そのまま限界が無いだろ
COUの性能が無限になるとどうなるの?
と思ったけど学術的にCPUのが高く売れそう
自作erならストレージだろ
GPU不要だし高圧縮してストレージ増やすことも可能
レジスタとかキャッシュメモリも無限になるんだから
これ
他の部品ほぼいらなくなる
大きすぎて認識できない
収納できるパーツが無限
つまりは無限の空間が出来る可能性が微レ存?
書けなくなりそうだから
問題なさそうなバッテリーで
他の部品ほぼいらなくなる
問題なさそうなバッテリーで
すごくいいね。
評価する
SSDの容量かCPUの性能どっちか
マザボ無限
CPU搭載数&種類無限
メモリ搭載数&種類無限
マザボを経由する部分のボトルネック無し
最高や
バラックというのはつまり、宇宙という無限に広がるケースにPCパーツを収納していることに他ならないのでは?
ここまでグラボ無限はいないね
cpuより性能向上サイクル早いし個人的にはありかなと思うんだが
昔はCPUで描画してたぞ
CPUは簡単な計算から複雑な計算まで出来る上、キャッシュメモリとそれのアクセス性能も無限になるからメモリも不要
CPUの性能が上がらないから、描画に特化したGPUが生まれた訳で
CPUの性能が無限になればわざわざキャッシュより遅いメモリは要らないし、グラボも不要になる
同じ無限なら特化した用途で利用されるGPUより汎用性が高いCPUの方が適用可能な範囲が広くなるからね
どちらも性能が無限であれば処理は1サイクルで終わることになるので、GPUはCPUの下位互換扱いになる
なるほど
cpuよりグラボの方が交換サイクル速いからコスト的にグラボ無限の方がいいとコスト面しか考えてなかったわ
御三方ともありがとう
別のところで同じ記事見たな
CPUクーラーでしょ
完全無音でどこまでもOCできるというのも中々いいな
CPUの性能が無限大ならすべての演算が一瞬で終わる。
暗号は全部解読出来るし、仮想通貨のマイニングも一瞬。
メモリもSSDも要らん。CPUの無限レジスタに突っ込んでおけばいい。
無限大の性能のCPUですべての演算が一瞬で終わるかどうかは、停止性問題絡むからちょっと難しいかもしれん
少なくともCPU速くなっても他の媒体が追いついてこなかったら、キャッシュ容量も無制限だとしても入力出力ともにネックになる。何事もバランスだと思うがな。
ただ今使ってる環境ならDRAM速度だろうか。
パーツじゃないけど、光回線の品質を無限に安定させてほしいわw
ベストエフォートやめろww
無限の定義がよくわかんねーけど
電気代が安くなるパーツが正解だな
そいつでマイニングして他のパーツが増え続けるってわけよ
CPU性能が無限だったらパラダイムシフトが起こる
CPU性能上限無しなら何でも出来そうだよな
ただ発熱と消費電力ある限り頭打ちになりそうだけどさ
SSD無限でも入出力が既存の装置だと入出力がネックになりそうだしな
いや、発熱や消費電力も含めて性能だから
超省電力で無限演算能力を実現できる
1wであらゆる計算ができるとかいうのもありだもんな
電気で動いているんだから発熱を言い出すと現状の規格で作られてるパーツすべてアウトですね。
無限CPUで無限マイニングして無限現金を得れば実質的に他の性能も無限にできる
この質問CPU以外を言ってる奴らマジで馬鹿なんじゃないかと思う
こんな質問にムキになってるCPU派は面白な。
ストレージ無限も同じくらいチートやで
CPUのキャッシュメモリも無限になるからオマケでストレージも無限なの理解できない?
キャッシュメモリが何か理解していない害児かよw
ロムをCPUに乗っけられるとも考えればいいだけでは?
それはキャッシュですら無いし尚更害児
あー、キャッシュではないとしたらSRAM以上の記録速度で蒸発しない夢のメモリだな。
電源切ったらどうなるのっと
これはCPU
人類の夢ですわ
ストレージガーとかいってるのはホント頭悪いな
HDDやSSDが何のために作られたかを考えたら
このお題はCPUしかありえないと分かるのに
こんな質問にムキになってるCPU派は面白な。
ほんとストレージ一択だよなぁ
PCパーツの性能を無限にする前に無限のお金がほしい
分かりやすくいってやる。
CPUは行き過ぎると危険、適度なところで止めないとターミネータみたいな世界になる。
お前らおバカさんだから短絡的すぎるw ゲームばかりすぎないで新聞や論文よめやw
まあ、何を選ぶかだね。
映画や小説の見過ぎですね。
CPUには思考回路なんて載ってないぞ。
オンボードのマザーボードでええやろ
ほんとそれ
実装部品が全て無限の性能を得る
宇宙が泡のように生まれては消えるさまを観測できる無限CPUヤバい
CPUはいくら性能があっても足りないので上げるとしたらやっぱりCPU
グラボにしてマイニングで大儲けや!
CPUの電力効率が無限大に良いなら、乾電池駆動も夢では無い
無限のファンによる暴風で全てを破壊する
どんなに無理矢理回してもネジなめしない無限のネジが欲しい
これは面白い問いかけ
CPUの性能が無限大なら、GPU不要なんじゃ
メモリアクセスがボトルネックになりそうだけど
クソでかいキャッシュがメモリの役目できればOK
MBに装着しなければいけない時点で、CPUがどれだけ性能があってもMBの性能限界に引きずられるから
そこまで性能は上がらんだろ
いろんなところと連携しなきゃいけないからバスが問題になるんであって、データ保持も計算も全部できるんならそもそもマザーボードいらなくなるよ。あと必要なのインタフェースと電源くらい。
pc起動のみとか用途の制限がないなら電源
CPUかGPUが無限になると
シンギュラリティが起きて人類が機械知能と融合し
食糧問題、エネルギー問題、生物の寿命の有限性をはじめとしたあらゆる問題が過去のものとなり
宇宙の物質という物質全てが超知性に目覚めて
グレッグ・イーガンみたいな世界になる。
コストと消費電力が青天井でいいなら今の技術でCPU性能いくらでも上げられるぞ
今の技術でどうのもならんのはバッテリーのエネルギー密度だな
無限バッテリーはええな
盲点だった
電源
無限の電力を売れば遊んで暮らせる
全エネルギー問題を完全解決する個体とか
その電源のために世界大戦が勃発するレベルだな
PCの電源って発電するもんじゃないのでは?
変換時の効率が無限(1倍以上)になればいける
バッテリーだな。
性能無限なら世界中のエネルギー問題を解決できる永久機関になる。
バッテリーは充電するものだから無限に電源が湧いてくるものではないで
蓄電問題を解決はできるだけでも十分にチートだけどな
性能が無限になるって、CPUの場合すべての処理の所要時間が無限小になるってこと?
ならCPUでしょ、グラボの処理の代行どころの話じゃない、
現行のスパコンのやってる仕事すべてを請け負っても全然パワーあまってるんだろ?
こいつでマイニングしたら1瞬で仮想貨幣経済を牛耳れそう。
コメント見て思ったけど
この質問でPCの知識の高が判るよね
一つのパーツ性能が無限になることによって
起こるであろう弊害を加味しなければ
大体同じ答えになるんじゃないか
ケースが無限とかそれ宇宙だよね
CPUなら低発熱で高性能
SSDなら速度だな
ストレージ容量制限なしに惹かれてAmazonDrive契約したが、アップロード遅いこともあって結局10TBも上げてない
他のクラウドと比べて使い勝手悪いし、アメリカに続いて廃止されそうなので1年で解約することにした
やっぱりCPU無限が一番
何するのも一瞬だしね
あ、でもストレージ速度無限ならいいかも
CPU無限で 冷却なんて勿論ファンレスで
GPUはお払い箱よ
無限の演算が出来るCPU…ラプラスの悪魔かな?
シミュレーション的にはそうだけど、ありとあらゆるデータを入力する手段が必要になる。
電源無限にして電気でも売って暮らすか……
「SoC」と答えておくとスマホにも応用が効いて便利だよ
電源だよな
壊れるリスクさえなければほとんど進化のないパーツだし
無限配線
銅の切り売りして暮らすんだ・・・
CPUに一票。
これでIntelのソケット商法を無効化したい。
こーひーれーくのソケットが一代のみとか・・・。
どのパーツ無限にしてもその影響で消費電力も無限になるんじゃね?
電源の出力無限にして売るわ
入力も無限だね
電源無限って電気代ゼロでいいの?w
電源の役割って家庭用の交流を直流に変換する事だから
もし仮に無限の性能があるとしたら損失無しの変換効率100%電源
って事になるんじゃないのかなあ
容量寿命メモリのどれかかなぁ
無限の電源にして売電で生活する!
電源は発電機じゃないから無限にしてもロスがゼロになるだけじゃないか?
コンセント給電だと無限電源(1500W)とか、しょぼいことになるな
無限の電力持ってる一個人とか絶対電力会社に暗殺されるな
昔その手の事件があったと思うが・・・
水を燃料にして動く自動車だかなんかを発明した人
CPU無限だと、処理能力が無限でも発熱も消費電力も無限になるんだろ?
↑追記
無限のストレージなら無限の書き込み時間、無限の電源なら無限の電力供給が必要とか考えると、一番リスクなく無限に出来そうなのは無限の冷却能力を持つCPUクーラー(ヒートシンク)とかかな?
その分無限のサイズとかになったら死ぬけどな。
どのパーツを無限にするかじゃなく、どのパーツのどの能力を無限にするかって問いならもう少し簡単に答えられるんだが。
CPU一択だと思うな。
iGPUにDRAMとか着いてればdGPU要らずで仮想ストレージ化キャッシュをメモリの代わりに出来るしして電源落とさなきゃ実質無限だし、省電力性も実質無限ならば電源どころか空気の帯電ですら動くだろうし。
自分がプログラマーならCPUだけど生憎違うので外部記憶としてのストレージだな。だけどこれ壊れないとは言ってないよね
どのモジュールも一秒動かすだけで凄い電力を消費しそう
ケース
「ファー!いつみてもワイのPCかっこええな!イケテルで相棒!」
無駄にPC買い換えなくて済みそう。
ケースが家になるのか
ケース変えずに中身だけ変えることになるんやで
使うのが俺やお前らじゃどれが無限になろうが宝の持ち腐れになるだけだな
俺はお前とは違う
Ethernetかな
NASも速くなるし
無限には夢幻の可能性があるんだよなあ
バッテリーや
ボタン電池だろ。
但し、あの大きさで無限エネルギーは、ビックバン不可避。
マザボ
ソケット面倒
CPUを無限大にしてもSSDやメモリの帯域が無限大じゃないと同等の性能は発揮出来ないと言うのに
電源の供給量をって思ったが、電源が電気を生み出してるわけではなかった
無限ならSSDとかかな?
データの保存が1個で終わる。場所をとらない
CPUとかGPUとかなら、その無限の性能に釣り合うだけの
電力を消費したりしてね
無限の性能の代償が、得られる性能より深刻だったり
(星新一の短編小説じゃないけど)
CPUの演算処理能力が無限に高いか
ストレージ容量が無限にデカイあたりが
現代技術では実現不可能だから有意義な所か?
CPU無限はストレージも要らない、すごい!ってやってたら
ほんの一瞬だけでも電気が途絶えて膨大なデータがすべて消え去るって物語になりそうw
自分ならストレージかな。
CPU性能が無限になっても、凡人の自分には使いこなせないだろうし。
ならば、ストレージを無限にして、4K動画とか保存しまくりたい。
自分もストレージと言いたいところだけど最近のはかなりよくなってきたから
無限の性能は要らんかもな。モニタかヒートシンクでいいや
これはクーラー
宇宙の法則が乱れるレベル
熱も無限大
CPUクーラーの冷却能力が無限だったら
CPUを超電導状態にまで冷却して
抵抗0の状態で無限OCすれば
事実上CPUの性能を無限にしたのと同じになって・・・
ほんとに宇宙の法則が乱れるな
個人的にはパーツの性能はもう十分
電力供給性能が無限のUPSが欲しい
CPUだろ、世界記録のオーバークロックしたCPUは
SSDなしでも起動画面が爆速だったぞ
電気伝導が関係するパーッの性能が一つでも無限大になれば同じ技術で他のパーツも同様にそうなる
ただし、あらゆる情報は光の速度を超えられないので限界は必ず存在する
超えようと思ったらそれこそ量子論に踏み込まなきゃならんな。
まずMOS FETは原理的に入力容量がある(なくすと動作しない)から、どうやっても充電電流が流れる
電力消費ゼロのCPUを作るのは難しいかもな
物理レジスタ数を無限にできるCPU一択
永続化すべきデータなんて個人利用じゃ大して発生しない
消費電力無限にしてスタバでどや顔しながら充電する
容量無限のHDDか
充電済みで容量無限のバッテリーだな。電気代を気にしなくていいんやもん。
CPU限界にしてエンコードなんでも1秒って触れ込みで稼ぐ
ストレージ
容量と寿命無限でお願いします
ケースファン
無限の回転エネルギー
HDD
いっぱいにならない無限
どうやっても壊れない無限
ただし読み書きが無限に長いのはゴメン