オーダーしたった
嘘だろ。スクショで注文画面上げてみろや。
さーせんwww
レビュー待ってるwww
注文は通ったけど…発送かなり遅れるとかかな
期待
何度か取引してみれば勝手がわかるし代理店に依存しなくてすむし
1ドル137.5円は犯罪レベル
Ryzen出てから毎日がwktk
だがAskは許さん
日本AMD「QUOカードで補填したから許してあげて?」
自作er「ダメです」
いくらなんでもこれ米尼はメリットなくないか?
ASKがドル200円ぐらいで出してきたらあれやけど
微妙な感じするけど
米尼から買う練習には良い素材かもなあ
今メモリの価格で感覚麻痺してるしな多少の損は飲み込める気がしないでも
保証気にする人も多いけど
代理店挟んだほうが保証期間も短くなったり
交換条件も厳しくなったり実は悪化することのほうが多い
海外でも対応するとは明記してなくてもダメ元で頼んでみると
向こうのメーカーのほうが日本の代理店より対応が良かったりする
英語対応さえ苦でなければ日本で買う理由はほぼ無い
暇人なんやね
ワイは99ドルの品物にそこまで手間かけれんわ
横流しするだけの無能代理店は
そこをついて値段上げてるんだよ
なるほど、こういう感じのやつがターゲットなのな。
大した手間か?保証使った交換依頼なんて適当な英語で十分だぞ
彼にとっては0から英語を勉強しなきゃいけないことも含めて手間なんだろう
ASKが幾らで投入してくるかだなぁ
この前までドル110円超えてたけど108円に近付いているから、値段と時期によっては輸入しちゃう
と思ったら109円台になっとるやんけ…
まぁ円相場はそう乱高下はしますまい。
乱高下しないために日銀が30兆円売ってドル買いしたことがあったくらいですから
(ちなみにそれを主導したのが溝口善兵衛・現島根県知事)
絶対に米尼のほうがいいだろこんなん
マザーだけジャップランドで買うでいい
がんばれがんばれ♡
俺もそうするつもり
とうとう身近に迫って参りましたなぁ。
AMDCPUはAMDの錦の御旗掲げた実質アスク支社がアスク(とついでに他の販売代理店)に卸して小売りに流すという悪夢の様な流通構造だからなぁ
ユニセフに見せかけた日本ユニセフとアグネス・チャン
AMDに見せかけた日本AMDとASK
つまりそういうこと
価格も安いし米アマデビューにちょうど良さそうだな
売らなきゃ炎上しないし、当分の間日本で売らないんじゃね?
2月12日は振替休日の月曜だから逃すはずは無いと思うなぁ。
売らない・倍額レート・出荷せいげん
今Amazonが書籍販売の出版取次外して印刷工場から仕入れるようになるってニュースやってるけど
PCパーツもASKすっ飛ばして直輸入してくれないかなぁ・・・マジで頼みたい
というか、なんでこいつ、わざわざ低性能な方を買ってんの?
米アマゾンで買うなら、いい方かえよ。
ボッタクリASKなら2400Gが安くても25000円だろ
まだマザー各社が対応表に入れてないんだけどだいじょうぶかね?Bios更新とかあまりしたくないんだけど。
アルファ版やβ版が地雷の可能性があるだけで
メモリ周りとか強化されてることも多いから
安定版アプデがあるならやっといた方がイイと思うけどなぁ。
中身ほぼ既存のRyzenなんだし、BIOS上で型番を正しく表示させるぐらいしか更新しないんじゃね?
ミドルCPUでも米尼の方が得という展開、普通にやって来そうで困る
というか、カスクはNVの時はきちんとするし競合者から何か含まされてるだろ
169$ってクッソ安いな
ちなみに2600Kと2400Gの内蔵グラの性能差は実に10倍である
CPU自体は1.1~1.2倍くらいやけどな
2600Kは脆弱性緩和パッチで更に性能落ちる
MSのパッチだけなら別に性能下がらんかったぞ
intelのパッチってそもそもsandy用にでるんか?
出てないしパッチ撤回したからな
ASKは反省なんてしないから平気で吹っ掛けてくるだろ
いつも通り上乗せするとして、28000円くらいじゃないか?
代理店に依存せずに済むように米アマに慣れておくってのは良い考えだな
俺も真似しようかな
メインは2800X(?)で
サブは2400Gにするかも
さらばインテル
SEGVでCPU交換したけど、
AMD本社にはRMA手続きすればタダで送れるのに代理店に送ると送料負担しなきゃならんのよな・・・
とりあえず1400・1200の初売価格と同じなら十分。
リンクから飛んでも検索かけても米アマで見つからねぇ
Amazon.comにどれか適当な検索で入って.com内で検索掛ければ
良いだろう、出だしは色々行方不明になりやすいので慣れだ
それやっても出てこないぞ
やってないだろ、普通に検索で出てきたぞ
もしくは.comと思って.co.jpを見てる様にしか見えない
.comで検索したぞ
https://www.amazon.com/gp/aw/s/ref=a9_asi_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3Aryzen+5+2400g&keywords=ryzen+5+2400g&ie=UTF8
しかし、出てこない
検索する時に設定とかあるのか?
まとめ記事内のリンクも商品が見れなくなってる
すまないが、商品見れるリンクを貼ってくれないか?
この記事上がった時は、管理人がつけてくれたリンクで飛んで商品見れてたんだけど
今見たらページ消されてるやん・・・!
予約できたやつ買えたのかな…
米アマゾンでRazerPhone買った後、輸出規制掛かった時に
ページが見れなかったから今回も規制っぽい米国内優先出荷で
日本からページを見ようとすると見えないが正解かも?
時折復活するのは謎、復活した時に見てたのか?
チップはGFニューヨークの工場、パッケージングはシナに飛んで
またアメリカに戻る何とも長距離移動だこと。
アマゾンジャパンに代理店になってもらえば全て解決だろ
ASKとか即死するで
みんな アスク税言ってるけど
輸入してんの cfd じゃないの?
アスクとcfdって繋がってるん?
ここのスリッパ騒動の記事追ってみるだけでも大体把握できると思うよ2017年09月07日前後の記事群
日本におけるAMDのCPUはCFDの様な販売代理店に渡る以前の段階で問題があってなぁ・・・なんとも闇深い構造がある様子
むしろCFDも良くこんなのにブチ切れずにやってると感心するくらい
質問したやつなんやけど
そう考えるとアスクって日本で販売されるpcパーツに首突っ込んで手数料取ってるって事でおk
ヤクザやんw
もっとタチ悪いところだと日本への発送規制かける
とこもあるからほんと迷惑
現在ページはワンちゃんが出て来るので行方不明な模様
安く組むなら最前な選択かねぇ(税から目を逸らしつつ)
2400g 組んでみようかと思うんだけど
今b350とか買っておかないとCPU発売されてからマザボなくなるとかって起きたりするの?
BIOS 更新しないと動かないか?
OCメモリーも安いうちに買っておいたほうが良いよ
低価格APUには低価格マザーが売れるから、確保できるんならしておいて損はないかも。新製品出る予定もそうそう無いし
対応BIOSリリースされた後にワンズみたいなショップで無料BIOSアップしておいてもらうとか
ドル110円だとしても23000円ぐらいか、安くてええやん
APU系はメモリークロックが高いほど、グラの性能もちょっとだけ比例してアップするよ
今回のAPUは、中身がすでに販売されているRyzenでVega付けただけだから新しいマザーとか気にしなくて良いと思う。
400番代はリネームって言う噂もあるし
今回ちょっとだけどころかクロックの7割がけくらいで目いっぱいのメモリ速度まで伸びたはず。現状最高の高速メモリでGPUをOCすると750tiと同等になると聞いた。
これは12nmじゃないよね?zen+アクして欲しい
2万スタートだと良いなぁ