686: Socket774 2017/09/06(水) 01:23:27.67 ID:aS/uv4Dz0
今日Reddit見て知ったんだけどグラボの電源って3みたいな挿し方じゃ駄目なんだね・・・
687: Socket774 2017/09/06(水) 01:26:10.70 ID:ZXtJ9iGj0
>>686
当たり前w
688: Socket774 2017/09/06(水) 01:26:31.95 ID:b5NkI9bQa
>>686
冷静に考えると当たり前すぎる
698: Socket774 2017/09/06(水) 01:40:04.88 ID:vctIdJ0p0
>>686
二本別々の線で挿しても内部で系統分かれてなかったら一緒だけどな
Sponsored Link
689: Socket774 2017/09/06(水) 01:27:02.34 ID:NJFUcDfB0
うちのGTX TITAN X(Maxwell)は、3番目で問題無く動いているけど。
職場のTITAN Blackも同様だけど。
690: Socket774 2017/09/06(水) 01:27:42.07 ID:b5NkI9bQa
>>689
おいおいおいグラボ死ぬわ
699: Socket774 2017/09/06(水) 01:41:03.70 ID:NJFUcDfB0
>>690
うちのPCも、職場用PCも、電源が紫蘇で出力が1000Wだけどまずいかな。
691: Socket774 2017/09/06(水) 01:27:51.93 ID:TEUG1xOL0
225W以上てのはなんなんだ
今まで③でやってて問題なかったしこれからも③でいくと思うけど…
692: Socket774 2017/09/06(水) 01:31:25.43 ID:RLkmagD40
えー今までずっと③でやって来て不具合何て1度もなかったよ?
特に消費電力の減ったPascalで問題ないんじゃない?
昔の話しならまだしも 何がだめなの?
693: Socket774 2017/09/06(水) 01:31:59.33 ID:aZ4Yepy00
電源一つを1として2必要としてるところに1を分岐させて0.5+0.5挿してるだけだからな
694: Socket774 2017/09/06(水) 01:33:57.34 ID:TEUG1xOL0
>PCI Expressの規格では、6ピンの補助電源で75W、8ピンの補助電源で150Wまで供給できることになっている。
ナルホドネー
695: Socket774 2017/09/06(水) 01:36:23.09 ID:ZXtJ9iGj0
ある程度の余裕はあるとは思うけど気分的にすごく嫌
グラボが本気出したら電力不足になるかもな
696: Socket774 2017/09/06(水) 01:37:16.38 ID:7GQR4BG60
ダメならなんのために分岐してるんだ
705: Socket774 2017/09/06(水) 01:57:13.90 ID:b5NkI9bQa
>>696
二つの拡張に0.5ずつ配分するためにある
700: Socket774 2017/09/06(水) 01:42:32.08 ID:RLkmagD40
でもこれSLIする時どーすんの?分岐の意味はそのためじゃない?
701: Socket774 2017/09/06(水) 01:43:57.33 ID:vctIdJ0p0
別に死なんよ
今時の高効率な電源はほぼ1系統なんだし
二本挿してるとなんとなく効率良さげに見えるのかもしれんけどさ
702: Socket774 2017/09/06(水) 01:45:38.64 ID:Kso1ivAx0
これは多系統の電源の場合だろ、1系統の電源だとどう繋げようと同じだもんね!!
703: Socket774 2017/09/06(水) 01:51:25.82 ID:xNdbwDGE0
1万以下の電源だと3の繋ぎ方しかできないのがほとんどじゃないのか
704: Socket774 2017/09/06(水) 01:54:56.48 ID:UhJ/bZ4HM
つまりそれなりの値段の電源買えって事だな
706: Socket774 2017/09/06(水) 01:59:41.00 ID:vctIdJ0p0
1万以下の80PLUS BRONZE以下の安電源で5万以上のグラボ使おうとするかね
構成間違ってるだろって言いたくなる
708: Socket774 2017/09/06(水) 02:01:22.65 ID:pDFfNH2O0
1070以上のグラボ積むのに1万円以下の電源なんて「派手にぶっ壊して下さい」ってお願いしてるようなもんだろ
707: Socket774 2017/09/06(水) 02:00:39.47 ID:on9qhe6N0
許容電流的に問題ないから分岐させてるんだと思うが
分岐させてる両方のコネクタ挿しただけで不具合出るなら単なる欠陥品じゃないのソレ
709: Socket774 2017/09/06(水) 02:01:46.63 ID:ZXtJ9iGj0
補助電源2本のグラボに1系統電源使うなよ
まずそこからだろw
710: Socket774 2017/09/06(水) 02:21:14.14 ID:ZXtJ9iGj0
書いてて気が付いたが・・・
内部から複数系統できてる電源ってどれだw
711: Socket774 2017/09/06(水) 02:31:02.51 ID:W5fHIcBHd
そんな高級電源なんかほとんどグラボ複数枚使うようなことするやつしか買わんだろ
だいたいのユーザーは3の繋ぎ方してるんじゃね
712: Socket774 2017/09/06(水) 02:38:07.94 ID:XMn4FKa70
>>711
GTX770の頃は1
今10801枚だから補助電源1本
電源はSS-760XP2S
713: Socket774 2017/09/06(水) 03:00:37.02 ID:aHIFtqEI0
見た目的に3だわ
けど1回も壊れたことないってか1だとベンチとかでエラーはいて完走できないことがあったな
716: Socket774 2017/09/06(水) 04:59:46.22 ID:3qKwZiG30
てか普通に説明書とか見ると3が正解なんだが
717: Socket774 2017/09/06(水) 05:10:02.81 ID:XOhvmfNQ0
あくまでも「推奨」って話だろ
723: Socket774 2017/09/06(水) 08:07:21.81 ID:e+4j5UoMa
自作PC板なのにレベルが低すぎる…
家燃やすなよ。
730: Socket774 2017/09/06(水) 09:32:25.08 ID:QAJODXKo0
電源の説明書には3はやるなってはっきり書いてあった気が
732: Socket774 2017/09/06(水) 09:41:46.01 ID:3dIlNGm3a
PCIe補助電源ケーブルが分岐してないタイプのみだから、考えたこともなかった。
733: Socket774 2017/09/06(水) 09:52:53.15 ID:XMn4FKa70
電源出力に余裕あっても気分的に嫌
物理的にそれしか出来ないなら仕方ないかもしれんがSLIまでならできると思う
常時MAX流れてる訳じゃないだろうけどケーブルに負担かかりそうだし
電源の箱見たら分岐タイプのプラグインも入ってた
補助電源x2のグラボ3枚以上だと必要になるから必要なのか
1080Tiにそのうち変えると思うけどその時も3はしないと思う
734: Socket774 2017/09/06(水) 09:58:12.39 ID:7axLCPmu0
足りないならsata電源ケーブルやペリフェラル電源ケーブルから変換させればいい
736: Socket774 2017/09/06(水) 10:20:18.14 ID:tg6C+HDBd
変換経由のほうが発火とか起こしそう
というかほんと今まで1万以下の電源ばっか使ってきたけどグラボ交換まで問題起きたことなかったぞ
744: Socket774 2017/09/06(水) 11:18:01.66 ID:XMn4FKa70
1万以下の電源って選択肢が自分の中では無い
マザー経由するとはいえ全てのパーツに拘ってくるから
後から交換することになると面倒な部類だし
754: Socket774 2017/09/06(水) 12:59:52.84 ID:9/IMirknM
そこで俺は4を提案する
755: Socket774 2017/09/06(水) 13:13:27.44 ID:XMn4FKa70
>>754

757: Socket774 2017/09/06(水) 13:46:45.29 ID:9/IMirknM
>>755
人の行為が何たるかを表した接続ですね
758: Socket774 2017/09/06(水) 14:44:46.19 ID:N3v1lHDia
>>755
これでボケて的な
760: Socket774 2017/09/06(水) 15:48:42.80 ID:dfuPWPpO0
>>755

761: Socket774 2017/09/06(水) 15:50:19.16 ID:N3v1lHDia
燃えるがなw
ンゴおおおおおおおおおおおおおおおおおお
WWwWwWwwW!W!WW?!/w!