1: Socket774 2017/11/10(金) 20:48:20.49 ID:rVnJRai40
Sponsored Link
3: Socket774 2017/11/10(金) 20:49:23.75 ID:5zD1BSc20
は?出力も紙かモニターだろ
10: Socket774 2017/11/10(金) 20:54:27.99 ID:LKT9LKHi0
>>3
3Dプリンター
5: Socket774 2017/11/10(金) 20:50:05.66 ID:sjUJtAbs0
それ言うたら、物書きなんて何年続いてるって話
6: Socket774 2017/11/10(金) 20:51:17.84 ID:BdY9w1aiO
パソコンと車(ガソリン燃料)は明らかに進歩させてない
あと携帯電話もガラケーからスマホは進化してない
わざと
2: Socket774 2017/11/10(金) 20:48:41.36 ID:EIBSBFPH0
おんせい
7: Socket774 2017/11/10(金) 20:52:03.62 ID:+gTt6Ez+0
キーボード入力は変わらんかもしれんけど、外部機器からの入力は速くなってるだろ。
8: Socket774 2017/11/10(金) 20:52:38.41 ID:IDIvf9NQ0
進化しても売れなきゃなかったことになるだけ
43: Socket774 2017/11/10(金) 21:16:24.47 ID:4sIhD44g0
キネクトで大きく変わるかと期待してたけど、いつの間にかキネクト消えたな
9: Socket774 2017/11/10(金) 20:52:43.23 ID:fICelffH0
脳波デバイスはよ
14: Socket774 2017/11/10(金) 20:55:13.68 ID:LKT9LKHi0
>>9
端子に差し込んだ瞬間エラー出たらと思うと怖い
19: Socket774 2017/11/10(金) 20:57:20.29 ID:tVlo+Ebp0
マウスは20年前だろ
馬鹿じゃないの?
24: Socket774 2017/11/10(金) 21:01:24.60 ID:Bp89Ww1L0
>>19
もちろん世界初じゃないけど
NEC(京セラ)のPC100が1983年発売だよ

23: Socket774 2017/11/10(金) 21:01:01.31 ID:3W8DWMwF0
それだけよく出来てるってことだな。
マウスは最近はワイヤレスのトラックボールマウスにしてる。
寝っ転がってても使えるから快適すぎて手放せんww
21: Socket774 2017/11/10(金) 20:58:25.53 ID:Vdv6Kq7f0
つまり完成形
26: Socket774 2017/11/10(金) 21:01:53.45 ID:xPeT0xL50
わりと15年とか20年前には同じこと言われたな
27: Socket774 2017/11/10(金) 21:03:10.85 ID:sxukZh/R0
サイドボタンの戻る進むを付けたやつは天才
29: Socket774 2017/11/10(金) 21:06:32.45 ID:xN3cPvfs0
キーボードとマウス
無線化はしてるな
30: Socket774 2017/11/10(金) 21:06:48.08 ID:LClQ0QCM0
出力した情報の確認を目視で行ってる以上進歩しないだろ
必要ないし
49: Socket774 2017/11/10(金) 21:25:58.57 ID:LKT9LKHi0
>>30
紙に書いてそれをキーボードで打ち込んで印刷してスキャナーで読み取ってエクセルに画像貼り付けしてpdf保存やぞ
31: Socket774 2017/11/10(金) 21:06:48.09 ID:7QI+8H1z0
OK Google
33: Socket774 2017/11/10(金) 21:07:31.09 ID:DgZCE6pk0
アラームセットが声だけでできるようになったのはでかい
54: Socket774 2017/11/10(金) 21:32:20.52 ID:Cd7uvIgm0
タブレットやスマホをパソコンの仲間とすれば
ペン入力やフリック入力が新たにお目見えした
55: Socket774 2017/11/10(金) 21:32:24.83 ID:YCXaumkj0
タッチパネル液晶や音声入力はあるが結局キーボードとマウスに戻ってくる
これが一番使いやすい
35: Socket774 2017/11/10(金) 21:08:45.65 ID:pVsvnsNJ0
44: Socket774 2017/11/10(金) 21:16:25.93 ID:DeInzXJc0
音声認識が格段に向上してるだろ童貞野郎
51: Socket774 2017/11/10(金) 21:26:47.78 ID:AD/3RU7+0
>>44
そういや今の子供って検索やyoutube見る時はほとんど音声入力なんだってな
50: Socket774 2017/11/10(金) 21:26:47.55 ID:X8XuLWei0
音声入力とか会社じゃ使えねえだろ
simple is best
変わらないのは変える必要がないって事
39: Socket774 2017/11/10(金) 21:10:17.21 ID:SMDDK+vQ0
人間側が進化しないからな
41: Socket774 2017/11/10(金) 21:11:10.79 ID:obEJ91bo0
マウスの中のゴムボールみたいなのが光学式になったり真ん中のスクロールする奴が増えただけでも相当進化してる
62: Socket774 2017/11/10(金) 21:41:13.00 ID:GwXGkL0L0
>>41
初期の玉なしマウスは動かす場所の材質によっては反応しなかったからな。
青レーザーになった頃はようやく素材を選ばなくなったな。
47: Socket774 2017/11/10(金) 21:24:20.34 ID:3f7+nM6r0
ビッグデータの収集なんかも広い意味で入力だけどな
48: Socket774 2017/11/10(金) 21:25:39.53 ID:3n43uLoJ0
どんな有名割烹だろうとヌーベルジャポネ的な店だろうと箸が出てくるのと同じか
66: Socket774 2017/11/10(金) 21:44:37.46 ID:5yGj6e3J0
脳直結(と言ってもコードを繋ぐとかじゃなく思考波をキャッチ)みたいなのが最終形なのかな
こういうこと言い出す馬鹿はまず自分がそれに代わるデバイスを提示しろよ