北米時間2017年8月30日,Logitech International(日本ではロジクール)のゲーマー向け製品ブランドであるLogitech G(日本ではLogicool G)は,新しい光学センサー「HERO」搭載のワイヤレスマウス「G603 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse」(以下,G603)と,ブランド初のワイヤレスメカニカルキーボード「G613 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard」(以下,G613)を世界市場に向けて発表した。
いずれも世界市場では8月中に出荷開始予定で,北米市場におけるメーカー想定売価は順に69.99ドル,149.99ドル(いずれも税別)となっている。
HERO(英雄)と名付けられた新しい光学センサーは,最大トラッキング速度400IPS,最大加速度40Gというスペックを持つ。つまり,現行モデルのLogitech G製マウスが採用するPixArt Imaging製光学センサー「PMW3366」の後期モデルと同じで,前期モデルと比べた場合は最大トラッキング速度が100IPS向上しているわけだが,実のところ,Logitech Gがより重きを置いているのは,「スペックが向上しつつも,ワイヤレス動作を前提に,電力性能を大幅に強化したこと」のほうだ。
Logitech Gによると,電力性能は従来比で10倍に達しており,結果として搭載するG603は,単3形乾電池2個で連続500時間もゲームをプレイし続けられるようになっているという。しかもこの「500時間」というのは,USBレポートレート(ポーリングレート)を1000Hz(=1ms)に設定したときの値だ。本体底面にある切り替えスイッチから「LO」モードへ切り換え,USBレポートレートを125Hz(=8ms)まで落とせば,バッテリー駆動時間はなんと18か月まで延びるという。
専用マウスパッドを用いた自動充電機能「POWERPLAY」には対応しないが,これだけ長時間動いてくれればPOWERPLAY非対応でも問題ないと考えるユーザーはいるのではなかろうか。
内部充電ワイヤレスのG403で十分という気も
ワイヤレスは電池効率より軽さを追求して欲しい。90g以下なら変態形状じゃない限り買うんだけどなー
パームレストとテンキー抜きのG613が出たら買います
同じだと思う
ゲームっていうか、もはや普段使いに良いんじゃなかろうか
本当だったらマジですごいよこれ
G603を単四エネループライト一本+変換スペーサーにすれば計算上は電池持ち約125時間の重量102gになる
G403WL/G703の電池持ち32時間の重量107gより魅力的なスペックに
どこからエネループライトが出てきたのかわからないけど
こういうのの容量ってだいたいがエネプロを基準にしてるよ
今だとAAが最小容量2500mAhでAAAが最小容量930mAhだから大体93時間くらい?
まぁでも単4使って90時間以上持つってだけでもすんごいとは思うけど
にしてもマウスの6シリーズは他ボタン系列なのかと思ってたらそうでもないんだね
すまん単四エネループライト+変換スペーサーは手元にあったので予想重量として出てきた
時間はアルカリ換算で単純に4分の1しただけ
エネループライトだとmin550mAhだから8分の1の62.5hくらいか
それでも750mAhのバッテリー積んだG403WL/G703より持つんだから新型センサーの省電力すげぇ
というかG703とG903はいつ日本発売するんだ
上の部分全体がただ蓋として乗ってるだけなのかな
磁石なのか
クリックしたとき違和感ないといいな
これ見るとメインボタンも非セパレートなんだね
なんかクリック重くなりそうで微妙だな
403WLから乗り換えありかと思ってたけど詳細待ちか
小ぶりなIE3.0クローンに軽快なクリックが良かったのに
余計な機能いらんからこれかうわ
ASUSみたいに迷走しそう
○迷走中
個人的にIE、DA、ECより合うからG403のこの形状は定番になってほしいね
でもロジクールはすぐ形状変えてくるからなぁ
しかしlogiはG600と700の後継機は作らんのだろうか
特徴的に近いサイド2ボタンのマウス乱立するより売れそうだけどどうなんだろ