1: Socket774 2018/01/21(日) 09:49:33.00 ID:CAP_USER
Mozillaは2018年1月17日(米国時間)、「Making WebAssembly even faster: Firefox’s new streaming and tiering compiler – Mozilla Hacks – the Web developer blog」において、来週公開が予定されている「Firefox 58」に新しい2層コンパイラが導入されると伝えた。新たなベースラインコンパイラはこれまでのコンパイラよりも10倍から15倍もコードを高速にコンパイルするとしている。
Mozillaはいち早くWebAssemblyの基礎技術の開発に取り組み、Firefoxに技術を取り込んできた。この成果物はFirefoxを高速なWebブラウザにする一因となっており、Firefox 58でさらに高速化が進むことになる。
Mozillaは昨年11月、さまざまな高速化技術を取り込んだFirefoxを「Firefox Quantum」として公開した。公開当時、将来のFirefoxリリースでさらにいくつかの高速化技術を取り込むとしていた。
FirefoxがChromeと同等、または処理内容によってはChromeを凌駕するところまで高速化されたことによりシェアの増加が予測された。しかし今のところ、Firefoxのシェアは減少を続けており、増加には結びついていない。今後のリリースでFirefoxのシェアがどのように推移するかが注目される。
https://news.mynavi.jp/article/20180119-573205/
Sponsored Link
5: Socket774 2018/01/21(日) 09:59:06.22 ID:9igpXOAJ
高速高速って
結局糞重くなるし使わなくなったわw
8: Socket774 2018/01/21(日) 10:05:25.43 ID:48gcXVIA
58ちょっと使ってるけど
そんなに変わらん気がする
17: Socket774 2018/01/21(日) 10:34:48.38 ID:p4ZkF+ZM
>>8
今57.0.4が最新なんだが
どうやって58入れるの?
21: Socket774 2018/01/21(日) 11:09:22.53 ID:5iKIoLp4
48: Socket774 2018/01/21(日) 12:47:50.29 ID:p4ZkF+ZM
>>21
サンクス
10: Socket774 2018/01/21(日) 10:14:52.37 ID:TaZKWiGO
Quantumにほとんどのアドオンが対応してくれてないんだが
45: Socket774 2018/01/21(日) 12:39:33.03 ID:MEVqOykN
>>10
いつの話だよ
11: Socket774 2018/01/21(日) 10:15:40.11 ID:5o4ctkYv
他のブラウザに移行したわ
addonつかえないfirefoxとか早くても意味ない
12: Socket774 2018/01/21(日) 10:18:52.07 ID:OO/7m0tU
>新たなベースラインコンパイラはこれまでのコンパイラよりも10倍から15倍もコードを高速にコンパイルする
今のコンパイラはどれだけクソなんだよ!
14: Socket774 2018/01/21(日) 10:29:57.30 ID:DEyyXdsq
狐って言うほど早いか?すぐに重くなるよな
Opera に変えたらPCの買い替えが必要なくなったわ
32: Socket774 2018/01/21(日) 11:47:16.93 ID:VJXES0ZS
>>14
中国operaなんてw
18: Socket774 2018/01/21(日) 10:45:06.90 ID:Y8R7XqTN
Chrome派とFirefox派の争いか
19: Socket774 2018/01/21(日) 11:00:03.33 ID:oeOkPF0Q
ブラウザって無料なのにどうやって儲けてるの
個人情報抜いて売ってるの
25: Socket774 2018/01/21(日) 11:30:56.43 ID:n0HoiDM9
>>19
Google等の検索サイトに誘導するとそこから金が貰える
アドレスバーや検索ボックスから検索を行うと、urlに&client=firefox(Googleの場合)みたいななの付くでしょ
それが「Firefoxから検索しましたよ」という意味になる
20: Socket774 2018/01/21(日) 11:04:34.18 ID:zk0qN6Nh
評判が良くなかったんでずっと様子見を決め込んでいたんだけれど、先日入れてみた。
その感想
クロームと比べて、メモリの使用量は少ないのに本当に高速。
(タブ一個あたりで生成されるプロセスが、クロームに較べて少ない)
アドオンも対応してきており、少なくとも自分が使用している限りでは不自由はない。
マジでオススメだ。
22: Socket774 2018/01/21(日) 11:10:06.16 ID:zk0qN6Nh
ついでに言うと、
上の方でたくさん書き込まれている貶すような感想はほとんどがデタラメだぞ。
気になっている人は、実際に入れて自分で確かめたほうがいい。
23: Socket774 2018/01/21(日) 11:21:55.41 ID:JOB/WnK5
速いとは思う。
でも安定動作ならChrome。
Chromeがすごいんじゃなくてシェア高いからサイト側が確認してるから。
FxはChromeと同レベルの拡張しか作れなくなったから、おわた。
26: Socket774 2018/01/21(日) 11:31:06.83 ID:o6B6HH40
IE推奨も遠い過去だな
34: Socket774 2018/01/21(日) 11:48:57.66 ID:nDAJ93ge
googleが買収してほしい。チョロメに統一してくれるとありがたい。
35: Socket774 2018/01/21(日) 11:50:13.79 ID:laMrt7CR
狐って起動速いよな
驚いたわ
36: Socket774 2018/01/21(日) 11:50:43.58 ID:SxqUe+g4
アドオンを使えないならアップデートする必要がない。
Firefox最大のメリットを投げ捨てたら元も子もない話。
39: Socket774 2018/01/21(日) 11:57:37.37 ID:CJbCcHnd
アドオンが一通り揃ってから初めて検討するレベル
40: Socket774 2018/01/21(日) 11:59:15.07 ID:P4oZfGNP
最近のVer.になってから、もっさりした感じ。
高速化したと言うが、どこが?と訊きたい。
昔から使ってたadd-onもほぼ使えなくなったし、
Firefox使い続けるメリットが分からない。
現在、移行先を検討中。何がいいかな?
42: Socket774 2018/01/21(日) 12:09:24.24 ID:hKw77HjK
高速化だけやればいいのに。
47: Socket774 2018/01/21(日) 12:45:35.76 ID:mjcwPO0f
こんなスレのでたらめな感想なんて当てにしてないで、実際入れてみろって。
アドオンも主要なものはもう対応してるみたいだよ。
正月にインストールしたんだけど、クラッシュなんてしたことない。
53: Socket774 2018/01/21(日) 13:14:03.04 ID:rvHk1yGQ
早くなったのでまたクロムから狐にもどした 快適
まぁ なれたとはいえクロムのブックマークは最悪だったから
54: Socket774 2018/01/21(日) 13:22:25.20 ID:RZgzIL7i
2層3層4層とCPUのコア数に合わせて高速化を繰り返すのだろうか
56: Socket774 2018/01/21(日) 13:26:29.55 ID:hVGvw0vR
57で速くなったとは感じた。
ただ、FLASH使ったページで固まりやすくなった。
原因は分からんが、FLASH使っていそうなページはWaterfoxで見てる。
59: Socket774 2018/01/21(日) 13:51:57.65 ID:oZrDOtBz
58になって数週間たつけど、57になった時のような速さは感じないけど
不具合は一度もないよ
64: Socket774 2018/01/21(日) 14:23:04.51 ID:sq+DA79D
アドオン全滅で戦列離れたやつが多すぎた
戦友は戻ってこない
65: Socket774 2018/01/21(日) 14:27:34.25 ID:DN9Q36f0
文句はいいとして みんなどのブラウザー使ってんの?
66: Socket774 2018/01/21(日) 14:28:50.36 ID:maXBpyw9
クローム
環境変えても再現がすぐだから
それだけ、情報を握られているともいえるけど
68: Socket774 2018/01/21(日) 14:40:25.64 ID:nEYBDfYv
ここで言ってるコンパイラって何の事を指してるの?
ググって来た
WebAssembly とかいう新しい技術の話か
これってセキュリティ的にはどうなの?ウィルスとかワームをバラまく
用途に悪用されないの?
72: Socket774 2018/01/21(日) 15:07:19.64 ID:oZrDOtBz
>>68
一応、サンドボックス化された実行環境上で動作する
69: Socket774 2018/01/21(日) 14:43:23.58 ID:nKCDks3Z
ブラウザで重いって感じたことないし、メモリも余裕持って積んでるから
数十枚開いたところで気にもならないんだが
ブラウザゲームやると重く感じるの?
それともメモリ少ないのに、同時に何十枚も開いて作業してるの?
74: Socket774 2018/01/21(日) 15:08:17.87 ID:fA2j9T75
firefox57からありえなくくらい高速化してるのに
まだchromeを使ってる人がいるとは
89: Socket774 2018/01/21(日) 16:18:23.64 ID:SR3cx/VX
>>74
これまでのFirefoxと比べればあきらかに早いけど
Chromeと比べるとようやく追いついたねーって感じだから
このままつっぱしれば或いは・・・と思わなくもないが
ChromeはChromeでしれっと更新し続けるんでなんやかんやと同程度かChromeの方が早い状態になると思う
高速化に関してはChromeは大したアナウンスしないから、知らない間に早くなってたりするし
75: Socket774 2018/01/21(日) 15:11:13.02 ID:1NMdsTvu
あんまりアドオン入れない方ではあるが、素のFirefoxはいくらなんでも使いにくいんだよ
まあぎりぎりまでESRで粘るつもりだけど
76: Socket774 2018/01/21(日) 15:21:35.55 ID:n40+MxhE
アドオンが帰ってこようとXULRUNNERの自由度は帰ってこない
80: Socket774 2018/01/21(日) 15:33:20.85 ID:QtDjbocr
結局複数使いだなぁ。FireFoxとGoogleChrome。
IEじゃなきゃダメっていうアホサイトが減ったのは助かる。
58: Socket774 2018/01/21(日) 13:49:22.25 ID:r/ggdVC6
すでにみんなそれぞれのブラウザを惰性で使ってるからもっと積極的な理由がないと乗り換えないだろう
貧弱PC使いには嬉しいのかな?