Crucial、Micron製3D MLC採用の2.5インチSATA3.0 SSD「BX300 SSD」シリーズ
Crucialブランドを展開するMicron Technology(本社:アメリカ アイダホ州)は2017年8月29日(現地時間)、Micron製3D MLC NANDフラッシュを採用する2.5インチSATA3.0(6Gbps)SSD「BX300 SSD」シリーズを発表した。容量は120GB、240GB、480GBの計3モデルがラインナップ。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/storage-ssd-bx300?cm_re=top-nav-_-flyout-ssd-_-ja-ssd-learn-about-bx300
The Crucial BX300 (480GB) SSD Review: Back To MLC
http://www.anandtech.com/show/11766/the-crucial-bx300-480gb-ssd-review-back-to-mlc
このチャンス逃すと、もうMLC買えないかも知れんなw
3D MLCかつ擬似SLC付だし、クルーシャルマベコン伝統のLPM問題もないだろうし、良作の予感
TBWはそれなりではあるが
だな
誰もがTLCになると思っていて、BX200のデキから見て一切期待してなかったところだ
まぁ新たにSSD買わなくても、2x~1xnm世代のSSDがまだスペアとして有るしな
流石に起動ドライブは変更したが、M500を未だにデータドライブとして使ってるし
C300はもう外して放置してる
32層MLCをあと何年生産するのか分からんが1年持たずに消える機種かもね
それとも下位モデル出すための布石?
もしかするとTLCは歩留りが悪いか、仕入れ比率が高くてコストが合わないのかもな。
TLCというほど差がないとかだったら流石にほかメーカー考えるぜよ
MX300 TLC 275GB-80TBW 525GB-160TBW
BX300 MLC 240GB-80TBW 480GB-160TBW
レビューまぁまぁ良さげかな
https://www.kitguru.net/components/ssd-drives/simon-crisp/crucial-bx300-480gb-ssd-review/
2Tモデルぐらいまで出してくれればなぁ
尼にあるけどmx300と同じぐらいやで
最大480GBなのと多分コントローラがショボい
MX300 = 88SS1074
BX300 = SM2258
どちらも4chでLDPC対応だし、あまり差があるとは思いにくいが。
ただSM2258は、TLC品で疑似SLCキャッシュ外だと70MB/s迄落ちる
SM2256の改良版で、140MB/s迄改善してたし、MLC品ならこの短所は
目立ちにくい筈。
結局、耐久性はともかく、性能に関してはレビュー報告次第だな。
因みに SM2258+3D MLC は、ADATAの SU900、SX950 と同じなので、
こっちの対抗値下げに期待出来るかも?(ただ5年、6年保証が強みだが。)
月に何TBも書き込む場合はAFOXを買う選択もアリかな
>Warranty 3 years
>(The 3 years warranty does not apply when SSD Scope’s wear-out indicator shows 0% within 3 years)
見落としてたわ…
て事はMX300の80TBよりも少ない可能性もあり得る訳か…
これ見るとAFOXはA8=Max Erase Count in Specが3000なので、
仕様上は3000回の書き換えが可能

残り寿命A9がどういう変化するかわからないけど、
普通に考えたら総書込量(NAND)が256GB×3000=768TBあたりで0になるんじゃないかね
Crucialがamazonを優遇しているのか?
どっちかな~
国内販路を握っている
その後、クルーシャル日本代理店という謎の組織が最近できた
生産ラインからの物流ロジスティックスはアマゾンのままで
国内正規代理店の名義が変わっただけで
元売りはASKなんだけと物流コストを尼に払って相殺される関係にある
結論としては、尼が直販しても問題がない
販売ぐらいで違法になるなら高級ブランド品全部アウト
欲を言えばSATAポートカツカツだからM.2のやつを出して欲しいけど(NVMeじゃなくていい)
IntelがIMFT64層TLCを独占していて
クルーシャルは外販生産してる32層MLCしかタマが無かったんだろう
3D MLCってエンタープライズ向けでむちゃくちゃ高かったような記憶が・・・