インテル、自己学習型AIチップ「Loihi」発表–人間の脳の仕組みを模倣
2017年09月28日 10時40分
Intelが「Loihi」という名のニューロモルフィック人工知能(AI)テストチップを発表した。
環境から獲得したデータから学ぶことで、脳の機能の模倣を目指したものだという。

Intelでは、「機械と人間の脳を比較する」取り組みから、自己学習型で
エネルギー効率の高いAIチップが生まれたとしている。このチップは非同期スパイクの仕組みを利用して周囲の環境から推論を引き出し、どんどん賢くなっていくという。
Intel Labsのコーポレートバイスプレジデント兼マネージングディレクター、 Michael Mayberry博士は、米国時間9月25日付の公式ブログで、 Loihiは脳の基本的な仕組みを模倣したデジタル回路を持ち、 必要とされる演算能力のレベルを抑えつつ、より効率的な機械学習を可能にしたと述べている。
https://japan.cnet.com/article/35107900/
Sponsored Link
2: Socket774 2017/09/28(木) 11:27:00.92 ID:7OkoXClR0
デデンデンデデン
3: Socket774 2017/09/28(木) 11:27:50.58 ID:jvjBaMog0
後のスカイネットである
6: Socket774 2017/09/28(木) 11:28:38.34 ID:3EyWiXTQ0
炊飯器や冷蔵庫に搭載しよう(´ω`)
7: Socket774 2017/09/28(木) 11:30:00.58 ID:qKd7tKBp0
これが人類を滅ぼすのか
16: Socket774 2017/09/28(木) 11:34:20.14 ID:ChvWlIFl0
周囲の環境から推論して賢くなるか
推論を重ねて人類は地球に必要ないと結論を出して人類を滅ぼそうとしそう
17: Socket774 2017/09/28(木) 11:34:58.49 ID:vBvlk3xfO
あなたは幸福ですか?
18: Socket774 2017/09/28(木) 11:35:51.67 ID:TTKRJI8F0
スカイネット
ウルトロン
ステルス(AI付き無人戦闘機の映画)
っと、AIは進化すると、必ず人類を攻撃して滅ぼすのである
まぁ、その方が地球のためにはいいのかも知れないけどな^^;
56: Socket774 2017/09/28(木) 11:55:22.02 ID:rm2CpPNM0
>>18
ステルスは最後仲間を救うため体当たりしなかったっけ
39: Socket774 2017/09/28(木) 11:47:10.62 ID:S/Dmk6pz0
>>18
争いは常に同レベル同士で起こる。
AIが人類の知能を超えたとき、人間には見向きもせずに勝手に宇宙に旅立つと思う。
地球や人類に対する興味というものは人類の知能を超えた後、すぐに尽きるはず。
まあ、人類が勝手に危機感を覚えてAIの進化の邪魔をしようとしたら排除対象にはなるだろうけど。
20: Socket774 2017/09/28(木) 11:37:17.06 ID:E2Sz8Azo0
タチコマまだ?
23: Socket774 2017/09/28(木) 11:39:35.53 ID:2L9MsWRj0
>13万のニューロン
ロブスターが10万くらいだっけか
25: Socket774 2017/09/28(木) 11:40:25.85 ID:TTKRJI8F0
あとは審判の日がいつか だな
すっぽんぽんのシュワちゃんが出てきたら、考えよう^^w
29: Socket774 2017/09/28(木) 11:41:44.58 ID:zrbDNeNH0
>>25
今はまだ現実味はないけど
何時か訪れるのは間違いないな
それよりも先に
寿命か病気や事故で死んでいる
可能性の方が高いかw
32: Socket774 2017/09/28(木) 11:43:41.66 ID:DpGbvxKx0
正直、規模が小さすぎる。
これをヒトの脳サイズでやると発熱が問題になるだろう。
36: Socket774 2017/09/28(木) 11:44:44.87 ID:atbu57Dl0
そのうち馬鹿にされるようになるな。
38: Socket774 2017/09/28(木) 11:46:25.78 ID:Mjj211V20
賢いなら早く働かずして人間が生きていける世界考え出せよ
40: Socket774 2017/09/28(木) 11:47:16.22 ID:TTKRJI8F0
>>38
賢いなら真っ先に人類を滅ぼすだろw
役に立たない人類とか活かしておくわけないだろうが
55: Socket774 2017/09/28(木) 11:54:44.81 ID:S/Dmk6pz0
>>40
ダンゴムシが人類に必要ないとか言ってこの世から絶滅させてやるなんて考える人なんかいないよね。
それをAIと人類に置き換えて考えるがよろし。
43: Socket774 2017/09/28(木) 11:47:34.20 ID:biY+q0J00
自分で考えるようにすると
怠けようとするやつも現れるんじゃないか
47: Socket774 2017/09/28(木) 11:49:31.82 ID:O5jang4K0
>>43
それが審判の日だ
AIが人間を家畜にし働かせる
これは恐ろしい世界やで
54: Socket774 2017/09/28(木) 11:51:51.79 ID:u3XiEnkm0
人に埋め込んで頭良くなって
どんどんやることがなくなって
最終的には肉体要らないとかなるのかな
59: Socket774 2017/09/28(木) 11:56:50.74 ID:wte4/q+S0
汎用性の高い人口知能チップは
人間革命をもたらそう
61: Socket774 2017/09/28(木) 12:03:05.22 ID:eEg+dvFqO
>>59
ナンミョーホーレンゲーキョー
とか言い出すのか
60: Socket774 2017/09/28(木) 12:02:36.25 ID:sGfyBSca0
なんでみんなターミネーターばかりなんだよ
アンドリューみたいなのが出来る夢みたっていいじゃない
72: Socket774 2017/09/28(木) 12:11:11.38 ID:2SUcvKvu0
>>60
AIが自我を持つほどになったら、人類を敵と見なす前に自殺するって話しがあったな
あの映画も最後は死を望んだし、本人も‥
66: Socket774 2017/09/28(木) 12:05:17.40 ID:eG2a4XUf0
うちの嫁の脳に組み込んでくれ
68: Socket774 2017/09/28(木) 12:07:23.84 ID:c19xoo+P0
>>66
プロトコルが合わないので無理と思われ。
75: Socket774 2017/09/28(木) 12:15:35.16 ID:oTs8I9il0
学習の速度半端ないよ?
将棋だって7000万戦をAI同士で
即行させてシナプス強化させたんでしょ?
人間には到達出来ないよね
90: Socket774 2017/09/28(木) 12:24:06.94 ID:v299S3Pz0
ニューロンコンピュータとは未来感あるねえ
95: Socket774 2017/09/28(木) 12:30:10.20 ID:qNIm6hfE0
でも、実際に人間(というか動物)の脳が凄いと思うのは大量の人体パーツの管理・制御を全て同時に処理してる事だと思う
投げつけられたボールをキャッチするか避けるかを瞬時に判断できるようなAI が搭載されたロボットが作れるようになるなんて現状ではとても考えられないレベルだし、未来永劫夢のままなのかもと思ってしまう
103: Socket774 2017/09/28(木) 12:41:38.75 ID:3FMnrUAd0
>>95
小脳や脊髄に制御アプリが独立して搭載されてる感じだろ。
今でもある程度できると思うけど。
101: Socket774 2017/09/28(木) 12:37:59.23 ID:3FMnrUAd0
ぶっちゃけ、AIだけじゃ人間の感情は再現できないよ。
感情はホルモンによっても制御されてるからね。
恋愛感情など非合理的な判断はだいたいそれ。
AIチップ 「そうだひらめいた!」