初代モデルは1996年12月に販売を開始。2007年3月に20万台、2012年11月に30万台の販売台数を重ね、このほど2017年11月時点で国内累計出荷台数が40万台を突破した(シリーズの歴史については http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/19/news082.html こちらも参照のこと)。
40万台突破を記念したキャンペーンも開始。「HHKB Professional BT」「HHKB Professional Type-S」にロゴ入りの木製パームレストを付属したセットモデルをそれぞれ2万8500円(税別)で販売する(限定250セット)。
販売ページは http://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/hhkb/400thousands.html こちら。
ほか、ツイッター連動のプレゼントキャンペーン「HHKB『40万台ありがとう!』リツイートキャンペーン」も実施される。
PFUダイレクト | HHKB「40万台ありがとう!」リツイートキャンペーン | PFU http://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/hhkb/rt.html
2017年11月15日 13時05分 公開
ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/15/news090.html
~はどこじゃ
おじいちゃん右上の方ですよ
シフトと一緒に右上の方を押して、「=」が出たらその隣
いつもそうしている(´・ω・`)
ちょっとでも響かせると威嚇の咳払いが飛んでくるし
IBMの101キーボード カチカチ言わせて使ってるけど、周囲の反応無し
オフィスが広い会社だと、なんも言われん。
あっ、それいいかも 押下圧30gは需要あると思います
ぺにゃぺにゃキーボードには戻れんな、使い出すと。
んだな
半分以上はHHK使ってたなー。
俺もその口だけど、、
今見たら価格高すぎw
当時の倍以上じゃん。
リアフォのUS/ASCII配列の無刻印希望
Lite2個は使ってないが他3つは現役利用中
自分はlite2を押下圧軽くする改造で乗り切るよ
Arduinoマイコン用のキーボードにしようと試みたがあかんかったわ
打ち心地で選ぶならHHKB Type-S
両方持っている自分があえて所望するなら
HHKB Type_S墨無刻印がほしいかも
無刻印はキーがツルツルして気持ちいいね
職場は黒軸で自宅は青軸
本当は職場でも青軸使いたいんだけど
そのキーボード買って完全無刻印キーに入れ換えた。真っ黒。
ほう、そんなオプションあるんだな
3000円か
職場でメカニカル使うのはどうかと思う…