1: Socket774 2017/11/01(水) 23:10:14.19 ID:eRQDI2+b0 .net
ずっとGTX960だから そろそろ買い換えようと思ってる Steamとかのゲームもやりたくなってきたし
Sponsored Link
2: Socket774 2017/11/01(水) 23:10:56.08 ID:/vogkXWH0
オンボ♥
3: Socket774 2017/11/01(水) 23:11:17.81 ID:y62sjx0jd
1080だから2、3年は買い換えなくても良さそう
メモリ増設したいけど値段高くてまだいいかなあって
4: Socket774 2017/11/01(水) 23:12:00.20 ID:qGO7DPs30
GTX1060 6G
5: Socket774 2017/11/01(水) 23:13:26.76 ID:cBx2cej70
1050 Ti
7: Socket774 2017/11/01(水) 23:16:45.18 ID:lSJPrRsud
1080ti
8: Socket774 2017/11/01(水) 23:17:16.40 ID:eRQDI2+b0 .net
1080tiとか持ってるやつ うらやましいわ
10: Socket774 2017/11/01(水) 23:20:21.22 ID:mp8aDHt80
1070
1080にする分他にパーツに金回した
13: Socket774 2017/11/01(水) 23:21:40.69 ID:wySgk11g0
>>1
Steamのゲームも設定落とせば960で余裕で動くやろ
買い替えは来年のvolta世代の奴にしとけ
16: Socket774 2017/11/01(水) 23:23:21.03 ID:eRQDI2+b0 .net
>>13
でもあれ値段高そうに思えるな
14: Socket774 2017/11/01(水) 23:22:46.21 ID:3HbrZ4B90
1060の6GB
960からの乗り換え
960は今やミドルの下位だから重量級を遊ぶには妥協が多くなるな
21: Socket774 2017/11/01(水) 23:25:50.84 ID:GIuTIha30
1050ti
24: Socket774 2017/11/01(水) 23:28:10.01 ID:q+EJqdaO0
お前らさすがやな
560tiで戦い続けてきた俺もいよいよ買い換えないとまともにゲーム遊べんなってきたわ
25: Socket774 2017/11/01(水) 23:29:48.31 ID:eRQDI2+b0 .net
>>24
よく560tiで戦い続けれたな
27: Socket774 2017/11/01(水) 23:31:41.65 ID:/vogkXWH0
言うほど重いゲームばかりじゃないから普通にやってけるよね
30: Socket774 2017/11/01(水) 23:33:34.23 ID:z41EPZua0
ZOTACの1080 AMP Extremeつこてる
Volta早くでねーかな
32: Socket774 2017/11/01(水) 23:35:43.79 ID:eRQDI2+b0 .net
そもそもvoltaの正確な発売時期はいつなんだろうな それがわからない
34: Socket774 2017/11/01(水) 23:41:12.35 ID:3HbrZ4B90
560Tiなんか使ってるのは
どうせCPUもクッソ古いんじゃないの
全部買い換えコースでしょ
42: Socket774 2017/11/01(水) 23:53:36.16 ID:q+EJqdaO0
>>34
使い続けてもう5年になるは・・・
まぁ、古いゲームならまだまだいけるから
買い換えるのはここら辺消化してからだな
37: Socket774 2017/11/01(水) 23:45:22.40 ID:mvMTZqS50
その世代のグラボだと消費電力だけでアホみたいにかかるからな
560Tiでゲームするのは1080で4Kゲームぶん回すのと同じくらいの消費電力と言えば
どれくらい無駄なのかわかる
多分電気代だけで乗り換え費用出てるね
35: Socket774 2017/11/01(水) 23:42:25.04 ID:R56wADY40
数年前の600代後半のだな
最近はCSが活発でPCでスペック要るゲームやる暇がねえ
38: Socket774 2017/11/01(水) 23:45:51.33 ID:fKHRWEXv0
3770KにGTX970使っとる
環境がフルHDだから不満はあんまないが、
coffee lake出たことだし、8700kと1070tiで新しいの組もうと思ってる
43: Socket774 2017/11/01(水) 23:57:12.04 ID:3HbrZ4B90
560Ti 170W
1080Ti 250W
44: Socket774 2017/11/01(水) 23:58:15.40 ID:mp8aDHt80
>>43
これで性能差どれぐらいなんだ?
52: Socket774 2017/11/02(木) 00:04:10.79 ID:QLcXcN9t0
>>44
560Ti 約1.2TFLOPS
1080Ti 約11TFLOPS
49: Socket774 2017/11/02(木) 00:01:56.82 ID:Ylt/Bwli0
オレも GTX960 だなー。
大抵の Steamのゲームはこれで大丈夫なんじゃないの?
54: Socket774 2017/11/02(木) 00:07:04.79 ID:QGHDGbst0
GT1030
67: Socket774 2017/11/02(木) 00:34:29.06 ID:90eQEJWR0
750ti
グラボはまだ変えないつもり
72: Socket774 2017/11/02(木) 00:44:00.91 ID:JzZrVkto0
グラボはマザーのチップセットやソケット関係なく乗り継げるのがいいよな
最近のIntelの新しいcpu出す度にマザー乗り換えさせる路線本当呆れる
Coffee Lakeソケットがlga1151で安心したら従来のチップセットじゃ動かないから新しいマザー買ってねとかあり得ねぇ
80: Socket774 2017/11/02(木) 00:52:07.91 ID:tGbgUvno0
>>72
新しいCPUが出るたび買い直すとかまず普通しないから
4,5年使ってマザボごと交換してる
GPUは欲しい時に欲しいの買ってるけど
94: Socket774 2017/11/02(木) 01:18:43.48 ID:4bmtfzzmp
760ti これで困った事ないから買い換える気にもならん
96: Socket774 2017/11/02(木) 01:21:28.15 ID:jmWBA7VI0
GTX980で止まってる
97: Socket774 2017/11/02(木) 01:29:03.90 ID:7LlcKSEj0
みんな基本的にNVIDIAのグラボだけどRadeonグラボってどうなの?使ったことないんだけど
102: Socket774 2017/11/02(木) 01:42:07.41 ID:odfTKp+P0
>>97
俺はRADEON 9800からずっとRADEON使ってきてるな
動画の発色も綺麗だしフルイドモーションでヌルヌル動画堪能できる
ハイエンド求めなければ今ではRXシリーズでもゲームは全然余裕
112: Socket774 2017/11/02(木) 02:57:21.51 ID:FnsPXedL0
>>97
ラデ派だったけど別に良いこと無いよ
ドライバの更新が遅いし最適化はNVIDIAの方が圧倒的だしな
10年に一度くらいは当たりの時もあるから
そういう時だけ検討すればいい
100: Socket774 2017/11/02(木) 01:39:45.35 ID:WOSbNF4b0
>>97
NVIDIAがゲームメーカーに金と人員提供して最適化してるから、ゲームならゲフォの方が都合がいいこと多いんだよな
あと今年はマイニングの影響でRadeonの価格が上がってるってのもある
133: Socket774 2017/11/02(木) 07:27:01.25 ID:GYUGLe9J0
>>100
GeForceの初期~GF3時代にゲームメーカー
のNVIDIA最適化が進んだのも結構影響
あるな。
105: Socket774 2017/11/02(木) 01:48:18.30 ID:7LlcKSEj0
なるほど 簡単に言えばNVIDIAグラボはゲームに強く RADEONグラボは動画に強いってことね
99: Socket774 2017/11/02(木) 01:38:50.47 ID:5tZS9n9W0
1050 Ti
今世代ならこれで十分
次世代も設定下げれば行けるだろ
111: Socket774 2017/11/02(木) 02:37:54.09 ID:bFCKgg2Bd
AMDはコスパがいいイメージがある
114: Socket774 2017/11/02(木) 03:00:39.04 ID:FnsPXedL0
Maxwellで流石にラデを切った
性能と発熱の差がありすぎる
最近のを見てもAMDに戻りたくなるようなグラボは無い
123: Socket774 2017/11/02(木) 04:05:56.32 ID:shVev/eg0
ワイルドランズ辺りはFHDでも60fps維持しようと思ったら1080Tiしかない
125: Socket774 2017/11/02(木) 05:29:02.33 ID:F5C72FMvM
中途半端だがGTX1070
動画編集やエンコードとかしないからこれでもオーバースペックだった
134: Socket774 2017/11/02(木) 07:31:25.08 ID:GYUGLe9J0
GTX670
そろそろ、1070辺りに変える予定
NIVIDAは3DFXを吸収したからねえ。
140: Socket774 2017/11/02(木) 08:23:10.85 ID:Xjcs7BqGM
ウィッチャー3やるために660→1060 6Gにした
144: Socket774 2017/11/02(木) 08:46:44.82 ID:KSK8JCZl0
例えばアサクリのグラフィック設定は
超低、低、中、高、超高、最高
お前らはこれのどれで遊びたいんだ?
せっかくのPC版なんだから画質とるにしてもフレームレートとるにしても
ハイエンドがなきゃ厳しいわけで
149: Socket774 2017/11/02(木) 09:18:58.38 ID:HJUNvIA9p
>>144
まず最高設定にしてfps低かったら、シャドウとか落として見る
テクスチャや遠景描画はまず下げない
145: Socket774 2017/11/02(木) 08:52:14.81 ID:GYUGLe9J0
影関係とオルクージョン、遠近マップ
関係の設定は下げるな。
151: Socket774 2017/11/02(木) 09:28:27.20 ID:ny9B9q140
基本は影落としよな
154: Socket774 2017/11/02(木) 09:46:04.47 ID:GYUGLe9J0
なんで影関係の処理って、見た目の割りに
重いんだ?
160: Socket774 2017/11/02(木) 10:33:06.67 ID:ny9B9q140
>>154
どう消えてどう残るか必死で計算しながら全体とは別件のAAゴリゴリ掛けてるようなものだからだよ
プロセスとしてはポリゴンを元に影を伸ばすというより
ポリゴンAを元にポリゴンA’を生成、それとは別にポリゴンAの段差にプチポリゴンB群をまとわせてアイシャドウするみたいなプロセス
これの仕上げに影専用AA 書割手抜きに戻らない限りそりゃもうクッソ重い
168: Socket774 2017/11/02(木) 11:10:15.15 ID:1SbHoEhJ0
1080SLI
1080tiSLIにしたところでまだまだ性能不足だからVolte待ちちう
Volteでも性能不足かもしれん
179: Socket774 2017/11/02(木) 11:40:18.89 ID:xuDPaVdD0
フルHDだったら1070でも十分だったり。
1080はフルHDにはオーバースペック気味。
かといってシングルカードで4K60FPSにするのは難しいという、中途半端な立ち居地のカードだったり。
まあアサクリオリジンでようやく本領発揮できるようになったがな。
750TiだけどFruidに興味がある