1: Socket774 2017/11/03(金) 15:56:33.868 ID:hvoLZrVM0
ツッコミどころ多すぎだろ…
Sponsored Link
4: Socket774 2017/11/03(金) 15:58:12.870 ID:STtb5lT6d
これの前でタバコ吸いたい
5: Socket774 2017/11/03(金) 15:58:38.428 ID:8kfBdE56r
地震で落ちそう
6: Socket774 2017/11/03(金) 15:58:55.124 ID:DirmAWn00
悪くはない
7: Socket774 2017/11/03(金) 15:59:32.408 ID:elAr7XtkM
カッコイイけど何もかも剥き出しなのはなぁ…
8: Socket774 2017/11/03(金) 15:59:54.961 ID:19uU13E7M
うるさそう
10: Socket774 2017/11/03(金) 16:00:37.009 ID:rv65uz9Od
ファンを板に貼り付けて何がしたいのか
28: Socket774 2017/11/03(金) 16:04:56.004 ID:f02EVluh0
>>10
換気扇じゃね
11: Socket774 2017/11/03(金) 16:01:07.243 ID:3OLmkru/d
俺はやりたくないな
埃もたまりそう
でも割といいと思う
ちょっとやりたくなった
13: Socket774 2017/11/03(金) 16:01:46.434 ID:lpboYQuW0
好きだわこういうの
けど剥き出しで使うのは怖いわ
15: Socket774 2017/11/03(金) 16:02:04.510 ID:fvomdm7Gd
ガラスをとりつけてショウケースにしたらかっこよさそう
16: Socket774 2017/11/03(金) 16:03:05.451 ID:hBhQpzTt0
ワイもむき出しでやっとったけどよく冷える点だけは良かったわ
グラボ二枚挿しでケースに入れるとフリーズするぐらいのがむき出しだと何とか耐える
22: Socket774 2017/11/03(金) 16:04:11.354 ID:hvoLZrVM0
>>16
SLIなのに通気考えないケースなのか…
32: Socket774 2017/11/03(金) 16:06:18.935 ID:wKBFPCnT0
>>22
SLIだとそもそも外排気が基本だぞ
18: Socket774 2017/11/03(金) 16:03:17.964 ID:ukgPwGhy0
ただ繋ぎました感のチューブのせいで台無しだな
17: Socket774 2017/11/03(金) 16:03:11.845 ID:rv65uz9Od
チューブも縦方向だしヒートシンク噛んでないし、自作板の連中に見せたら発狂しそう
31: Socket774 2017/11/03(金) 16:05:38.234 ID:DirmAWn00
>>17
自作板の俺が来てるけど、
水冷式だからいいんじゃないの?
36: Socket774 2017/11/03(金) 16:07:26.835 ID:rv65uz9Od
>>31
簡易水冷で直列だと片方冷えなくね
39: Socket774 2017/11/03(金) 16:09:31.524 ID:wKBFPCnT0
>>36
流量による
20: Socket774 2017/11/03(金) 16:03:45.673 ID:FktyTxS50
クーラーの冷風直接当てられる場所にマザボ置きたいっていうのはちょっとある
30: Socket774 2017/11/03(金) 16:05:33.772 ID:9EU9Xj1e0
>>20
扇風機で十分やぞ

26: Socket774 2017/11/03(金) 16:04:48.988 ID:8kBcf94y0
ファンの意味ねえな
33: Socket774 2017/11/03(金) 16:06:45.052 ID:wKBFPCnT0
>>26
ラジ冷やしてるだろ
34: Socket774 2017/11/03(金) 16:07:08.813 ID:n1hlx0zH0
かっこいいけど絶対使いたくねえ
40: Socket774 2017/11/03(金) 16:09:34.709 ID:6OQMmOZka
ダーツ投げたくなるな
38: Socket774 2017/11/03(金) 16:08:14.100 ID:ioXxZ5hUM
こういうのかっこいい

106: Socket774 2017/11/03(金) 16:38:02.117 ID:oNriMwIm0
>>38
ここまでやって初めてかっこいい
チューブたらんたらんなのは駄目だわ
44: Socket774 2017/11/03(金) 16:10:34.198 ID:iO4DFAFt0
LEDビカビカ光らせるのって何がええんや?
視界に入るとうざくてしゃあないと思うんだが
46: Socket774 2017/11/03(金) 16:11:30.810 ID:ukgPwGhy0
>>44
最近じゃケースファンだけじゃなくて、マザボやグラボのロゴも光ったりするから鬱陶しい
49: Socket774 2017/11/03(金) 16:12:21.636 ID:JHHWWt9dd
定期的な清掃を考えるとこれのが楽な気がする
55: Socket774 2017/11/03(金) 16:13:12.772 ID:cc5UO6l/0
水冷はホースが駄目になったり水漏れのリスクがあるからもうやりたくないわ
64: Socket774 2017/11/03(金) 16:17:35.401 ID:DirmAWn00
>>55
実際爆熱時代は終わって、空冷で問題ないぐらい冷えるからなぁ
66: Socket774 2017/11/03(金) 16:19:26.853 ID:rv65uz9Od
>>64
なお8世代
56: Socket774 2017/11/03(金) 16:13:23.253 ID:gDOVchS4d
せめてアクリルで囲って換気もできるようにしたい
58: Socket774 2017/11/03(金) 16:14:50.180 ID:8abHORQk0
こういう水冷自作erに言ってはいけない言葉
俺「水冷なんだすげー」
er「せやろせやろ?」
俺「でもファンの音結構するね」
er「まあラジエーター冷やしとるからな」
俺「…それって結局空れ――」
er「それ以上口を開くな」
72: Socket774 2017/11/03(金) 16:21:59.288 ID:sbb5s+2Ja
>>58
確かにcpuを冷やすクーラントは空気で冷えてるな
69: Socket774 2017/11/03(金) 16:20:36.174 ID:wKBFPCnT0
>>58
一次冷却の媒体が何かって話だぞ
75: Socket774 2017/11/03(金) 16:22:27.838 ID:8abHORQk0
>>69
いや、ファンいっぱい並べてるからさ、結局それって空冷と変わらないんじゃ…って言おうとしたら怖かった
まあOCするならまた違うんだろうけど、水冷ガチ勢のコストなら現状最強格のパーツ買えるっしょ?
87: Socket774 2017/11/03(金) 16:25:48.360 ID:wKBFPCnT0
>>75
熱移動が容易で熱交換器が自由に設定出来る
68: Socket774 2017/11/03(金) 16:20:07.181 ID:36A9HL9Cd
水冷式ってなんか利点あんの?
88: Socket774 2017/11/03(金) 16:26:02.895 ID:8abHORQk0
>>68
メリット
静音性が空冷より良い
冷却性能が高い
かっこいい
デメリット
結局最終冷却は空冷なので無音ではない
コストが高いので冷却を求める効果より上位パーツ買える
メンテナンスが必要、寿命がある
89: Socket774 2017/11/03(金) 16:26:52.438 ID:DirmAWn00
>>88
漏れることはないの?
92: Socket774 2017/11/03(金) 16:27:56.092 ID:8abHORQk0
>>89
ある
ただ、バイクとかと一緒でそんな故障はめったにないしメンテしてれば大丈夫
まあ、自作スキーの趣味だよ。メリット・デメリットでやるものじゃない
93: Socket774 2017/11/03(金) 16:28:03.609 ID:9yEX56wSd
一緒に住んでた同僚が自作PC組んで「水冷式はファンが五月蝿くない!静か!」って言ってたんだがそうでもないのか
結局そいつもケース外して扇風機当ててたし
95: Socket774 2017/11/03(金) 16:29:09.813 ID:wKBFPCnT0
>>93
実際水冷機は静かだよ
103: Socket774 2017/11/03(金) 16:34:03.520 ID:H0Ok6WW10
よく水冷とか出来るね。水漏れしたらそれこそ…
91: Socket774 2017/11/03(金) 16:27:42.666 ID:elAr7XtkM
最強に冷えまくるのはなに?
94: Socket774 2017/11/03(金) 16:28:10.351 ID:8abHORQk0
>>91
液体窒素冷却
100: Socket774 2017/11/03(金) 16:32:13.284 ID:elAr7XtkM
>>94
そんなのあるのかよ
102: Socket774 2017/11/03(金) 16:33:38.864 ID:QUkl+w2ir
>>100
廃人OCがよくやるから有名だろ
104: Socket774 2017/11/03(金) 16:34:41.493 ID:8abHORQk0
>>100
まあ一般的じゃないけどね
オーバークロック選手権とかはみんな液体窒素
一般で言えば水冷だけど、水冷のコスパは低いから趣味人以外水冷は勧めない
ゲームもしません2ちゃんと動画だけです、ならマジでノーファンのPC組めるご時世だし
107: Socket774 2017/11/03(金) 16:40:04.317 ID:elAr7XtkM
>>104
液体窒素って高いの?
111: Socket774 2017/11/03(金) 16:42:07.940 ID:8abHORQk0
>>107
普通に常用で使えるものじゃないよw常時補給せなあかんし安いものじゃないし
112: Socket774 2017/11/03(金) 16:43:49.246 ID:elAr7XtkM
>>111
そうなのか
金のかかる冷やし方なんだな
115: Socket774 2017/11/03(金) 16:45:15.577 ID:3dKKLBXPr
>>112
しかも高額CPUを2時間とかで破壊する
ロマンだけの世界だね
117: Socket774 2017/11/03(金) 16:46:07.231 ID:8abHORQk0
メンテナンス必要だけど、チューブをギリギリにすることによりメンテナンス性を下げる矛盾だからしょうがない
でもまあ、趣味で自作してる人はこういう遊び心も必要でしょ
部屋を好きな壁紙やポスターで飾るようなもんだし
完全な壁とかいて完璧だな