321: Socket774 2018/01/01(月) 00:05:08.14 ID:TtxPGjGY
今年も2600kで粘る人も多いだろうな
324: Socket774 2018/01/01(月) 00:14:13.25 ID:JUME1DAe
>>321
粘るというか、もう買い替える気全く無いだろそいつら
332: Socket774 2018/01/01(月) 01:00:33.84 ID:qoB22dSt
>>321
Sandyが死ぬってことはKabyまで道連れってことだしな
Sponsored Link
334: Socket774 2018/01/01(月) 01:03:30.75 ID:0v0gai6I
いやさすがにIceきたら買い換えるよ。Zen2(matisse)もみつつ。
6コアのCoffeeには魅力がない。
335: Socket774 2018/01/01(月) 01:27:09.93 ID:F0fL57Rt
その次は8コアには興味ないとか言ってそうだな
買う気無いだけやろ
337: Socket774 2018/01/01(月) 01:43:20.76 ID:axKsUZ0i
2600k5Ghzで使っとるけど、全然衰えは感じないなぁ
コア増えてもシングルそんなに上がってないしあと5年は十分最前線だろう
364: Socket774 2018/01/01(月) 09:50:10.89 ID:724Qmelf
>>337
昨日実家のVistaマシンをWin10にしたがE8400(メモリ4GB、GT210、SSD)で不自由なくWeb使えてたもん
OC仕様の2600Kなら余裕で現役だろな
それこそPenGが4コアになるような時代でもしぶとく生き残ってそう
367: Socket774 2018/01/01(月) 10:09:54.66 ID:rSUuZX5M
>>364
E8400で良く耐えられるな
俺は2年前にほぼ同じ構成(E8400/Mem2GBx2/GT220/SST120GB)で寝ながらネット専用機にしようと思って余り部品でセットアップしたんだがブラウザのもたつきに耐えられなくて(ほとんど操作すること無く放置の)予備録画機にしていたよ
383: Socket774 2018/01/01(月) 12:24:36.83 ID:724Qmelf
>>367
正直7(32bit)を新規で入れた時点でこれアカンやつやって思ったのは事実
確かにめちゃくちゃ遅かったよ
それがWin10(64bit)にしたらマシになった
OSやブラウザの64bit化が効いたのかな…理由がよくわかってない
339: Socket774 2018/01/01(月) 02:06:13.32 ID:3KEt4UHc
俺は2700kを使ってるよ
340: Socket774 2018/01/01(月) 02:07:31.46 ID:MsibShA5
年末にi7 920から8700Kにした
全コア5Ghzで常用中です
これで5年はいくつもり
402: Socket774 2018/01/01(月) 15:12:03.55 ID:1gMzfWoD
何で新年早々sandyおじさんが沸いてるんですかね
338: Socket774 2018/01/01(月) 01:55:16.77 ID:lumeJQPT
ただの貧乏自慢だろ
342: Socket774 2018/01/01(月) 02:15:00.48 ID:GdAWHI2e
sandyでもぶっちゃけゲームなら最新CPUと大差ないから
エンコとかするなら変わるけど
8スレッドあるならGPUのが重要
344: Socket774 2018/01/01(月) 02:39:50.66 ID:+bVzjdY5
ゲーム目的で当時2500K2600Kあたり買った人は情強か
俺はベンチ目的で毎回買い換えてる情弱だけど情強はスレ来たりPC情報追う必要なくね
主要な情報は一瞬で分かるだろうし
俺だったら物欲に負けてしまう
345: Socket774 2018/01/01(月) 02:47:23.60 ID:j08LPdow
Sandyおじさんだったけど性欲に負けてcoffee買ってしまった
346: Socket774 2018/01/01(月) 02:58:46.23 ID:CjM3ehM8
sandyでゲームはもう厳しいよ
CPU使うゲームはね
352: Socket774 2018/01/01(月) 04:09:56.60 ID:qoB22dSt
>>346
sandyでアウトならkabyでもアウトだなw
347: Socket774 2018/01/01(月) 02:59:29.80 ID:qOFqcabc
Sandy vs Coffeeの記事はさんざん貼られてただろ
エンコもゲームも消費電力も悲惨なほど完全敗北してたわ
おじいちゃん、Sandyはもう終わったんだ
348: Socket774 2018/01/01(月) 03:07:50.51 ID:JUME1DAe
今だにSandy使ってる連中は、最新の糞重いゲームを高解像度と高FPSでやってないと思う
Sandyでも快適に動く一昔か軽量なゲームを60fps位でやってるんじゃないかな
そういうのだと、体感上はSandyとあまり変わらないと思う
349: Socket774 2018/01/01(月) 03:11:25.42 ID:0v0gai6I
8700kにはそりゃ負けるけど8400にはシングル勝っちゃうからねぇ
351: Socket774 2018/01/01(月) 03:38:12.60 ID:DsSHV/Tz
>>349
それでいて衰え知らず
Ivy/HasはOC耐性がどんどん劣化して逝く
買った当初は4.5GHz通ったものが、定格でさえ温度が下がらなくなる
多分中のグリスがカピカピになっているのだと思う
仕方ないのでショップに買い取って貰って乗り換え
それがSandyではマザーボードの理由以外で不調になる事が無い
353: Socket774 2018/01/01(月) 04:52:23.62 ID:7zyWPEb3
2700kとかいまだにcpu単体でもヤフオクで13000円とかだもんな
性能自体は7700kまでびっくりするような差がなかったし
でもさすがにマザボが古すぎて足引っ張てるから8600k移ったなあ
355: Socket774 2018/01/01(月) 05:50:50.91 ID:7zyWPEb3
2700kでも今年で7年なるんやなあ
ペンティアムからペンティアム4くらいの期間なんよな7年て
それ考えたらパソコンの環境ってホント進化遅くなったよな
356: Socket774 2018/01/01(月) 05:59:53.68 ID:YT9zNFtb
>>355
微細化して発熱気にしなくて済むようになったみたいだけどね
360: Socket774 2018/01/01(月) 08:06:47.12 ID:ury2d0kz
>>355
あの進化のほうが異常すぎた
361: Socket774 2018/01/01(月) 08:09:23.22 ID:OVpnctpX
スマホだって4コア2GHzまでの進化は早かったけどそこからは停滞だしな
363: Socket774 2018/01/01(月) 09:36:12.31 ID:+70mfgFF
sandyシングル性能だけ見たらまだ行けるけどもうさすがに足腰がフラフラだろ
369: Socket774 2018/01/01(月) 10:32:06.81 ID:+bVzjdY5
>>363
足腰がフラフラとかいう抽象的かつ便利な表現よ(デメリット具体的に教えて欲しい情弱並感)
365: Socket774 2018/01/01(月) 09:53:23.48 ID:724Qmelf
一応まだ最新グラボ刺さる、USB3.0あり、SATA6G、Win10対応
って最低限のラインは保ってるからな
メモリ速度は大分開いてきちゃったけどね
容量だけなら安い時代だったので無駄に32GBとか積んでそう
371: Socket774 2018/01/01(月) 11:11:37.43 ID:F+X2Vyv0
サンデーてPCIe2.0だろ
まあ今のグラボでも2.0と3.0で殆ど差ないらしいけど
電気食いだけど気にしない人は気にしないし
ゲームもいきなり4コア切り捨てとかはしないので本当にサンデーは10年戦えるかもしれない
341: Socket774 2018/01/01(月) 02:09:34.11 ID:hs7rPOnn
Sandy厨どんだけいるんだよw
思ったけどワイのメイン機みたら2700Kやった
Windows10対応ドライバさえ揃えればSandyBridgeはまだまだ働いてくれる・・・
メモリが値下げしたら本気出すんで教えてくれよな