
http://www.cpu-world.com/news_2017/2017090701_Details_of_Intel_Coffee_Lake-S_CPUs_surface_on_the_ASRock_website.html
http://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=1151(現在はリスト削除済み)
ソケットはそのままらしいな
LGA1151のまま変わらず
インテル<でも、互換性は切る!Z370を買えw
見た目も機能もそのままだな
実質的にcoffee対応BIOSに金払えとな
さすがIntel様、日本AMDのような小悪党とは役者が違う
100、200シリーズ蹴ったのはビジネス的に致命傷だな
こんなCPU新規にマザー買って使う奴いないだろう
今すぐならRyzenのほうがいいけど
そんな人生つまらないよね
Model | Cores / Threads |
Base / Turbo frequency |
Cache | Graphics | Memory | Stepping | TDP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i3-8100 | 4 / 4 | 3.6 GHz | 6 MB | GT2 | DDR4-2400 | B0 | 65W |
Core i3-8350K | 4 / 4 | 4 GHz | 8 MB | GT2 | DDR4-2400 | B0 | 91W |
Core i5-8400 | 6 / 6 | 2.8 / 4 GHz | 9 MB | U0 | 65W | ||
Core i5-8600K | 6 / 6 | 3.6 / 4.3 GHz | 9 MB | U0 | 95W | ||
Core i7-8700K | 6 / 12 | 3.7 / 4.7 GHz | 12 MB | GT2 | DDR4-2666 | U0 | 95W |
Core i7-8700 | 6 / 12 | 3.2 / 4.6 GHz | 12 MB | GT2 | DDR4-2666 | U0 | 65W |
i5とi3はHT無効なのが残念
技術はあるのに商品の差別化のために能力が封印されている感じで
まあその辺何とかするのなら、金を払えば一定時間の能力限定解除みたいな仕組み必要だしな。
あんまりクライアントPCには合わない仕組みではある。サーバーにはあったと思うけど。
Core i7-8700 6 / 12 3.2 / 4.6 GHz 12 MB GT2 DDR4-2666 U0 65W
k無しはもうちょっと何とかならなかったのか
安くて性能のいいpenをおくれ
z370って半年もたたずにz390って黙ってても高く売れるマザボが出るのに
メーカーがz370の生産にいそしむか?って話しだよね
これまじで情報通り10月発売なら取り敢えず「発売はしました」ってアリバイ作りのために
極々少数生産して出すだけでやっぱ来年がメインなんだろうか
要はES品をちょっと大量に作って一般市場にも流すみないなさ
勤しむよ、だってガッツリ儲かる商売だもの。
処分価格でバッサリ捌けちゃう理由は何だと思ってるのさ。
MBメーカーからすれば箱だけ変えれば価格リセットできるんだから
こんなに楽なことはないだろう
Z170→Z270は同じではなく、M.2SSD接続を想定してチップセット側から出てるPCIeレーン数が増やされている。
大袈裟な情報ながして
下げないところがintelの強さ
10年に1度の出来とか言ってるんで
下げる気ないだろ
だからもう買わない
マザーも同じ
大事なのは
同じ物をどうやって買わすか
z370がkaby対応だったら買う