CESの前日基調講演と言えば、企業経営者にとっては晴れの舞台であって、あまり都合の悪いことは言いたくないはずだが、IntelのCEOたるブライアン・クルザニッチ氏は、一番冒頭に現在世のなかを騒がせているプロセッサの脆弱性問題について言及した。
クルザニッチ氏は「Intelにとってユーザーのセキュリティを守ることが最上位の仕事だ、まず顧客のデータを守ることがなによりも重要だと考えて行動している」と述べ、Intelがこの問題の解決し、そしてなによりも顧客のデータの安全性を確保するために、全力で取り組んでいると説明した。
クルザニッチ氏は「来週の終わりまでには過去5年間に発売したプロセッサの90%に対してアップデートを提供。そして今月中には残りも提供できるようにしたい。それに加え、OSベンダーやクラウドサービスプロバイダ、デバイスベンダーなどがアップデートを提供していく。それらのアップデートを当てることで、コンシューマの使い方にはほとんど影響をおよぼさないと考えているが、いくつかの使い方に関しては当初大きな性能面へのインパクトがあるだろう。しかし、将来それらをより小さくするアップデートを提供していきたい」と述べた。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100211.html
Sponsored Link
27: Socket774 2018/01/10(水) 07:59:54.35 0
ハズウェルもギリやな
58: Socket774 2018/01/10(水) 09:41:26.94 0
インテルは株暴落してないの?
CPUの性能どおり30%ダウンしてもおかしくないけど
64: Socket774 2018/01/10(水) 09:54:00.69 0
>>58
インテル社長が発表前に株大量に処分してるほど
69: Socket774 2018/01/10(水) 09:57:59.06 0
>>64
それで捕まえろよ
14: Socket774 2018/01/10(水) 07:01:37.87 0
いまだにCore2とか売ってる中古PC屋終了じゃん
2: Socket774 2018/01/10(水) 02:10:22.97 ID:K3rYzNth0
新品と交換してくれ
224: Socket774 2018/01/10(水) 14:56:18.68 ID:J6yL1XsG0
>>2
根本的な問題だから新品にしても変わらんぞ
対策した新製品出るまで無理
6: Socket774 2018/01/10(水) 02:12:19.74 ID:C06fc4Sy0
>ほとんど影響をおよぼさないと考えているが、
>いくつかの使い方に関しては当初大きな性能面へのインパクトがあるだろう
ダメじゃーん!
71: Socket774 2018/01/10(水) 03:37:44.62 ID:v8t7HlLI0
>>6
ほとんどってのはただネットみたり動画見たりする一般層だろうな
性能下がったところで特に影響はないだろう
でも俺みたいにゲームするために最新CPU積んだ高額PC買った奴らには大きな影響がある
しかも俺の場合は水冷だしCPUだけ変えるとか難しいわ
パーツ替えなんて昔にノートのメモリ変えただけだし
7: Socket774 2018/01/10(水) 02:12:36.50 ID:3aP5doz/0
過去5年?
買い替えはライゼンにするわ
21: Socket774 2018/01/10(水) 02:25:45.44 ID:mdi2qf3N0
i7 4790kいままでがんばってくれた
24: Socket774 2018/01/10(水) 02:26:31.57 ID:t3DtSKrG0
6年前に買ったPCはアウトかよ!
27: Socket774 2018/01/10(水) 02:27:05.92 ID:5sixrdTH0
その前にインサイダーで逮捕されなきゃいいな
30: Socket774 2018/01/10(水) 02:29:21.03 ID:JFapxJOC0
やっぱり投機的実行無効化パッチなんだろうか
31: Socket774 2018/01/10(水) 02:30:55.47 ID:qyYchOB30
全品無償交換対応が普通だろ
なに5年間に区切ってるの?
インテルひどいな
34: Socket774 2018/01/10(水) 02:42:40.76 ID:g4hd6RZm0
Core2Duoの俺絶望の見物
39: Socket774 2018/01/10(水) 02:48:58.52 ID:mMLGD6Od0
詫び石(物理)早よう
43: Socket774 2018/01/10(水) 02:52:14.46 ID:IL9zV8RA0
CEO「できらぁ!」
CEO「えっ来週末までに90%を!?」
47: Socket774 2018/01/10(水) 02:55:41.57 ID:Nj9Bc5fk0
直近の5年以内にリリースしたアーキテクチャまでしか面倒見ないって事だとふざけんなだが
さすがにもうIA32は切って良いと思うし
core2世代まで面倒見るなら責任は果たしたとみるべきだろう
区切りとしても悪くない線だと思うが
59: Socket774 2018/01/10(水) 03:21:46.36 ID:lXenoZJE0
>>47
組み込み系だと製品寿命が長いよ
73: Socket774 2018/01/10(水) 03:39:29.64 ID:v8t7HlLI0
今後のアップデートで性能にほとんど影響及ぼさないようにするなら良いが
それができないなら全ユーザーに賠償すべきだろ
76: Socket774 2018/01/10(水) 03:42:16.00 ID:6Dt/rHVt0
パッチで継ぎ接ぎし続けるなんてリスクありすぎやろ
もう無理だな
89: Socket774 2018/01/10(水) 04:08:31.04 ID:yjOB176T0
まだPCはメンテしてくれるからなぁ。ネットにつながっているIoT製品はどうする
のかねぇ。
187: Socket774 2018/01/10(水) 10:53:37.12 ID:dQMV7YjA0
>>89
スマートスピーカーなるモノも
おkじゃないGoogleになるって笑い話
96: Socket774 2018/01/10(水) 04:30:34.48 ID:XAeFr+3h0
過去5年間?
ギリギリ対象外やんけボケ
97: Socket774 2018/01/10(水) 04:32:59.62 ID:czb0tj4H0
本当に5年前からのしかやらないのなら
今後、どれだけ性能が良くなっても
intelは買わない、AMDにするわ
intel潰れろ
98: Socket774 2018/01/10(水) 04:33:15.58 ID:uagz+rgv0
Sandy Bridgeまでカバーしないと荒れるだろうな
223: Socket774 2018/01/10(水) 14:52:44.36 ID:bVlY+4v+0
>>98
ユーザー数からすればMacなんて微々たるもんでしょ
それにたぶん自分たちは無関係だと思ってる
127: Socket774 2018/01/10(水) 05:58:37.21 ID:pHjL8kFL0
6年前のi7第3世代だ、対象外だなw
134: Socket774 2018/01/10(水) 06:42:11.08 ID:f1F8p/uM0
>>127
今は直近製品向けの対応でそのうち旧製品向けにも降りてくるんじゃないかな
古いのはPCIDへの対応しているかどうかが問題らしいんでWindows環境へのパッチのみになるかも知れないが
138: Socket774 2018/01/10(水) 07:16:09.06 ID:MtP5AW2o0
もう1年遅ければ10の買い替え需要でウヤムヤに出来ただろうに
503: Socket774 2018/01/09(火) 23:06:03.02 ID:gzCg8c6X0
サンデーブリッジはもうダメだろうな。
ま、5年以上使ったからいいか。
買い替えのタイミングをいつにするか悩むな。
854: Socket774 2018/01/10(水) 13:40:00.21 ID:Ahr3/SrG0
Sandyおじさん遂にこの世を去る
Intel幹部
「Ryzenのセキュリティホールを見つけろ!
ただし使用するのもRyzen機にしておけ
情報がもれたらまずいからな」