主要レビューサイトで国内価格に苦言
しかし問題は価格だ。北米市場におけるGTX 1070 Ti搭載カードのメーカー想定売価は449ドル(税別)で,GTX 1080より100ドル安いはずなのだが,発売から時間が経って値段の下がっているGTX 1080カードは,2017年11月2日現在,安価なものであれば6万円台前半から購入できてしまう。もちろんハイエンドモデルだと10万円近いのだが,中心価格帯は6万円台後半から7万円台だ。
ならGTX 1070 Tiはというと,発売時点での実勢価格は6万円台半ばから8万円程度。つまり,GTX 1080搭載カードとほとんど変わらないのである。発売日時点の話に限って言うのであれば,GTX 1070 Tiカードを選ぶ理由はない。
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20171101068/
NVIDIA直販サイトにおけるGTX 1070Ti Founders Editionは449ドル、米Amazonにおける実売価格を見てみると、サードパーティー製のデュアル~トリプルファン搭載モデルで470~500ドル。GTX 1070が400ドル台前半~高いもので500ドル、GTX 1080が500ドル以上。スペックも性能もGTX 1080寄りなので、価格もかなりGTX 1080に近く設定されている。
国内価格もそれに準じた状態だが、11月1日におけるGTX 1070Tiの国内予約価格(Amazon含む)は6万円から7万円台終盤。GTX 1080の安いモデルなら6万2000円あたりが最安なので、GTX 1080と同価格帯といっていい。
現行とはいえ発売から1年以上経過しているモデルと最新モデルでは仕切り値も違うのは当然だが、GTX 1070TiとGTX 1080がほぼ同価格帯というのはどうにも納得しがたいものがある。
http://ascii.jp/elem/000/001/580/1580360
NVIDIAはGeForce GTX 1070 Tiの価格を449.99ドルと設定しており、これは発売当初のGeForce GTX 1070 Founders Editionと同じ価格だ。GeForce GTX 1070は安価なものなら4~5万円程度、GeForce GTX 1080も6~7万円台で購入可能な現在、GeForce GTX 1070 Tiには当然その中間の価格が期待される。
GeForce GTX 1070 Tiが“買い”なGPUとなるかは価格次第ではあるが、ゲーミング性能に優れた特性を持つIntelの第8世代Coreプロセッサの国内発売と同時期に投入されるこのハイエンドGPUが、より安く、より高いゲーミング性能を求めるユーザーにとっての選択肢となることを期待したい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1089579.html
GTX 1070 Tiは性能面では狙った位置に収まったが、価格面でもそうなるとは変わらない。実際に製品を選ぶ際は、価格だけでなく、オリジナルクーラーの静音性やカードのサイズといったほかの要因も関係するわけだが、悩ましいGPUと言えるだろう。
そしてタイミングも悩ましい。この時期にPascal世代のGPUを買うべきか、それとも次期アーキテクチャを採用した新GPUを待つべきか、そういった意味でもいろいろと考えてしまう製品だ。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/11/02/1070ti/
Sponsored Link
858: Socket774 2017/11/02(木) 23:46:18.53 ID:gvpuUk6X0
レビュー来てるけど、まあ予想通りの結果。当然と言えば当然だが。
で、やはり突っ込まれる値段。
864: Socket774 2017/11/03(金) 00:23:58.50 ID:yQH0ikJ40
1080LE言われとるw
862: Socket774 2017/11/03(金) 00:11:44.58 ID:8bBhXpao0
わざとらしく1080の値段上げちゃってるところが笑う
ぶははは、アホだな、買うかよ、こんな値段で
866: Socket774 2017/11/03(金) 00:30:18.02 ID:8NWWgU8NM
10×0出荷した時は前の世代の在庫があったからASK税が要る言うんはまだ分かるんやけど、1070Ti売るのにASK税は要らんやろ
871: Socket774 2017/11/03(金) 00:36:13.77 ID:PeoVbQ1i0
おま国だと思う
879: Socket774 2017/11/03(金) 03:02:20.98 ID:yRwfkild0
上のランクより高く値付けするって代理店は頭狂ってんのか?
878: Socket774 2017/11/03(金) 02:50:09.92 ID:ZKa7OHFK0
1080が6万円台じゃ1070ti売れねーだろ
そうや値上げしたろ!
863: Socket774 2017/11/03(金) 00:12:36.04 ID:UVp1UGRe0
1080値上げして1070Tiのお買い得感を出します
867: Socket774 2017/11/03(金) 00:30:27.86 ID:HY6vFBnM0
>>863
その前段階なのか、ASUSとGIGAの特価が出てるな。

880: Socket774 2017/11/03(金) 03:24:55.87 ID:kV5SsPyh0
>>867
秋葉原のツクモ?
887: Socket774 2017/11/03(金) 07:56:09.25 ID:cCXVoQEP0
値上がりしてもおかしくないこのタイミングで6万切りって
この後何か動きがあるんじゃないかって勘ぐってしまう
889: Socket774 2017/11/03(金) 08:40:31.00 ID:Y9//5e6a0
>>887
単にブラックフライデーで売るためのラインナップだよ
さすがに何か新商品出さないとアカンだろうって判断で特に深い意味は無いと思うw
884: Socket774 2017/11/03(金) 05:41:21.60 ID:HY6vFBnM0
きっとこれ逃すと爆上げ
885: Socket774 2017/11/03(金) 06:03:55.54 ID:XODZ48hO0
>>884
その頃にはvoltaくるでしょ
3ヶ月後には発表ありそう
886: Socket774 2017/11/03(金) 07:22:58.26 ID:UVp1UGRe0
早ければ1月のCES
遅ければ5月末のComputex
893: Socket774 2017/11/03(金) 09:23:55.03 ID:sWYfHfJJM
>>886
1月だとGDDR6の生産がまだだから5月ってことか!なるほど
888: Socket774 2017/11/03(金) 08:24:35.15 ID:d6CJZjcnd
そんなに早くに動きがあるなら1070ti自体出さなかったはず
しばらくはないと予想
890: Socket774 2017/11/03(金) 08:58:04.90 ID:6YXcmQMO0
なんもかんもVegaがしょぼかったんが悪いんや…
892: Socket774 2017/11/03(金) 09:23:30.83 ID:Q1KTqdv/M
>>890
それに尽きるな。俺も長年Radeon使ってたけど先日1060に替えたわ。
ワットパフォーマンスが良く、満足してる。
875: Socket774 2017/11/03(金) 02:10:16.29 ID:yRwfkild0
1070tiのご祝儀価格はいつぐらいに値下がりするんですかね
876: Socket774 2017/11/03(金) 02:14:58.33 ID:jyV8CW+I0
3ヶ月くらいじゃねえか
877: Socket774 2017/11/03(金) 02:14:58.79 ID:KKv93FCe0
1070・1080は既に発売後1年半経過してるからな
1070Tiは発売翌日の早朝だから・・・
2019年の春ごろに5万くらいになるんじゃねーの?w
1070だってFE出た当初は7万近かったが1年半かかって4万6千まで下がったわけで・・
865: Socket774 2017/11/03(金) 00:28:46.34 ID:cCXVoQEP0
ASKの弊害ここに極まれりって感じだな
なんでカスクはこんなことするんだ?変な価格にすることで製品が売れなくなることのほうが損じゃないのか