無かったので思いっきり改悪。
利用可能な機能には文句ない。
将来的には設定に統一したいんだと思う
バージョンアップする毎に設定アプリで出来る事が増えてるし
少しづつコンパネの機能をタイルUIの方に移行してるけど、
さっさとやって欲しいよね。
これだなぁ
設定変えたい時にどっちにあるのかよく分からなくなることがある
「設定」で浅い機能だけを表示
ぶっちゃけ「なにもしてないのに壊れた」とか言い出すシロウトには使わせたくない機能を隠したってのが、コンパネわかりにくくした理由よ
日頃から使ってる奴はスタート画面とかにワンクリックできるように貼るのくらい当然できるだろ、と
徹底したバカ除け、素人にはコア機能をいじらせない、設定できないヤツは全自動。これが10の方針じゃないかな
なるほどな。
そういう方針ならまだ許せる。単純に移行途中なのかと思ってたわ。
強制アップデートも同じ方針のもとでの決定だろうな
ほったらかしにしてる奴らがあまりにも多すぎるんだろうに
一部ユーザのためにproという逃げ道ももちろん残してあるし
セキュリティ面ならWannaCryとか更新切った奴が死ぬいい例だったしな
いるさ!ここに一人な!
でもこのシーン、ガラス越しでなにか叫んでいるから現場からすると「言葉として聞きとれない」or「全く聞こえない」の二択やで。
ガラス板にスピーカー貼り付けて振動させればワンチャン伝わる
windows自体が空気みたいなもんだからな
win10叩きスレまとめたりマンセースレまとめたり何がしたいんですかね。
対立煽りまとめより製品に関する情報増やしてクレメンス
コメントが増える
アクセスが増える
広告収入が増える
おいしい
Intel入ってる
発売直後はクソだったけど、今は結構使いやすくなったしそこまで問題もないわ
企業はまた別の話だろうけどね
コンパネを通常では見えなくしたのは意味不明だがな
設定ももう少し使いやすくしてくれればね
isoファイルのマウントが標準で付いてるってことを知った時は感動した
MKV対応とか聞いたけど
mp4等と同じようにエクスローラに評価とかタグ情報表示出来たり
プロパティでタグ書き込めるの?
俺はいまだに使いにくい7のほうがいいww
アップデート強制がちょっとな、Proなので切ってるけど
8に比べたら7に近いし使いやすいよ
ただし遊ゴシック、てめーはダメだ死ぬほどダサい
ぬっ、ひょっとして君はまだWindows10じゃないのか!?
…大丈夫だ。なぁに、OSが10か7かで人間の価値が決まるわけじゃない。
そのままがんばってくれ。
bash使えるのは大きい
私は敢えて不具合に飛び込むInsider previewやってるけど
最新ビルドのもISO置いて欲しい。
いや、せめてDISM / online系だけでも使わせてくれ。
最新のにして修復しきれない状態になると上手く行けばBuildアップ仕立ての
ブックアップもしてるけどそれが出来なきゃ
「次のInsider Build降りてくるのを待つ」しか無くなる。
目的が実現できるなら、10でも8でもMACでも何でも良いだろうに
いつまでくだらん論争してるんだか
手段が目的になるのが趣味。
人の趣味を批判するのが趣味?
誰もMacの話なんかしてないのにガイジかな?
ちなみにMacで最新の3Dグラバリバリのゲームできないよね。
彼はOSの話をしているのであって、Macの話をしている訳ではないよ
単に「個人の目的を達成できさえするなら、道具なんてどれでもいい」という話
1703のプロキシ設定消失問題はよ修正し ろ
Creators Update後に、Active Directory環境下で、Desktopのスタートボタンから電源が落とせなくなる不具合どうにかして欲しい
cmdとかユーザー選択画面に戻れば普通にシャットダウン出来るのに、Desktopのスタートボタンというピンポイントな状態がよろしくない
今まで出来てたのに何故できなくなるのか
細かい不満を言い出せばキリがないけど、取り敢えず現状の一番の問題点はコレだわ
試験運用機だからよかったよ
おかげさまで社内は8.1の再評価を決めたし
ここがよかった、と思った処が次のアップデートで改悪される
そんな展開もう飽きたし
8.1のダウングレードモデルまだたくさんある
どんなアホ会社だよそれ。そんな無駄行為するくらいならMSに説明させればいいだろ
うちの会社は10にしたけど普通にシャットダウンできるぞ
8.1が好きです(憤慨)
vista 8 8.1 10ってきたから個人的には7のほうが使いづらい
皆の言ってる通りやっぱり慣れの問題だと思う
この間のcreators update以降調子が悪いんじゃあ〜
8と7を足して2で割った感じ
使いにくくはない
Ryzen買いたいけどWin10嫌いだからWin7のサポート切れるまで
5820K(Win10へのアップデート権利あり)をメイン機としていくつもり
一般ユーザーが触るような設定項目とかのみを表に出すようにデザイン変更したガワをまとっただけで中身は基本的にWin2kあたりから大して進化してない。良くも悪くも。
LinuxとかUNIX系の方が好みなのでMac使いのApple信者で開発はLinuxばかり使ってるけど、
仕事でWindows使わないと開発できないような案件で軽くOSの機能使うぶんには実に使いやすいと思う。
どうせVisualStudioから離れないし。
ただ多言語対応が微妙でOSの設定言語を英語にできないのだけは嫌かな。
「地域と言語」で変えて既定値として設定でメニューとかも変わるが、それではダメと言うことか?
普通にいいと思うけどなwin10
軽くて優秀なブラウザのエッジも使えるし最近だとキャプチャー機能まで追加されたしなw
XP→7 わりと苦痛無く移行、 7→8.1 かなり困惑(コンパネどこだー)、
8.1→10 アプデ死ねや(10やーめた! 個人使いで大した用途無いし
もうリナックスでいいや・・・)
その程度で苦労する下手糞はLinuxなんて使ってない定期
10一切触った事なかった7使いだけどつい数週間前知り合いのおっさんにノートPCの代理購入頼まれて10の初期セットアップやら色々動作確認したり、違和感ないようにクラシックシェル入れたりしたけど普通に使う分には言われてる程クソって印象は持たなかったな。
あ、でもコルタナさんは邪魔だから解雇したけどね!w
win Meを使ってた時の頃に比べれば
さしたる不便さも無く使える事が、どれだけ有り難い事か
※22
RyzenはWindows7対応してる
HDDだと7より起動が遅くて起動してからも操作が出来ないぐらい重い時間が長い気が
(気がするってレベルじゃないが)
最近だとコントロールパネルから設定画面に機能の移行が進んでいるが、
設定画面が直ぐ落ちて開けなくなる不具合に遭遇してストレスが溜まった
それ言い出すとkabyだってwin7使える。
マイクロソフトがアップデート提供しねーよって言ってるだけ。
「一応動かせる」と「今までと同じように使える」は違うんだから誤解を招く言い方はやめて差し上げろ。
それアプデでエラー起こしたかHDDが死にかけてるだけじゃないすかね
高速スタートアップ(8からだけど)はHDDのほうが露骨に効果出るけど
記憶域プールを階層化してはじめてWindows10の良さに気付く
SSDとHDDでストレージ丸々SSHD化できて、更にSCMも使えて三面を自在に扱える
手動設定だけど記憶域プールダイレクトみたいな事ができる優れもの
Updateは迷走状態になっちゃったな。
Windows 10の良いところ
・タスクマネージャーのUI(これだけで10を選んでいる理由の1つでもある)
・最新のハードウェアの性能を生かせる
・最終OSである
・アクティブウィンドウで無くてもマウスのスクロールが効く(これが地味に便利)
・ウィンドウが整理しやすい
・Homeでも搭載出来るメモリ容量が128GBと多い(8.1でもそうだが)
悪いところ
・作業中に更新が来たような記憶が・・・
・古いソフトが対応してない(特にフリーソフト)
Proの上位が出るまで傍観
7 Ultimateみたいなやつか?
俺も発売に期待はしているが、ほぼ確実に出ねーよ。需要ないもん
鞭で残念な奴。
Enterprise。
アカウント紐付けするだけで大幅なシステム変更しても簡単にアクティベーションできる。これがかなり便利
OSが軽い。高速スタートアップ切っても立ち上がり結構早い
タスクマネージャーのデザインが格好良い
どうしてもドライバがないデバイスのために2台だけ7残して、
他の6台は10にしたけど、1703の次のアップデートはちょっと考えるなあ…。
設定とコンパネが別々なのが実に面倒だ。あとはグループポリシーエディタも統合しろ。
8.1からアップデートしたときはクラッシュしてクソだと思ってたけど
新しいPCの10は特に問題なく使ってるわ
コルタナとか要らん機能は全部オフ
プライバシー関連の怪しい要求は全て拒否
この設定が面倒くさいけど、慣れれば結構快適
7より好きだわ
こんな感じだな。同意
Windows8が意外と気に入ってた…起動早いし慣れれば操作は簡単だし
ねぇ,Win8は忘れ去られたの?誰か好きな人はいないの?ね?
8.1すら拒み続けて、まだ8の奴がここにいるぞw
嫌いじゃないけど、わざわざ使うほどでもないって感じ
デスクトップ表示だとあのスタートメニューは邪魔なのでフリーソフト入れるし、8から8.1に無償アップグレードできるって情報が出た時はすぐにやった
安定性やメモリ消費量は、vista sp0から7 sp2ときて8に至って十分に成熟したし、ハードウェア認識や機能も申し分ないけど、8.1や10に比べるとやっぱり見劣りする。NTのバージョンが変わってるけど、やっぱり8.1のsp0ってポジションなんだよね
「チャーム」だっけ、
横から出るあのクッソ邪魔なのが世界一ダメだね。
MS本社に行って、会社のPCの液晶のあの領域だけ綺麗にくりぬいて回りたいレベル。
タッチパネル式のノートでwifi切替や画面明るさ調整が凄く楽
タッチパッドで出るチャームは誤動作でうっとおしいね
タッチパネル専用の機能にしときゃよかったのにな
8.1の方がソフトをすぐ起動できて好き
windowsキーを押してソフト名をタイプしてEnter
田彡 notepad [enter]
これがwindows10だとできない
スタートメニューも全画面を使う8.1が10より優れているのは自明
7でも10でも出来るやろ。本当に使ってるのか?
スタートメニューの全画面は、作業の意識をぶちぎるので嫌いだな。
でなきゃ、ビジネス用途で総スカン食らわん。
すまん、できた。前言撤回しまつ。
該当ソフトが無い時、勝手にWeb検索へ逝っちゃうので、ダメなんかと勘違いしてた。
個人で使う分には8.1で十分。
意外とタイル式のスタートメニューも悪くないしね。
別にクソだとは思わないけど
色々な押し付けが正直うざい。
でも7に比べれば確実に良くなっているところが多いので
今更戻りたいとか思わないな
7と比べてファイルの上書き確認が面倒だぞ。
比較するにもクリック必要だし比較画面でもサイズとタイムスタンプを並べるだけで
評価(大小・新旧)はしない。そのうえ置換か別名保存か選ぶにもチェック入れてOK
押すという手間がいちいち癪に障る。
Windows12
でええわ
コソコソ通信しすぎ・・
どんだけ抜きたいのよ・・
正直なとこ、MSの次のOSのための実験場だと思ってる。
安定してるし使い勝手もいいし基本機能は素晴らしい。
だが、勝手にアプデ、これが全てを台無しにした。
Proにすればいいという奴もいるが、そうじゃない。
自動アプデの中の一つが環境に合わず、インストールするとOSが壊れる構成なんだよ。
だからそのファイル以外をアプデしたくてもできない。
Proにある機能は「全てをアプデするか」「全てをアプデしないか」しかない。
なおKB3073930(Show or hide updates)も効かない模様。
ある特定のアプデだけ確実に回避する機能がつかない限り、Win10はゴミ。
間違いない。
今どきシェアNo.1のChromeでも強制アプデ仕様なのに
勝手にアプデされるのが嫌だという馬鹿がアブデ疎かにしてウイルスに感染と
結局、性善説よりも性悪説の方が正しいってこと
また来月?大型アプデがあるんだろ?
正直メンドイんだよなぁ…
微妙に正常動作しないドライバも出てきてるし
素晴らしいかどうかで言うと素晴らしくはない、いいOSとは言えない
でも便利な部分も色々あるし、サポート期間の件もあるし、他に選択肢がないだけ
いちいち変な挙動することもあるしストレスは感じる
対応性、互換性が高い他のOSがあれば使ってる
軽量化最優先のクソUIなのは何も変わらない
確かにUIだけは酷いな、昔の90系OSの方がまだましだった
このUIは最低、win7のエアロ戻せよって言いたい
エアロこそ重いだけのゴミだろ
9x系を改善した感じでいい
軽量化なのかあれは。
タブレットでも使えるようにと想定したバカデカタイルアイコンだと思うんだが、
結局どっちつかずの中途半端UIに成り果てていて超残念なことになってる。
エアロいらんやろ。Win90系のUIでいいってのは同意。
クラシックスタイル復活してくれれば・・・
使い勝手は慣れの問題って感じなんで別にいいかな
素晴らしいか素晴らしくないかでいえば素晴らしくないとおもうけど、悪いとは思わん。「こんなもん」って感じ。時代の流れに合わせて順当に進化してる感じ。ただXP(NT5)からvista(NT6)に変わった時ほどの衝撃はない
細かいこと言えば不満いっぱいあるけど、ざっくりストアアプリが過渡期なのとコンパネ/設定が仲悪い以外はおおむね満足だな
スタートメニューを右クリックからコンパネを開けなくなったのほんとゴミすぎるわ
スタートメニューにピン止めすれば使いやすいぞ
スタートメニューなんて開かなくてもデスクトップショートカット置いておけばいい話
テキトーにショーカット作って「control.exe」とリネームするだけ
XPでいいです
絶滅危惧種やな
セキュリティーの脅威になるから、インターネットに繋がないでね。
XPはもうインターネット環境ではあまり使えなくなってる現実
つまりXPはもうメイン用途のOSとしてはもう役に立たないOSとなった
スタートのメニューの並び変すぎる。
アルファベット順に全部列挙ってバカ。
そこは昔と同じにしろよ
タスクバーの表示最上位とかもいい加減にしろよ
セキュリティのためって、何年やってんだいい加減進歩しろよ
オートハイドなんて使えるか、まだ不安定やんけ
ClassicShell入れてないWindows10なんて、
OSとは呼ばないぜ?
タスクバーは今のところ困ったことは無いな
Win10になってから要求スペックが高くなって不安定になってるんじゃないだろうか
今は設定やソフトが充実してきたからWin10でも別に良いけど、
Win10が出なかったとしても全く何も困らない。
そんな存在。
Aeroが完全に切れないから8以降はクソだと思ってる
エアロは廃止されたぞ
Win10でエアロ使ってるやつなんて殆どいないだろ・・・
10自体に不満は無いが、相変わらず不具合多いだろ
アプデしただけでBTの項目消えたり、ディスプレイの回転設定無くなったり、グラボ認識しなくなったり
その度にドライバ入れ直したりしてる
バグが無いとかいうやつはライトユーザー
まだこんな情弱いるんだな
7から10にして使いにくいとかは特にないけど、ドライバの対応が付いて行ってないのが困る
最新の状態にするとDAC認識しなくなるから未だにAnniversaryUpdateのまま使ってる…
ちょっと古い外付けハードを使おうとするとドライバの不具合で落ちるから
渋々7使ってる
8.1から10にするメリットある?8.1の方が使いやすいけどな俺は
職場の10が更新で何度もトラブルを起こすのを見てきたのでマイPCは寿命まで8.1で行く
新しいOSはUIを変えないとダメと考えてるMSがバカ
世の中にWin7が一番多いときにWin10出したんだから中身はともかくUIはWin7にすれば乗り替わりもスムーズに行えたはず
とりあえずコントロールパネル返せ
コンパネ出せるだろ
結局こんな情弱ばっかなんだな7厨って・・・
可もなく不可も・・・不可はあるな。
M$はビジネスモデルをもう少し考えて欲しいねぇ。
使いたいOSとかないからどれでもいいけど
自動アプデはもうちょっとなんとかしてほしい
※57
使い勝手変わらんのやったら
枯れてるほうでいいんじゃないか
時代の流れというやつだ
結局OSを最新状態に保つためには手動よりも自動の方がいいってことだ
とりあえず全部フラットデザインに統一してくれ。
あんなみすぼらしくてショボいデザインのどこが良いんだ?
普段使いにこれといった悪感情はないが
スリープ周りはゴミ
各メーカー作成のドライバを恨め
勝手にアプデだけは不満
別に絶賛するレベルじゃない
不具合多いし
デフォ機能のウインドウすらちょこちょこ高dpiに対応してない中途半端なOS
Surfaceとか使ってるやつらはせっかく高い解像度なのにぼやけた表示するデバイスマネージャとか使ってるのかね?
Windows10についてこれない奴はセンスがない
いまだに7マンセーしているような奴なんて、どうせこないだまでXP使ってたようなクズだろ
ぶっちゃけ足手まとい
今でもxp使ってるようなクズですが何か
働けニート
素晴らいとは思わんけど普段特に問題はない
アプデの度に色んな設定初期化されるのはめんどい ChangeKeyで替えてるキー配置とか
Win10は素晴らしい。ただしTH1に限る
古いフリーソフト使えなーい!って人はそういう専門系だろうし、自分で作ればいいのに
スキルがないからソフトに頼るんだよ
車輪の再発明を強要とかアホですか?
素晴らしくはないが使わざるを得ない状況でしょ
まあそれはそれで気に入らないが
簡易設定という名の地雷(ボソッ
多用してるソフト数本が10では不具合を起こしたんで
8.1環境に留まるしか無いんよねぇ…
ちょっと毛嫌いしてたけど
実際使ってみたらEdgeがサブブラウザに悪くないとわかったから
ここ最近は移行したいなぁと思えてきてる
ソコにあるものを使うだけのOSに素晴らしいも何も無いだろう
こういうこと言い出すヤツに限ってPC触ったことないんじゃないかと勘繰りたくなる
それ
素晴らしいかどうかじゃなく、意識することなく使えるかどうかだわ
楽しく生配信を見てる時に、
サービスホストだか何だかが勝手にネットワークを占拠する
おかげで楽しみにしてる動画の方がストップ
せめてタイミングをずらせるように出来ねえのかと思う
UpDateの遅延とかを設定しても全然ダメ
生配信とかを楽しみたいからPCを持ってるんであって、
OSを維持することが目的じゃねえ
自動アップデート以外に不満はないよ。
かなり弄らないとまともに使えなかったWin8系とは比較にならないし、
別にWin7やXPが神のごとく使いやすいわけでもないし。
元々OSに「素晴らしい」なんて概念有るのか?
日用品にそんな意識は持たないだろ。
意識させない日用品が良い日用品だ。
あと、Win10アンチの粘着はいい加減気持ち悪い。
日本に粘着する韓国人みたいだ。
嫌いなくせになんでわざわざ書き込むんだか。
10厨も気持ち悪いよなwww
草生やしているやつが一番キモいわ
マイ糞信者って言葉聞いたことある?
まぁ、「みんなの意見をまともに聞くと何も作れなくなる」
と言うことだけは間違いないね。
windows10はスパイウェア機能を
設定とアプリで殺してから使うべし
HOMEエディションでもサービスから強制アプデを止められる
MS「ほならね」
マルチモニタだから、何も気にせず使い勝手が良くなったのは嬉しい
7メインでサブ10だが10はOSがでしゃばりすぎる感じかな
10は幾つかに分割したほうが使い勝手としては良いと思う
MSとしては一つにまとめたほうが管理しやすいのだろうが
>10は幾つかに分割したほうが使い勝手としては良いと思う
分割された物を別のパッケージにしたのがアプリって言うんやで
一つ賢くなったな
こいつ何言ってんの?
脳みそ足りてないんじゃないか?
右クリックとスナップが便利
使ってるけど使いづらい
タブレットとPCを中途半端に意識されたどっち付かずの半端なUI
Win8の反省をもっと活かしてWin7の完成されたUIをもうちょっと踏襲してほしかった
あとアップデート系が酷い 先に出てる通りHomeはサービスから強制停止しないと行けないのは考えもの
あとは設定系かなコンパネと設定の二つの設定画面系が同時にあるのは本当に困る
なぜWin7である程度完成してた良品をわざわざダメにしたのか理解に苦しむ
そんな半端モン作ってもmobileじゃ勝てねえのにな
さっさとMSはmobileから引退してPCとエンプラだけで戦え
戦々恐々でインストールしたけど
言うほど悪くない、寧ろ良く出来たOSだと思う
ただ、セットアップの時に説明文を読まずにYesを連打するのはやめておけ
情報収集と強制アプデ
Win10で使えない一部アプリ
それを無理やり擁護するガイジ
これらによってWin10とMSの評判がだいぶ下がった
悪いことはしちゃいけませんよ
情報収集や強制アプデってiOSやAndroidだってやってる事じゃん
君スマホ使えないね
他もやってるんだー!ってwww
君のアタマ使えないね
特に命に関わる仕事に使ってるPCで強制アプデが起こったこともあってな
きちんと考えて発言しろ
最新技術を搭載したXP出したら売れるはずw
いまさらXP美化はさすがに理解できん。
特に使用頻度の高いデスクトップUIは新しいOSほど良くて、VISTA以前と7以降でかなり違う。
7以降のWindowsならXPよりも断然使いやすい。古いPC持ってるけどVISTA以前のWindowsは今のに比べるとほんとめんどいよ。
(元コメの当人ではないが)
UI自体は機能の問題だけじゃなくて、好き嫌いの問題がかなり入って来るから。
例え貴方にとって面倒で使いにくくても、他の人にとって便利もしくは好ましいと思うUIである可能性は皆無では無いですよ。こんなにころころ変えるなら、分離しておきゃ良いのにね。
あんな目が腐る配色のUIなんて売れねえよ。外人なんて7のUIですら欲しがらない
8とか8.1よりははるかに使いやすい
95以来慣れ親しんだスタートが帰ってきたわけだから
多くの人にとっては文句ないんじゃないかな
それに加えて元からウイルス対策が入ってるから
ウイルスソフトとかよくわからんというじょうよわにも良いと思う
ウイルスソフトが入っていないPCの比率が減れば自然と被害も減る
新しいものに慣れるのにやたら時間のかかるおっさん連中が文句ばっかしつこく叫んでただけで、ネットの影響でイメージ悪く感じてる影響受けやすい人もいるだろうが間違いなく使い勝手向上してるからな。俺含め当初から良いって言ってた連中は勝ち組だよ
バルセロナは世界最強クラブだから、そのファンである俺は世界最強だ!とか言うタイプだな君は。
所詮、アプリ利用の為の下地に過ぎないOSが、半年ごとに機能アップデート(という名の全入替)強制するぞ!UIもイマドキに合わせて大幅に変更するぞ!って意気揚々とでしゃばってくりゃ、仕事増やすんじゃねーよって反発する人が出て来るのは当然。
とは言え、何れしばらくはWindows10を使って仕事をしなくちゃならないことは規定なので別に素晴らしいとも思ってないけど使ってる。既に、遠い未来のWindows11に期待だね。
これ
火狐がした失敗を同じようにしてて笑えないわ
MacOSとLinuxはUNIXじゃね~ってか(笑)。
煽りにすらならない、阿呆弄してるだけだわ。
OSの機能ってドンドン増えるのが普通だけど
MacOSやLinuxだってOS単体で出きること凄く増えてるよ?
最低限というならUNIXでCUIだけでやってけよ
何度目のネタだよ
サポートが有効な間は好きなの使えばいいし、他人が口を挟む問題でもないのにな
こっそりアプデ(4Gバイト消費
発売前の10が叩かれてたのって月額課金に誘導されるかもって噂あったからじゃね?
windows365の商標登録してたし。まだ業務用のみ月額課金導入してないけど次があるなら月額制じゃね?
結局7以降はどれも使い勝手大して変わらんのだけどね。
議論するだけ馬鹿らしいっつうか。
10が素晴らしいとは思わんけど慣れれば特に問題はない
むしろUI以外はあまり変化が感じられない
古いwindows美化しとる奴は古いXPやVISTAのPC引っ張り出して触ってみろって思うけどな。
とくにデスクトップUIは7、8、10が無茶苦茶便利すぎて、今更XPとかやっとられんよ。
少なくともデスクトップUIに関しては、スタートメニューの機能をデスクトップにどんどん移植してる7,8,10の方が過去のどのWinよりも圧倒的に使いやすいよ。
あとは、7,8,10のUiは基本ほとんど同じでスタートメニューのデザインが違う程度の差異しかない。泥やiOSがバージョンが違うと”設定”の項目が変わってるみたいな。互換はともかくUIに関してはいちいち取り沙汰するほどの問題じゃないはずなんだがな。
勝手に通信したり起動したりするだけならまだしも
アップデートのたびに設定やポリシーを無茶苦茶にするので
システム部が旧OSの機材との入れ替えを検討するくらいには発狂してる。
7に拘ってるやつはXPがでたとき2000に拘っていたやつを彷彿とさせる
おまえいつも同じコメント書いてんな。
クリエイターズUPデート後は不具合が半分ぐらいになってましになった気がする、7からUPグレード重ねて10にしたから元々が酷すぎたんだが。
でもよく使うコントロールパネルがファイル名を指定して実行でしか出せなくなったのはなぜだろう。
謎だよね
俺は10に以降して、すぐにコンパネをスタート画面にピン止めしたわ
いちいちファイル名を指定して実行なんてしなくても
デスクトップショートカット作って「control.exe」にリネームすればOK
vistaの使いにくさで慣れたから大した事なかったわ
年二回は多過ぎる。年一がギリギリ我慢できるライン
Macは、年に5~6回だよ。
大きなアップデートは3~5年に1回あればいい程度かな
設定関連とか、アプデ関連とか、まだ完成されてないOS感が強い
有料プレビュー版みたいな(だから無料で押し付けたんかね
期限切れるまでは7使わせてもらうわ
その発信読むと、Macは全く完成されていないよ。
大きなアップデートするたびに一部の設定が初期化されるのだけは何とかして欲しい
ATOKクラウドの設定が消えるとか、高速起動が勝手にONになるとか
先日はネットワーク切替ユーティリティーが初期化されてネットが繋がらなくなったし
ユーザーの意図しないタイミングで初期化されて、その都度再設定させられる身にもなって欲しい
最近は余計なことしすぎなのが不満。
リボンUIも場所ばかり取って、文字の方が見やすし意味もわかりやすかった。
初期設定は楽だし軽いし落ちないし早いんだけど、いらだちの方が大きくて、
もういいよ、シンプルで昔のソフト動けば、と思ってしまう。
慣れたっていうだけでたいしたOSじゃねえな。面倒くさい。
いまだにWYSIWYGすらねぇ
見やすいし、ホットキーも便利だから使える
UIもモダンだから好き
素晴らしいというより好きなOSだけど
手動でウインドウズアップデートの更新の検索したら、
更新が見つからないと表示されるまで20分ぐらいかかった。
windows10でMSの悪質さが良くわかったよw
今後は出来る限りwindowsに金をかけないようにしたいね
もともとかけてないだろw
MSもサポートするもの減らしたかったんじゃないか?
だから無料を謳って強制的にOSの刷新を迫って、一本に絞った。
とにかくOS機能とアプリを分けろ
それさえしてくれれば後は勝手にやる
windows自体がちょっと…
DX12に抱き合わせされているOS機能が劣化しただけとしか思わんね
適当な廃棄PCから剥ぎ取ったプロダクトキーでも認証してくれるからすき♡
未だにファイルにタグ付けられないし
ウインドウの一番右にあるファイルクリックすると勝手にスクロールするし
これやられると永遠にファイル開けねんだよ
後、トラックボールエクスプローラの割り当てボタンが効かないアプリがあるわ
everythingおめーだよ
初めてPCを触ったのは2000時代。
そっからXPが出て乗り換え。Vistaが出て触ってみたけど合わずにXPに出戻り、サポート切れてしぶしぶ7に移行。
無料アップグレード期間終わる前に1回10触ってみたけど可もなく不可もなくって感じで、7から移行する理由も利点も無いから7に戻しちゃった。
思い出補正込みで個人的に一番好きなOSはXP。
MS工作員多くてワロタ
Windows10使いやすくて好き!