1: Socket774 2017/09/02(土) 12:06:47.14 ID:NJ7f0BZZ0 .net
Sponsored Link
2: Socket774 2017/09/02(土) 12:07:26.85 ID:BFEgS8bK0
やることは?
12: Socket774 2017/09/02(土) 12:09:34.68 ID:f7ZLv2Zmd
>>10
ゲーム何するの?
22: Socket774 2017/09/02(土) 12:11:27.84 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>12
主にoriginのゲームかな
29: Socket774 2017/09/02(土) 12:12:46.22 ID:4QtULnAgd
>>10
無駄すぎて草
38: Socket774 2017/09/02(土) 12:13:36.10 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>29
無駄ではないよ
特に映像関係はリソースあるだけ使うからね
RyzenThreadRipper1950Xは賢い選択
51: Socket774 2017/09/02(土) 12:14:42.62 ID:4QtULnAgd
>>38
映像関係って何するんや
61: Socket774 2017/09/02(土) 12:16:40.82 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>51
撮影・作成(3DCGなど)→編集(Pr、Af)→エンコード
9: Socket774 2017/09/02(土) 12:08:59.16 ID:XG8SUB980
そんなにする内容か?
14: Socket774 2017/09/02(土) 12:09:56.34 ID:LTJ5vwX+0
ゴミで草
こんだけ払ってBDドライブすらないのか…
26: Socket774 2017/09/02(土) 12:12:15.45 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>14
使う機会がないからね
17: Socket774 2017/09/02(土) 12:10:38.02 ID:q6bQHL4z0
これだけ掛けても数年後の10万くらいのPCに力負けするようになるってほんま怖い
今は時期が悪いって言い続けるわけやわ
18: Socket774 2017/09/02(土) 12:10:41.62 ID:qu4RNJrQ0
無駄遣いよくばりセットって感じやな
28: Socket774 2017/09/02(土) 12:12:24.52 ID:XG5KBekOa
ポイント利用してて草
33: Socket774 2017/09/02(土) 12:13:05.57 ID:67+Vrh6w0
なんでグラボ水冷にしないん?
39: Socket774 2017/09/02(土) 12:13:46.32 ID:a1XdYrTXd
自作で60万あればもっとハイスペの作れるんか?
60: Socket774 2017/09/02(土) 12:16:34.19 ID:XG8SUB980
>>39
これよりハイスペは難しい
55: Socket774 2017/09/02(土) 12:15:20.49 ID:LTJ5vwX+0
>>39
同じスペならゲーミングモニターからViveまで揃うわ
46: Socket774 2017/09/02(土) 12:14:20.58 ID:JZ+SEJDN0
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・ただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
62: Socket774 2017/09/02(土) 12:16:41.77 ID:VHTplj6P0
>>46
これすき
68: Socket774 2017/09/02(土) 12:17:12.63 ID:fKev9VR+0
>>46
草
85: Socket774 2017/09/02(土) 12:18:45.96 ID:4CgVVKv8d
主にCGや映像やるなら全然いいやん
最悪なのはゲームしまくったろwとか思って全然やらなくなるやつ
87: Socket774 2017/09/02(土) 12:19:05.22 ID:SoKU5K28p
このスペックやと
10分1080p60fpsでエンコード何分くらいなんや?
99: Socket774 2017/09/02(土) 12:20:08.04 ID:vQH/qFtid
>>87
3分
100: Socket774 2017/09/02(土) 12:20:25.04 ID:SoKU5K28p
>>99
しゅごい
106: Socket774 2017/09/02(土) 12:21:13.01 ID:7HVmpf780
>>99
はえ~すっごい
132: Socket774 2017/09/02(土) 12:24:13.02 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>87
今の環境(CINEBENCHR15スコア350前後)で30分のTS→H.265エンコードが60分くらいかかるね
情報サイトの1950XのR15ベンチは大体3000超えだから単純に10倍はできないけど5倍だとしても30分TSが12分で終わるね
10分ならほんと3分くらいで終わりそう
249: Socket774 2017/09/02(土) 12:37:37.06 ID:U44kNnH50
>>132
そのエンコードのパソコンのスペック教えて
260: Socket774 2017/09/02(土) 12:39:30.64 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>249
core i3 6100
32GB
RX470
360: Socket774 2017/09/02(土) 12:52:20.78 ID:U44kNnH50
>>260
i3 6100でh.265そんなに速いんだ
402: Socket774 2017/09/02(土) 12:55:26.70 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>360
早いか?遅すぎてイライラしっぱなしだぞ
エンコーダーはAdobeのMediaEncoderCCな
94: Socket774 2017/09/02(土) 12:19:34.65 ID:vjsa2Zecd
Ryzenはゲーム特化型にしとけばワンチャンあった
よりにもよってゲームだけ苦手とかいうクソ仕様
147: Socket774 2017/09/02(土) 12:26:22.54 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>94
そういう意見いろんなところで見るけどさ、実際そこまで求めますか?というお話になってしまうわけだよねぇ
10FPSだか20FPSだか知らないけど、そこまで限界性能求める必要あるか?という疑問なんだよねぇ
24時間365日ゲームしかやらないっていうのならインテルでもいいかもしれないけど、多分普通の人はそんなことないんだよね
だったら少しでも汎用性を持たせたryzenを選ぶのが普通じゃない?という結論になってしまうわけなのだけれども…
101: Socket774 2017/09/02(土) 12:20:30.09 ID:Dm2og81x0
1080Ti二つ載せってどんなことができてしまうんや?
112: Socket774 2017/09/02(土) 12:21:50.95 ID:GIC2EwkN0
>>101
ハニーセレクトが最高画質でプレイできる
121: Socket774 2017/09/02(土) 12:23:03.60 ID:Dm2og81x0
>>112
マジかよ・・・
126: Socket774 2017/09/02(土) 12:23:22.73 ID:KbWLDi140
あーあグラボ2枚挿しかよ
動作不安定ですぐシングルにしたくなるのにもったいね
142: Socket774 2017/09/02(土) 12:25:35.25 ID:/XAdTyjl0
>>126
SLIって本当に不安定だよな
対応してないソフトが殆どだし無駄に電気食いまくるだけ
130: Socket774 2017/09/02(土) 12:23:34.98 ID:qj9AUN+Wd
今ってAMDのCPUの方が上なんやな
178: Socket774 2017/09/02(土) 12:29:44.49 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>130
殿様気分でキセルプカプカのインテルさんもRyzen出てから王座引きずり降ろされて泣く泣くサーバー向けにリリースする予定だったCPUをコンシューマー市場で売り始めたんやで
150: Socket774 2017/09/02(土) 12:26:45.15 ID:j+fO7JceM
だいたいこれなら何年くらいでゴミスペになるんや
159: Socket774 2017/09/02(土) 12:27:13.08 ID:LTJ5vwX+0
>>150
8年くらいは余裕で戦えるやろ
161: Socket774 2017/09/02(土) 12:27:57.69 ID:w2vlxGotd
>>159
こんなハイエンド買うやつが8年も同じスペックで我慢できるわけない
170: Socket774 2017/09/02(土) 12:28:40.27 ID:LTJ5vwX+0
>>161
アスペはレスしないでもらえる?
ゴミスペになるまでの期間が話題だろ死ね
183: Socket774 2017/09/02(土) 12:29:52.95 ID:FWcmE9hi0
Vegaはどうなん?
195: Socket774 2017/09/02(土) 12:31:08.02 ID:/XAdTyjl0
>>183
全てにおいてゴミ
ブルドーザーのGPU版って思ったほうがいい
205: Socket774 2017/09/02(土) 12:31:43.13 ID:j23xgZ840
>>195
さすがにブル土下座は言い過ぎやろ
229: Socket774 2017/09/02(土) 12:34:52.51 ID:/XAdTyjl0
>>205
ブルは多コア路線でニッチな部分では需要はあった分マシまである
Vegaはワッパが極悪レベルでマイニング性能もPolarisと同レベルでカード本体もでかすぎるっていうヤバさやぞ
210: Socket774 2017/09/02(土) 12:32:28.84 ID:etomZjDE0
せめてCoffeeLakeでるまで待っておけよ
244: Socket774 2017/09/02(土) 12:36:38.83 ID:NJ7f0BZZ0 .net
>>210
悪いけどインテルさんは完全に見限ったンゴ
217: Socket774 2017/09/02(土) 12:33:35.46 ID:/SG6xDbNH
ワイパソコン初心者「はえ~」
221: Socket774 2017/09/02(土) 12:34:12.95 ID:hNzm6FXk0
>>217
わかる
251: Socket774 2017/09/02(土) 12:38:23.07 ID:i0fE+Jfk0
昔はこれぐらいしてたよな・・・
今だったら15あればいいの買えるけど
359: Socket774 2017/09/02(土) 12:52:12.64 ID:wZX4+YjM0
1950Xと1080Tiとかほんま金持っとるな
CPUとグラボだけで20万ぐらいとか頭おかしなるで
以上なりすまし、以下購入者本人
465: Socket774 2017/09/02(土) 11:12:00.67 ID:lPMTPAAq .net
やっちまった!ポチってしまった!
¥596,829(税込)
CPU: Ryzen Threadripper 1950
メモリ:DDR4-2400 16GB×4(クアッドチャンネル/計64GB)
SSD:TB SSD / NVMe M.2[PCI Exp.3.0×4]
VGA: GeForce GTX 1080 Ti 11GB GDDR5X×2 SLI


もう後戻りできねー
ゾクゾクする
468: Socket774 2017/09/02(土) 11:30:18.91 ID:2tebSO0W
>>465
分割?リボ?
何回払いかによる。
469: Socket774 2017/09/02(土) 11:33:17.78 ID:da9SWWKz
>>465
うおおおおお、60万!?
470: Socket774 2017/09/02(土) 11:37:44.39 ID:TutWM+j7
>>465
IYHですなぁ
471: Socket774 2017/09/02(土) 11:43:45.89 ID:niNbSXx+
>>465
おおう!お金持ち
472: Socket774 2017/09/02(土) 11:55:52.70 ID:lPMTPAAq .net
485: Socket774 2017/09/02(土) 13:03:36.05 ID:EYXdCE84
>>472
経費って60万なら資産で減価償却しなきゃだめだよ?
年10万の6年だな
487: Socket774 2017/09/02(土) 13:13:24.88 ID:lPMTPAAq .net
>>485
ありがとうございます。
4年じゃ駄目ですかね?
488: Socket774 2017/09/02(土) 13:18:39.50 ID:cOKIzXsv
474: Socket774 2017/09/02(土) 12:02:01.59 ID:pIrzdDay
>>465
純粋に2台目組む感じだとSLIじゃなくても50万は行くよね。
メモリが高いから32GBで納得できればまあまあ安く上がるけど。
うちの1台目の5960Xもケースとか電源とかHDDは使いまわしだから・・・と
自分をだましてたが結局電源もHDDも入れ変えちゃったから本当はいくらかかってたのやらw
477: Socket774 2017/09/02(土) 12:34:21.79 ID:et3MQjQD
>>465
Windows 10 Home ?
478: Socket774 2017/09/02(土) 12:35:13.00 ID:lPMTPAAq .net
>>477
proにしても何一ついいことがないので・・・
481: Socket774 2017/09/02(土) 12:46:01.14 ID:et3MQjQD
>>478
Windows10のプライバシー設定関連は気にしない感じ?
ただでさえ、公式バックドア付きOSだし、Proの方が良いと思う。
483: Socket774 2017/09/02(土) 12:57:44.96 ID:lPMTPAAq .net
>>481
気にしないです。
494: Socket774 2017/09/02(土) 13:38:43.02 ID:gARICL0j
>>465
いくらBTOでもこんなに高くなるか?
BTOってそんな割高だっけ
496: Socket774 2017/09/02(土) 13:45:27.27 ID:Z1swOI2G
>>465
CGのレンダリングに使うのかな?うらやましい
502: Socket774 2017/09/02(土) 13:55:56.18 ID:lPMTPAAq .net
>>496
動画編集にもつかいますが
ほとんどはゲームです。
親父の道楽です。
マイニングすれば儲かりますかね?
506: Socket774 2017/09/02(土) 14:15:25.43 ID:mKyKpLzo
>>465
IYH!
513: Socket774 2017/09/02(土) 14:47:36.93 ID:5IeNgjVc
>>465
7980XEのほうが高性能ですよ
521: Socket774 2017/09/02(土) 18:33:36.41 ID:lPMTPAAq .net
>>513
日本発売が25万円くらいになりそうなあれですか
高性能だといいですね
473: Socket774 2017/09/02(土) 12:00:44.74 ID:er0bQZoR
うおおすげえ
480: Socket774 2017/09/02(土) 12:40:31.84 ID:45wCHa0y
homeだと、numaモードを認識できないぞ。たぶん
482: Socket774 2017/09/02(土) 12:46:57.76 ID:kCO72W1U
483: Socket774 2017/09/02(土) 12:57:44.96 ID:lPMTPAAq .net
>>480
両方のモードを使いわける能力は私になさそうです
489: Socket774 2017/09/02(土) 13:20:53.52 ID:tVVLNee8
せっかくこんだけ金かけるパソコンなのに一番楽しい自作しないのか。。
もったいねー
490: Socket774 2017/09/02(土) 13:28:36.81 ID:cANhoJ7d
20代の頃は問答無用で楽しかったんだけどね~
30過ぎてからめんどくさいって気持ちも出てきたかも
だからスペック高めなのを組んで長く使う傾向になってきた
まぁ今回は久々のAMDだしお金も過去の自作の3倍位かけてるから
テンション上がってて面倒なのがきになってないけど
493: Socket774 2017/09/02(土) 13:37:30.82 ID:lPMTPAAq .net
533: Socket774 2017/09/02(土) 19:52:49.24 ID:lPMTPAAq .net
534: Socket774 2017/09/02(土) 19:55:37.30 ID:tlHkOTvB
Homeだと自動アップデート切れないのが嫌だからなぁ
自宅PCはドメイン組んでるからその時点でHomeはありえないけど
535: Socket774 2017/09/02(土) 20:04:47.36 ID:xNZRPGoa
グループポリシーがいじれないHomeはちょっと…
536: Socket774 2017/09/02(土) 20:21:18.40 ID:et3MQjQD
そういう情報を全部知ったうえでHomeを選択したんですかねぇ
537: Socket774 2017/09/02(土) 20:27:55.72 ID:lPMTPAAq .net
>>536
PROにしたってたいした意味はないとは知って、HOMEを選択しました
543: Socket774 2017/09/02(土) 21:52:51.68 ID:7WKohwXR
Windows10はProしかありえねーだろ。
自動アップデートを止められないとか、そもそもの基本機能差をわかってねーぽいな。
情弱が手を出すハードじゃないぞ。
今からでも変えとけよ。
ブルジョアは氏ね