1: Socket774 2017/11/23(木) 08:13:57.92 ID:F+r7szD80
Sponsored Link
2: Socket774 2017/11/23(木) 08:14:26.43 ID:A7iZ1tPY0
はい
3: Socket774 2017/11/23(木) 08:15:09.14 ID:RM2pzI5m0
当たり前だろ
5: Socket774 2017/11/23(木) 08:15:59.75 ID:MjGj8gGK0
工事の時に隣に置いておけば業者が無料でやってくれる
交換する時は自分で設定する
6: Socket774 2017/11/23(木) 08:16:13.28 ID:xLiHRlj70
無線LANにしたら早くなったんだけどなんで
34: Socket774 2017/11/23(木) 08:47:40.72 ID:J/G/4jMs0
>>6
前のルーターが古かったんでは
7: Socket774 2017/11/23(木) 08:16:37.14 ID:FZKwv8KA0
プラネッ糞のおかげで鍛えられました
32: Socket774 2017/11/23(木) 08:39:10.13 ID:cbCI1vcE0
>>7
くそわかるw
69: Socket774 2017/11/23(木) 10:09:08.78 ID:o1wcYpwV0
>>7
俺は諦めて買い直したわ
8: Socket774 2017/11/23(木) 08:16:58.67 ID:TOYOVOqv0
何か仕掛けられそうでこわい
光引くときも作業監視してたわ
13: Socket774 2017/11/23(木) 08:19:35.51 ID:hV4PXiJV0
>>8
稀だとは思うんだけど、なんか仕込んでる業者とかいるんだろうな。
会社がっていうより、変な性癖持った従業員が。
14: Socket774 2017/11/23(木) 08:19:38.43 ID:Lyo//aci0
>>8
気持ち悪い。だったら自分でやれよ
35: Socket774 2017/11/23(木) 08:48:47.90 ID:H259MQ9c0
>>8
あんたインターネットも電話もやめたほうがいいぞ
9: Socket774 2017/11/23(木) 08:18:12.57 ID:/5onHWi70
デフォルトのSSID、デフォルトのチャンネルのまま設置して自分で設置したなんて言ってないだろうな?
管理画面のパスワードすら変えないバカも多いぞ
11: Socket774 2017/11/23(木) 08:18:53.04 ID:UmTlI+e+0
ソフトバンクBBユニット業者の人がやってくれたな
「5Gにしときますね~」「はい~」って感じで
15: Socket774 2017/11/23(木) 08:19:49.20 ID:aEzH89MO0
26: Socket774 2017/11/23(木) 08:31:35.70 ID:0RPpmnjy0
>>15
今日も1件呼ばれてるで
16: Socket774 2017/11/23(木) 08:19:58.27 ID:I7sYVWOa0
パスワード打つだけだろ
17: Socket774 2017/11/23(木) 08:20:41.21 ID:OLBgmms40
単に使うだけならルーターに繋いでコンセント入れるだけで電波飛ぶからな
19: Socket774 2017/11/23(木) 08:22:20.47 ID:+mBvYOhM0
どんな情弱でも少なくともステルスにはするよな?
20: Socket774 2017/11/23(木) 08:23:48.14 ID:UmTlI+e+0
>>19
なにそれ?
21: Socket774 2017/11/23(木) 08:27:27.22 ID:LLJM+SOn0
>>20
ssid隠すやつ
107: Socket774 2017/11/23(木) 11:30:18.93 ID:HwYQ4VEc0
>>19
ステルスに効果があると思っている奴が情弱
ちなみにMACアドレスフィルタリングも効果ない
124: Socket774 2017/11/23(木) 12:11:54.41 ID:Q1FJcJOm0
>>107
MAC アドレスフィルタ意味ないの?なんで?
125: Socket774 2017/11/23(木) 12:14:14.52 ID:33IQ1m9G0
>>124
MACアドレスは本当に機器に固有というわけではなく偽装できる
が、やれるならやるにこしたことはないよ
少なくとも偽装しなければフィルタリングされるわけだし
128: Socket774 2017/11/23(木) 12:17:52.49 ID:uYuajkks0
>>125
偽装できたところで許可されたアドレスを探し出せなきゃ意味なくね
137: Socket774 2017/11/23(木) 12:31:08.53 ID:vcdDIsuV0
>>128
MACアドレスは暗号化されない
でもMACアドレスフィルタが意味ないと言う事も考えすぎで
スーパーハカー()程度なら接続できなければ諦める
140: Socket774 2017/11/23(木) 12:42:21.47 ID:uYuajkks0
>>137
なるほどそういうことか
22: Socket774 2017/11/23(木) 08:27:48.84 ID:MHUcfdaU0
ケーブルテレビの契約をスマホも込みに変えたとき、業者が無線LAN ルーターを持ってきて接続してくれた。
24: Socket774 2017/11/23(木) 08:29:41.11 ID:ag+zCmJ20
事後アンケで不満になると数日の日勤教育あるから言われなくてもルータと設置設定までやってるわ、たまに情弱が3000円はらって設定ありで頼んでるけど
なお設定してもらえるのは80円、ゴミ
49: Socket774 2017/11/23(木) 09:12:14.16 ID:YAC0UKri0
>>24
業者?
サービスで設定してありがとうって言われて缶ジュース一本貰ったほうが得なのかw
61: Socket774 2017/11/23(木) 09:50:11.41 ID:D7TWdhqB0
>>24
昔、業者が勝手にやってくれたわ。
追加料金なしだった。
そういう理由だったのね。
25: Socket774 2017/11/23(木) 08:30:15.85 ID:cnSFPx020
頼んだことはないけど初めての時は妙にうまくいかなくて困った記憶があるね
28: Socket774 2017/11/23(木) 08:32:40.53 ID:NJqe1TjY0
大型家電ショップの設置料金表を見てボリすぎだとか思ってたけど社会経験を積んであれくらいで良いと思えるようになりました。
37: Socket774 2017/11/23(木) 08:50:18.47 ID:BPKe5bvi0
設置するだけなら簡単だからな
だが、よく調べずに安いという理由でコレガにしたお父さんは多かっただろうなあ。
おかげで街中に無料アクセスポイントがたくさんできました。
41: Socket774 2017/11/23(木) 08:51:16.80 ID:g7pykiWA0
世の中には「よくわかんない」「めんどくさい」「新しいPC買ったから、ネット新規で申し込んだからついでにやって」
という人達が一定数いるわけで
108: Socket774 2017/11/23(木) 11:30:29.06 ID:33IQ1m9G0
>>41
オイル交換なんか自分でやったほうが安くて早いとか言う輩がいるが
車とかバイクならそんな感じ
興味もないし金払ってやってもらえるならそれにこしたことない
43: Socket774 2017/11/23(木) 09:02:10.44 ID:pEsaqxOL0
SSIDとパスワードはデフォルトのままだなぁ
いじったのは管理者パスワードとMACアドレスフィルタくらい
51: Socket774 2017/11/23(木) 09:14:06.28 ID:Nr3Rqo0C0
チャンネル設定くらいはして欲しいな
自動にしているから他のWiFiと被りまくり
被られると切れまくりなんですが
54: Socket774 2017/11/23(木) 09:25:09.03 ID:NNTtl4x+0
IPアドレス:192.168.0.1、または 192.168.11.1
ユーザーID:admin
パスワード:password
または
ユーザーID:root
パスワード:なし
55: Socket774 2017/11/23(木) 09:26:24.47 ID:tB49iFj30
>>54
うちの設定がなんでバレてんだ…
101: Socket774 2017/11/23(木) 11:22:37.89 ID:1ixjpd4c0
>>55
上がNECで下はブァッファローやったかや
60: Socket774 2017/11/23(木) 09:41:35.95 ID:R3c505V/0
流石に自分でやったわ
62: Socket774 2017/11/23(木) 09:51:27.34 ID:lV1ruJ0k0
新しいPCに買い替えた時繋いだだけで勝手に認識してくれて感動した
67: Socket774 2017/11/23(木) 10:01:08.92 ID:FjJPwEqx0
クソ田舎で隣に家がないから無線セキュリティオフで使ってるわ
91: Socket774 2017/11/23(木) 11:07:24.20 ID:YOhGx3S40
auひかりの工事きたがNTT関係の業者らしく機器の接続は自分でやれよと帰って行った
あれ年寄りは無駄に金払ってやってもらうんだろうな
94: Socket774 2017/11/23(木) 11:12:13.29 ID:BC3VEjJu0
>>91
ルーターってレンタルさせられるのかな?
今時無料かな?
97: Socket774 2017/11/23(木) 11:17:30.32 ID:YOhGx3S40
>>94
送られてくるホームゲートウェイに無線Lan付いてるようだが有料オプションらしい
ルーター持ってたから調べもしてないまレンタルもあるんじゃないかな
100: Socket774 2017/11/23(木) 11:22:30.38 ID:BC3VEjJu0
>>97
世知辛いなぁ
使ってる携帯会社に相談したら喜んでルーターなんか無料でくれるのに
96: Socket774 2017/11/23(木) 11:15:51.45 ID:HDtAGFgP0
>>91
うちもアウ光だけど、普通に通電通信確認までして帰ったぞ
オレはパソコンにパスを入れるだけだった
105: Socket774 2017/11/23(木) 11:25:09.64 ID:YOhGx3S40
>>96
まじかよ
99: Socket774 2017/11/23(木) 11:19:17.99 ID:gTQe8GHW0
不具合が起きた時に対応できないと嫌なので
なるべく自分でッ設定するよな
最悪でも初期状態に戻して設定しなおせば良いのだから
ちょっと勉強しただけでできることが殆どだし
104: Socket774 2017/11/23(木) 11:24:47.84 ID:9fn/QCRu0
俺は意味不明だったからやってもらったわ
121: Socket774 2017/11/23(木) 12:03:40.86 ID:+PsTe/0D0
ルーターくらい自分で繋げ
122: Socket774 2017/11/23(木) 12:06:44.28 ID:fv0ezdzG0
でもそれすらできない人が大多数なんで業者さんに仕事ができるんよね
126: Socket774 2017/11/23(木) 12:15:02.40 ID:+XFtVYB00
そもそも無線LANの設定業者がやってくれること自体初めて知ったわ
最悪繋げてワンボタンで終わるだろうに
133: Socket774 2017/11/23(木) 12:24:50.94 ID:02lvaLdk0
まだ俺有線なんだけど
143: Socket774 2017/11/23(木) 13:18:24.44 ID:7Jjvi7Io0
>>133
光引いて優先ならそれが最速
ひかり電話とセットだったから、工事の際にNTTがRT-400KI 置いてったわ
無線の規格が古い(11n)から取り替えたいんだけど