AMDのエントリー向けGPU「Radeon RX 560」を搭載したASUS製ゲーミングビデオカードに補助電源不要なOCモデルが登場、「ROG-STRIX-RX560-O4G-EVO-GAMING」が発売された。店頭価格は税込19,960円前後。
6月に発売された同社のRadeon RX 560搭載ビデオカード「ROG-STRIX-RX560-O4G-GAMING」のGPUがストリームプロセッサ(SP)1,024、コンピュートユニット16基という仕様だったのに対し、本製品ではSP896、コンピュートユニット14基のGPUを搭載している。OCモデルではあるが動作クロックは低めとなっており、補助電源端子を搭載しない省電力タイプとなっている。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092096.html
802: Socket774 2017/11/17(金) 12:01:06.98 ID:HlwBX95x
ASUSから補助電源不要のRadeon RX 560グラフィックスカード「ROG-STRIX-RX560-O4G-EVO-GAMING」登場!
主な特長は、シェーダープロセッサーを通常1024から896へ削減、メモリークロックを引き下げる事で、消費電力を抑えた事で補助電源レスを実現している点。
803: Socket774 2017/11/17(金) 12:16:15.39 ID:TFtrcGxI
ASUS
ROG-STRIX-RX560-O4G-EVO-GAMING
税込価格: 19,958円
ファーwww
858: Socket774 2017/11/18(土) 15:15:58.33 ID:T8oI1MMQ
>>803
どんなもんか見に来たんだがタケェ
804: Socket774 2017/11/17(金) 12:18:25.51 ID:qlLKfUBI
市場想定売価は税込20,000円前後
た、たけえ・・・
しかもこんな物の名前にまでGamingを付ける図太さよ
Sponsored Link
805: Socket774 2017/11/17(金) 12:31:42.23 ID:Bt0B35q+
さすがにRx560がゲーミング()名乗るのははヤバいと思うわw
813: Socket774 2017/11/17(金) 13:03:41.49 ID:NgLR1Mea
シェーダプロセッサ896個ってRX460と同じ?
827: Socket774 2017/11/17(金) 18:22:24.15 ID:qAwmvykh
>>813 そう
むしろ退化
806: Socket774 2017/11/17(金) 12:32:52.02 ID:/Hj45hQ9
すげぇよなかつてこれ以下でRX470・480が買えたんだぜ
807: Socket774 2017/11/17(金) 12:33:18.00 ID:aDGRPULF
今はMSIの安いし15k円下回らないと話にならない
814: Socket774 2017/11/17(金) 13:04:30.43 ID:uRQlx/sj
出来損ないなのに高いよな半額でも買うか考えるレベルなのに
808: Socket774 2017/11/17(金) 12:36:03.06 ID:+HhvZIEu
これはまだ許せるかな
きっちり大型ヒートシンク使ってて”560にしては”きちんとよりゲーム向きになってる
一部にあるピカピカ光らせてるだけでゲーミングとか名乗ってるのよりはマシに見える
827: Socket774 2017/11/17(金) 18:22:24.15 ID:qAwmvykh
>>808
ねぇよw
クーラー大きければ何でもいいって思想の人か?
828: Socket774 2017/11/17(金) 18:35:00.63 ID:qAwmvykh
837: Socket774 2017/11/17(金) 22:14:34.22 ID:Zmy1ojf/
>>828
ひでぇこいつはひでぇ
ASUSはシェアトップを固めてから
ブル時期のIntelくらい阿漕な商売をしている
810: Socket774 2017/11/17(金) 12:45:47.33 ID:Dx8yb+yj
560ってゲーミングなの?
ガンオンくらいならヌルヌル動くけど
811: Socket774 2017/11/17(金) 12:54:38.73 ID:HyIl1lvW
R9 270Xくらいの能力あるから
720pくらいならなんとかなるのでは
815: Socket774 2017/11/17(金) 13:42:28.48 ID:mAfMAThp
まあ言うても560レベルでも世間一般的にはオンボより遥かにゲーミングでしょ
自作PC板覗いて最新のゲームをフルHDだの4kだのVRだの言ってる人達なんて初めから見てない
819: Socket774 2017/11/17(金) 14:19:42.55 ID:kuBUAAnT
>>815
自作erゲーマーなんて最高設定60fps超安定でないと許せない人種だらけだからなw
でも、そうでもなきゃCSで十分だろPCでやる価値なんてないんだけどと言うのも一つの思想だけどね
817: Socket774 2017/11/17(金) 14:00:17.80 ID:LOe81G2O
そうだよな、動画再生くらいまでなら現行iGPUで十分なんだから、ローエンド以外はもうゲーミング名乗っちゃえるんだよな…
818: Socket774 2017/11/17(金) 14:16:30.63 ID:3sSyc/l4
シェーダープロセッサー減らしたのはいらないや
820: Socket774 2017/11/17(金) 14:21:58.63 ID:WxigN9U2
ようするに460Eでしょ
だれが買うんだよこんなの
835: Socket774 2017/11/17(金) 20:54:02.24 ID:oiIjm7Ix
補助電源無しの方が、静かで使いやすいけどね。
852: Socket774 2017/11/18(土) 04:52:25.08 ID:AuU040yq
>>835
だったら560Eをわざわざ買わなくてもHISあたり買えばいいじゃん
838: Socket774 2017/11/17(金) 22:16:30.83 ID:2mUTNS3W
正直RadeonでASUS買う層がわからんから大したことないでしょ(適当
842: Socket774 2017/11/17(金) 22:49:16.55 ID:3oIegf1N
asusのグラボが輝いてたのは4670のあたりまでだよね(´・ω・`)
847: Socket774 2017/11/17(金) 23:55:48.59 ID:qAwmvykh
>>842
補助電力無しではいや7750あたりがピークだ
同じサイズなのに、低消費電力になるよう独自基板もわざわざ作ってた
3650・・・断トツでサファ(GDDR4モデルなど)
4670~5670・・・MSI、コンデンサやヒートパイプクーラ採用など
6670~7750・・・ASUS、独自基板で低電力モデルを出す
あとはRADEONが死んでた時代で
RX460~560になったらMSIぐらいしか補助電力無しの使いやすい基板設計を出さなくなった
遅れてHISやPowercolorが来たりするけど、以前ほどには全然やる気ない
843: Socket774 2017/11/17(金) 22:53:47.73 ID:OtoBtOAx
ダイレクトタッチとかやりだしておかしくなった気がする
845: Socket774 2017/11/17(金) 22:58:50.96 ID:Lhos4BNK
いまの若い子ってASUSが昔のソニーぐらいのブランドイメージみたいだからな
846: Socket774 2017/11/17(金) 23:07:08.63 ID:kJp4/U2D
>>845
実際ソニーより印象良いわマジで
855: Socket774 2017/11/18(土) 13:21:38.60 ID:fQEoNPrO
>>846
自作パーツ(特にマザー)のイメージに騙された自作erが
華碩のノートPC買ってトラブル時に阿鼻叫喚って感じw
857: Socket774 2017/11/18(土) 15:00:12.70 ID:7fPbjXqg
>>845
今の若い子はAppleだろ
859: Socket774 2017/11/18(土) 15:19:17.19 ID:FEV6hdoF
こんなバカげた値段で売れるわけないし、すぐ9800円まで落ちるだろ?
860: Socket774 2017/11/18(土) 15:44:54.87 ID:fQEoNPrO
いや最近は結構値下げ渋いよw
832: Socket774 2017/11/17(金) 20:41:32.17 ID:dh9OOUgK
カット版560なASUSのよりフルスペックPolaris 11で補助電無しのMSIかHISの560の方がええやん
ASUS指名買いする人用のコレクターズアイテムじゃね?
833: Socket774 2017/11/17(金) 20:49:16.95 ID:qAwmvykh
>>832
多分それ
834: Socket774 2017/11/17(金) 20:50:45.93 ID:3QWcQR6V
お布施用か
nitroの460みたいに1万で投げ売りされて初めて購入考えるレベル
MSIの13kぐらいのが妥当よね