16なんてみんなしてるわ
安くなったら128GB挿したい
4K動画編集とかしたら128Gでも足りない
低スペすぎて泣けてくる
今となっちゃスマホ以下か
時代の流れって怖い
近年の新しいゲームは標準で16G必要だしな
再来年には32が標準になってるかもしれないな
メモリスロット埋めるのは半ば使命みたいなモノだからなぁ。
メモリ高いからとりあえず安いの2枚で後から増設でええやろ
→値段上がり続けて増設分を買うタイミング見つからないという負の連鎖
結局8GBx2+4GBx2=24GBの変態構成やぞ
ハンパで気持ち悪ぅ
4GB×6構成はよくワークステーションでちょっと前までよく見かけた構成だった希ガス(´・ω・`)
全部8にしないあたり変態
サイズ(8GBか4GBに)は揃えなくても良いのか?
俺は皆より電気使ってるぞアッピルか
容量じゃなく枚数で決まるんだよなあ
うちは2008年のマザー(X58チップ)だけど48GB載せてるな。
グラフィック系の仕事用なので普通にメモリは埋まる。
今どきは個人PCでもグラフィック系の仕事用なら64~128GBはザラだから、
周囲が驚くのは256GBや512GBだろうな。
こういうPC使ってる人がたまーにいる。業界でも1~2%だけど。
256あたりだと一応RAMの可能性あるよね
1T2Tは現実的ではなさすぎるけど…
もう現実的なんだよなぁ
それはWSやサーバー向けCPU、マザーの話でしょ
コンシューマ向けのCPUやマザーじゃ無理だよ
サーバ向けを個人で使ってる怖い人たちもいるしそういう人に限ってでしゃばりな人が多い(※個人の感想です)からSNSで絡まれる可能性がある
ちなみに調べたら
i7-8700で64
i9-7980で128
E7v4最上位で3.07T
E5v4最上位で1.54T (by intel ark
RYZEN 1950X 64 (AMDの仕様のところに見つかんなかったんだけど、個人サイトとかに書いてあったよ値
だってさ
おまえらの普通と
一般人の普通は違いますから
メモリなんて大した電力増加の要因にならん
容量いくらだろうが買って埋めるだけやろあんなもん
成果物じゃなく道具でマウント取り合ってる時点で恥ずかしいわ
2016年 14nm DRAM:16Gbit
2020年 7nm DRAM:64Gbit
2024年 5nm 現行技術が限界を迎える。DRAM:128Gbit
<CNT世代>
2026年 3.5nm CNT世代へ移行 DRAM:256Gbit
2028年 2.5nm DRAM:512Gbit
2030年 1.75nm DRAM:1Tbit
2032年 1.25nm CNTの限界を迎える。 DRAM:2Tbit
メモリーの量、Twitterでも以前話題になっていて「俺のiPhoneでも64あるのにw」ってアホが大量発生して馬鹿にされてたけど、中に「俺は500GBくらいはある」って言って馬鹿にされていた奴がガチでメモリー512GBあったのはおもしろかった。
サーバー用だと出来るからねぇ、やれる財力も凄いけどw
草。Xeonユーザーかな?
情弱と思って馬鹿にしてた奴はかなり恥ずかしいなw
2 CPUだった奴だっけ?
ここの過去記事だかで見た気がしたが…
もう色々面倒になってノートにして何年か経った俺のWin10機が無意味に16GBだわ。
重くなるとなんか再起動するまで直んねえぞなもし。
勿論DDR3だぜ。
もうRemixOSかなんか入れてシンクライアントにしよう(白目)
更にEPYC 2ソケットだと4TBなんて言う個人ユースではお目にかかる事の無いレベルの物もある、家のOpteron 6137SE 2ソケットでも64GBだし
一般的なアプリ(ブラウザ, Office)は8で十分
ゲームやイラスト等の重い用途が出てきたら内容によって16〜64あたりを検討
マジレスすると
homeの制限を超えるとMSからお叱りを受けるので
推奨でも16を超えてくるものは出て来ない
ゲームでありがちな実質的な推奨スペックという意味ではその限りではないだろうが
次のOSが出てきてその制限が変われば話は別だろうけれど
MSにその気が無い(10を拡張し続ける形をとるとか言ってる)のでまあ5年くらいは無理だろう
Windows10 homeの最大メモリは128GBな
ごめん認識が7のままだったわ
これは恥ずかしいww
トラウマで二度とコメできんな
Windows7と勘違いしてない?
10ならHomeですら128GBまで認識するんだが…
大量のデータ扱わないのなら4Gでも十分、画像や3Dデータがそれに相当し、ゲームはそれ系の最大のアプリだ。
homeの16GB制限ってWindows8以降無くなったと記憶してるが、記憶違いかな…
win10で128になった
去年あたりから8じゃゲームきついなって感じたから16にした
新しく組み立てるときに、今まで使ってた機種の二倍の容量を買う。
で、今32GB。
俺は16GBで十分足りるわ
無駄に増やしてもデメリットが増えるだけで無意味だから16GBだわ
メモリの特性が分かってない人は無意味に増やすわな
昔物理ram刺したスタンドに直接OSインストールするとかいう狂気じみたシステムがあったなw 電源落ちた瞬間すべて蒸発するという。
iRAMとかANS-9010とかか?
うちにiRAM4枚とANS-9010が8台ころがってるわ
今のシステムは組んだときに余ってた64GBのSSDにイメージでバックアップとるようにしたから64GBになってる
再起動するたびにバックアップ→復元ってやるから10分以上かかるわ
メモリはむしろ使い切れないのに過剰に乗せてるのは恥ずかしいこと
ただの足枷になってるだけだから、ものを知らない証拠よ
別にパソコン大先生目指してるわけじゃないからなぁ。
理由を言える知識を持っているのは素晴らしいことだけど
といって「こうでなくてはならない」みたいなのって
精巧な自分の物差しを持っていてそれで他人を工業製品みたいに
測って居るように感じるよ。
自作してる奴は用途を理解してて必要最低限のスペックで組む奴も多いけど
スペック自慢したいだけの奴も多いからな
16GBの2枚刺しにしたら割と使い切るからもう2枚追加するかどうか検討中
こういう人もいるのよ
ワイの6年前のsandy機の標準が4GBで、2×8GB(8000円)に換装して16GBやから全然大したことないで
わいも2012/1にはAMD FX-8120で16GB積んだマシンを組んだからいまさら何を言ってると思うわ
C2Dが出るよりも前にDUAL CPUマシンを使ってたり時代を先取してたけど今は取り残された亀だわw
FX-8120で十分だよ
俺もずっとそんな感じでRyzenでも16GBのままだわ
つまり8で十分ってこった。普段コスパコスパ効率効率布だぜ布だぜうるさいのに何故こういうとこは盛りたがるんだお前ら?
君は『お前ら』がいつも同一人物とでも思ってんのか?
2ちゃんねるを見ているのはひろゆきと俺とお前だけだからな。
メモリ高くて32にしたいけど無理
16GBでも足りるだろうけど、クアッドチャネルだから8GB×4枚の32GBだわ
結局個人の用途によって「普通」が違うからこういう話になる。
自分の用途ではゲーム・動画編集辺りはしないので8GBあれば十分なイメージ。
ワイ自作機12GB,震える
正直どうでもいい。なぜこだわるとこがメモリ?玄人はCPUかマザーボードか電源にこだわるって聞いたけど?
いや、ネットの情報もそれはそれとして切り分けて
自分のやりたいようにやるのが本当だと思うよ。
素人は居るけど、明確に玄人ってのはないと思う、自作PCに完全解はないし。
みんなが君と同じ使い方してるわけないんだからさ
大量のメモリが無駄と思うのは自由だがそれを他人に押し付けんなよ
>玄人はCPUかマザーボードか電源にこだわるって聞いたけど?
どこで聞いたの?
誰から聞いたの?
CPU、マザボ、電源はまだ素人
玄人は電力会社からこだわるから
ピュアオーディオ民かな?
確かに今は電力会社を選べるからな
で、次の段階は自宅に電柱を立てる感じ?
商用電源を捨てて電池駆動に走る奴もいるな
ちなみにオーディオ界隈だとシリーズレギュレータ式のATX電源あるよ
スイッチングノイズがなくて音が良いんだとか。まあ言いたいことはわかるんだけれども、効率クソ・・・
ワイ24GB、中見の見物
俺氏128GBメモリだけで12万した
同人描くぐらいなら8GBからでも問題ないけどやっぱり欲が出て16GBにしてる
今時、デスクでi5以上なら16 GBくらいは載せとけよ〜
と言うかそれくらいは欲しい
1700だけど6じゃ足りないし
16GBもあれば威張ってもいいんじゃない。でもきっと上はいるんだし威張りすぎても恥ずかしい思いするだけだからほどほどにな
みんなプリウスで十分だけど俺はベンツだぜくらいのノリだろ?小金持ちがドヤって遊んでればええやん
7年前のPenomIIX6の時に16GB積んでた。
HP EnterpriseのThe Machineは160TBだけど
このレベルのメモリが一般に降りてくるのは
一体いつになるのかな
俺が初めて買ったPCはメモリが64KBだった
今は16GB、時代の流れを感じる
今の最新ゲームでは8G必須で16G推奨
PUBGは16G必須だが
サブ機(48GB)でUEを使うと42GB前後にすぐ到達してしまいます^^;
VR系の仕事は設備投資の出費が大きいですねえ・・・
その分利益も大きいわけですが(笑)
クリエイティブ系なら趣味でも業務でも、32GB未満の人を見ると大した案件扱ってないんだろうなあって思っちゃいますね(偏見?(笑))
UEってそんなにメモリ使うのか。
自分はエフェクト屋だけど最近周りはメモリを128GBにしてLinuxを使うのが増えてきたかな。
メモリ糞高いからメモリの話はするなよ
32bit 4GB
33bit 8GB
34bit 16GB
35bit 32GB
36bit 64GB
37bit 128GB
38bit 256GB
39bit 512GB
40bit 1TB
16GBぽっちで64bitドヤ顔して32bit見下すのは恥ずかしいからやめような
ちなWin10はHomeが上限128GBでPro以上が上限2TB
なんで64bitOSなのにHomeが上限128GBでPro以上が上限2TB止まりなの?
メモリ自慢はイタイぞ
プロセッサーやストレージは必要以上に高くてもそのパフォーマンスを発揮するがメモリは必要以上に高くてもパフォーマンスに違いがない、無意味
8GBで足りてる奴が16や24載せてても無駄
RAMディスクって知ってる?
RAMディスク使うやつはそんなにいない気がするけど
実際少ないんじゃないか、そもそも知らない人間も多いだろうし
シミュレーションで必要だったから増設して48GBあるけど別に自慢することじゃないな。
普段使いじゃダダ余りだし。
趣味であれ仕事であれ好きなようにすればいいだけだし
他人に威張ったり押し付けたりするようなことではない
5年間64GB使ってきたけど16GBで足りると断言できる
Windows95発売当初メモリは大概8MBだったのにな
どれだけ無駄な処理させてんだ?
デスクに16GB載っけてるけどタスマネ見たら使ってもせいぜい4GBで草
8GB民「おまえら8GBバカにしてんの?かかってこいやオラオラ」
16GB民(なんやこいつさわらんとこ)
8GB民(なんかバカにされたくやしぃぃぃぃ)
ノート8GB、デスク16GBのワイはどっち民なんだろうか・・・
32GB民「雑魚同士で何かやってるwww」
ちなみにうちはデスクもノートも32GB搭載してるよ。
最近ゲームで推奨16GBとか増えてきたけどそんな大量のメモリを具体的にどういう処理で使ってんの?
もしかして全然最適化されてなくて無駄に容量食ってるだけってオチじゃないよな?
大抵はグラボのメモリに入れないor入らない控えのグラフィックとかサウンドとかが入ってる
けどここを削るとクオリティやレスポンスが目に見えて下がる
プログラムも何も考えずにインライン展開ばっかさせてるようなやつならメモリ食うけど
こっちは一概にやめたらいいとも言えないしグラフィックやサウンドに比べると影響は少なく
現状の環境からすると意識されないことが多い
ということはVRAMが大容量であればあるほどシステムメモリの負担を減らせるという考え方でいいの?
例えばグラボが8GBのメモリでシステムメモリが16GB推奨だった場合
グラボのVRAMが16GBあればシステムメモリは8GBでもいけるとか
そんな単純な話ではない?
処理の元にしてるだけだからシステムメモリの負荷は基本変わらんよ
グラボのメモリが多いと置き換えが少なくなるから
(4Kとか新しめのタイトルだとそもそも足りてないケースがほとんど)
CPUの負荷が減って多少は速くなるだろうけどね
なるほどありがとう
設定を推し量る参考になったよ
オープンワールド系はまぁ食うわな
全部計算必要だし
8GBx2+1GBx1=17GBサイコーぐらいいう強者はおらんのかいな
ワイPC 8GBx4+16GB*2
マザボの限界の目指したくて128GBにしたかったけど
くっそほどメモリの値段が跳ね上がって諦めた
…2年前は今の半額以下ってどういうことやねん
xと*間違えた
4年前は1/4やで
自慢するって言うフレーズがバカ丸出しで辛い。
DDR3の時は16GBだったけどDDR4にしてからは8GBに減らしたよ
Ryzenだから容量より速度優先したかったのもあってね
あまりメモリ容量が大きいと健康に悪い
たまにPICとか動かして1kワードでやりくりしたりとかしないとボケる
Sunway TaihuLight 約1.3ペタバイト
Gyoukou 約0.4ペタバイト
K computer 約1.26ペタバイト
Titan 約0.7ペタバイト
TSUBAME 3.0 約0.16ペタバイト
(´・ω・`)
コルセア8G×2が19000円でワロタw
こんなの買うバカいるのかと一瞬思ったがそういやCoffee出たんだな
今組むと地獄だな
自慢ではなく最低限必要では
仮想化を使うなら16以上使わないなら8
区分としてならそーなるな
3~4年前に4Gで充分、8Gでも余る。とか言ってたのが
今は16Gで充分かどうかって議論になるくらいなんだから、16Gでも足らんような時代がすぐ来るよ。
ゲームは16Gじゃ全然足りないんだけど
最低32必要って言っちゃいけない言葉なのかな
28GBの俺はまだ戦えるかな・・・
8は軽作業
16は標準
32はハイエンド
64はモンスター
128以上は業務マシン
こんなイメージ