1: Socket774 2017/09/03(日) 22:29:48.060 ID:X+gRHF5l0 .net
俺「お、直ったやん!さてAVでも見」
充電ケーブル「バチィッ!」
パソコン「ブゥン」
俺「」
パソコンつかなくなった/(^o^)\おわた
3: Socket774 2017/09/03(日) 22:32:05.711 ID:X+gRHF5l0 .net
ケーブルがショートしてパソコンの電源落ちて付かない場合ってパソコン本体が故障したんですかね ケーブルがダメなんですかね
それともおれの頭が修理必要なんですかね
5: Socket774 2017/09/03(日) 22:33:14.180 ID:fkRdS+M4d
>>3
安心して!全部だよ!
Sponsored Link
2: Socket774 2017/09/03(日) 22:31:38.791 ID:nw2IhOY70
バカスwwwwwwwwwwwwwwww
6: Socket774 2017/09/03(日) 22:33:33.875 ID:X+gRHF5l0 .net
>>2
タコ紐とグル―ガンでなんとかできるとおもったんや………
7: Socket774 2017/09/03(日) 22:33:40.706 ID:qGfUUUz+0
一応確認する方法はある
12: Socket774 2017/09/03(日) 22:34:57.210 ID:X+gRHF5l0 .net
>>7
お、教えてくれ
8: Socket774 2017/09/03(日) 22:33:52.612 ID:KlaZRxszM
単相2線だろ
どうせ1本にまとめたとかだろうが
18: Socket774 2017/09/03(日) 22:36:01.038 ID:X+gRHF5l0 .net
>>8
いやさすがにそれはない
ただ、分け方が甘かった それぞれタコ紐でグルグルに巻いてグル―ガンでコーティングしただけ
9: Socket774 2017/09/03(日) 22:34:03.755 ID:A7AFBrU50
お前の頭はちょっと残念だけど修理が必要なほどじゃないよ
20: Socket774 2017/09/03(日) 22:37:16.338 ID:X+gRHF5l0 .net
>>9
考えが甘すぎた これを活かして次からはセロハンテープとかもプラスして巻いておくよ
30: Socket774 2017/09/03(日) 22:41:35.620 ID:A7AFBrU50
>>20
せめてビニールテープで……
10: Socket774 2017/09/03(日) 22:34:07.174 ID:ErtJyDpWd
本当にバカだなぁ
15: Socket774 2017/09/03(日) 22:35:14.592 ID:ktfpQVLs0
アクティブだなお前
16: Socket774 2017/09/03(日) 22:35:45.878 ID:jPbdLBn5d
バッテリー過熱でぶっとんだだけ
冷やせばなおるだろ
24: Socket774 2017/09/03(日) 22:38:26.925 ID:X+gRHF5l0 .net
>>16
ほう! バッテリーはずせばおけーか!
17: Socket774 2017/09/03(日) 22:35:55.613 ID:3NESM14C0
ママン死亡のお知らせ
19: Socket774 2017/09/03(日) 22:36:43.379 ID:r59J1CIOM
充電ケーブル?ノートか?
26: Socket774 2017/09/03(日) 22:39:37.412 ID:X+gRHF5l0 .net
>>19
そうそう ノート。ノートって移動多いからすぐ線だめになるな
21: Socket774 2017/09/03(日) 22:37:18.002 ID:fkRdS+M4d
そら絶縁してなきゃショートするわな
29: Socket774 2017/09/03(日) 22:40:54.372 ID:X+gRHF5l0 .net
>>21
タコ紐と樹脂は通電するのか……
33: Socket774 2017/09/03(日) 22:43:29.468 ID:94jphlbn0
>>29
通電するからショートしてんだろ
22: Socket774 2017/09/03(日) 22:37:23.555 ID:KlaZRxszM
つうかうpくらいしろよ
つくづく無能だな
25: Socket774 2017/09/03(日) 22:39:09.635 ID:X+gRHF5l0 .net
>>22
いま仮止めでこんなかんじ

32: Socket774 2017/09/03(日) 22:42:45.337 ID:+KBqz/no0
>>25
これ中でプラスとマイナス接触してるだろう
パソコンは多分大丈夫
自信ないならアダプタ買った方が早い
36: Socket774 2017/09/03(日) 22:44:19.377 ID:X+gRHF5l0 .net
>>32
そっか、よかった パソコンが無事ならそれでいいんだ
27: Socket774 2017/09/03(日) 22:40:46.353 ID:c/7nCRTr0
なにこれチャーシューでも作ってんの?
28: Socket774 2017/09/03(日) 22:40:46.628 ID:KlaZRxszM
セロハンじゃねえよ
エフコテープくらい買え
34: Socket774 2017/09/03(日) 22:43:53.304 ID:X+gRHF5l0 .net
>>28
わけわからない単語ばっかり出すなよ!!!!!俺は馬鹿だぞ?
31: Socket774 2017/09/03(日) 22:42:08.839 ID:r59J1CIOM
バッテリーの充電量があるのに起動しないならパソコンがアウト
37: Socket774 2017/09/03(日) 22:45:18.471 ID:X+gRHF5l0 .net
>>31
充電は表示はされてたのに徐々に減っていま0でつかない
35: Socket774 2017/09/03(日) 22:43:56.929 ID:I3R/zYZC0
ショート
つまり過電流がパソコンに流れたわけだ
とするとパソコンの中にあるヒューズが切れたということでそいつを変えないことには通電しないだろうよ
38: Socket774 2017/09/03(日) 22:45:39.538 ID:X+gRHF5l0 .net
>>35
ヒューズ!ヒューズを付け替えればいいのか
61: Socket774 2017/09/03(日) 22:58:35.727 ID:+KBqz/no0
ノートならヒューズなんか入ってないけど
63: Socket774 2017/09/03(日) 23:00:18.260 ID:X+gRHF5l0 .net
>>61
それじゃあ原因はマザーボードかケーブルの二択に絞られるのか!
48: Socket774 2017/09/03(日) 22:50:55.464 ID:r59J1CIOM
外部電源もないバッテリー容量0の空っぽでどうして起動できると思ったのか…バカなの?
55: Socket774 2017/09/03(日) 22:53:52.658 ID:X+gRHF5l0 .net
>>48
充電しながらならできるとおもったの
39: Socket774 2017/09/03(日) 22:46:31.901 ID:r59J1CIOM
んだよ、じゃあそのパソコンのacアダプター買えば解決じゃねぇかよ
42: Socket774 2017/09/03(日) 22:47:54.653 ID:X+gRHF5l0 .net
>>39
え、それだけでパソコン起動するのか???
43: Socket774 2017/09/03(日) 22:49:24.789 ID:94jphlbn0
>>42
中身焼けてるから無理じゃね?
46: Socket774 2017/09/03(日) 22:50:16.262 ID:I3R/zYZC0
>>42
マザボがいかれてる場合は無理
40: Socket774 2017/09/03(日) 22:46:40.023 ID:X+gRHF5l0 .net
一応ボンレスハムじゃないための証拠な
ぐるぐる巻きの中に中心の導線がある

47: Socket774 2017/09/03(日) 22:50:46.762 ID:I3R/zYZC0
>>40
おま!!
馬鹿野郎!!
火事になっても知らんぞ!!
52: Socket774 2017/09/03(日) 22:52:23.647 ID:X+gRHF5l0 .net
>>47
さいしょはグル―ガンでコーティングしてたけどショートしたからバラして通電できるか試してる仮止め最中
54: Socket774 2017/09/03(日) 22:53:08.441 ID:94jphlbn0
>>52
やめとけ被害増やす気か
78: Socket774 2017/09/03(日) 23:17:17.049 ID:rUMRgv+x0
電源コネクタでこんな形あるの?
USBかとオモタ
79: Socket774 2017/09/03(日) 23:20:47.194 ID:KlaZRxszM
多分Lenovoのコネクタ形状だろ
41: Socket774 2017/09/03(日) 22:47:35.383 ID:KlaZRxszM
つうかバカなんだから修理とかしないで新しいケーブル買えよバカ
どうせ正規品なくても汎用品があるだろバカ
死ねバカ
44: Socket774 2017/09/03(日) 22:49:50.943 ID:X+gRHF5l0 .net
>>41
直れば得じゃん? 失敗したとしても次に活かせるから得じゃん?
53: Socket774 2017/09/03(日) 22:53:06.270 ID:KlaZRxszM
数百円ケチってM/Bがイカれる可能性が得なのか
56: Socket774 2017/09/03(日) 22:54:12.703 ID:vKdPY9tJ0
アダプタ関係は素人がいじると最悪童貞になるから気を付けた方が良い
59: Socket774 2017/09/03(日) 22:56:21.727 ID:X+gRHF5l0 .net
>>56
まじかよ元々俺童貞だから問題ないわ
58: Socket774 2017/09/03(日) 22:55:06.516 ID:I3R/zYZC0
なんで新しいケーブル買わないのか
60: Socket774 2017/09/03(日) 22:57:53.932 ID:X+gRHF5l0 .net
>>58
今日断線して修理してショートしたから買う暇がなかった
ちなみにマザーボードが壊れてるかの確認とかってできるのか?
64: Socket774 2017/09/03(日) 23:06:02.314 ID:+KBqz/no0
アダプタの電圧測れば治ってるかどうかわかるけど
まさかテスターなんか持ってるわけないよな
65: Socket774 2017/09/03(日) 23:07:26.055 ID:X+gRHF5l0 .net
>>64
持ってるわけないやん……
充電0だからBIOS?とかもできない
74: Socket774 2017/09/03(日) 23:13:00.631 ID:JYublq9b0
ワロタ
71: Socket774 2017/09/03(日) 23:11:37.778 ID:+KBqz/no0
同じパソコン(メーカー同じならたぶん行ける)を
展示してる店に頼んで展示品のアダプタで起動するか試す
起動すればアダプタお買い上げ
起動しなければパソコンお買い上げ
76: Socket774 2017/09/03(日) 23:14:01.612 ID:X+gRHF5l0 .net
>>71
それいいな 明日試してくるわ
72: Socket774 2017/09/03(日) 23:12:12.075 ID:94jphlbn0
中身焼けてるパターンかな
少額ケチって本体壊す良い例
コネクターとつながってなくてショートしてたら大丈夫だけどコネクターと線がつながっててショートしてたらもうお手上げ
電圧とアンペア、コネクターが合えば余計な手間なしにそのまま使えたのにね(この人にそんなことができるかわからないけどw)