1: Socket774 2018/02/03(土) 18:29:37.98 0
くっそ便利

Sponsored Link
7: Socket774 2018/02/03(土) 18:31:41.51 0
plexやでTS抜きしまくれる
9: Socket774 2018/02/03(土) 18:34:46.58 0
PT3高騰してるからね
12: Socket774 2018/02/03(土) 18:36:13.00 0
PT3が壊れたらと思うと恐ろしい
14: Socket774 2018/02/03(土) 18:37:03.88 0
LGwww
15: Socket774 2018/02/03(土) 18:38:02.57 0
スクリプト書き換える必要あって結構大変だったわ
PC初心者はまず無理
20: Socket774 2018/02/03(土) 18:43:22.34 0
ワンセグチューナではダメなんですか!
21: Socket774 2018/02/03(土) 18:43:59.21 0
これが今話題のテレパソってやつか
29: Socket774 2018/02/03(土) 18:47:59.68 0
地上波にそこまでして見たり記録したりする価値を見いだせない
32: Socket774 2018/02/03(土) 18:48:41.34 0
PT3なんて生産中止発表直前は山積みになってていつでも買えるし値段もお手ごろだったのに
発表後は速攻なくなって値段も急上昇
はやくPT4出してや
38: Socket774 2018/02/03(土) 18:54:43.60 0
PT4が出るとしたら結構な高値になるはずと予想してる人がいたな
34: Socket774 2018/02/03(土) 18:49:28.47 0
こんなして何を見たいんだ実はテレビ自体に意味はなくてセッティングする過程が楽しいのか?
35: Socket774 2018/02/03(土) 18:49:40.72 0
PT3以外だと問題が出たら知識ないと詰むから高いけど買うしかない
36: Socket774 2018/02/03(土) 18:52:35.55 0
とはいえPT3以外でも今はノウハウ結構たまってるだろ
37: Socket774 2018/02/03(土) 18:53:09.75 0
PCで録画するのは視聴目的よりもキャプったり加工する為だな
41: Socket774 2018/02/03(土) 18:58:15.12 0
PLEXだって中身は何代もほぼ変わってないんだからあらかたのトラブルは出尽くしてるだろ
とか言ってこないだ反応しなくなって焦ったが原因がまさかのPCファンがホコリ詰まって止まったという理由だった
42: Socket774 2018/02/03(土) 19:00:44.66 0
h265するなら今のチューナー全部見れなくなるな
44: Socket774 2018/02/03(土) 19:06:42.52 0
パソコンテレビX1か
49: Socket774 2018/02/03(土) 19:33:40.17 0
PT3生産やめたのは訴えられたくないからだろ
限りなくグレーに近い製品だからな
PT4は出てこないだろもう
50: Socket774 2018/02/03(土) 19:42:50.09 0
>>49
欲しい人には大体出回ったからって社長が言ってたよ
ようするに売れなくなってきたから生産中止
54: Socket774 2018/02/03(土) 20:13:53.06 0
>>49
違う
シャープの部品が製造中止になったから
訴えられるとか脅されるとかは全くなかったと社長本人が言ってる
72: Socket774 2018/02/03(土) 22:51:47.29 0
55: Socket774 2018/02/03(土) 20:30:24.75 0
まあ理由は何とでも言うけどあのまま作り続けてたら追求されたさ
TS抜きの他の目的以外に使うやついないからね
BB復調のみスクランブル解除は別のソフトとか通じないからね
60: Socket774 2018/02/03(土) 20:54:03.14 0
>>55
デスクトップパソコン全盛期でも言われなかったんだから今更言われるわけない
61: Socket774 2018/02/03(土) 20:59:29.11 0
4k8k時代迎えてコピー禁止の話まで出てるから規制はどんどん厳しくなるよ
52: Socket774 2018/02/03(土) 19:47:18.23 0
最終的には1万円切って投げ売り状態だったからな
俺の田舎のパソコン工房にも売ってたぞ
67: Socket774 2018/02/03(土) 21:24:32.47 0
ゴールデンタイムの番組ならほぼ全てネットのどこかにあるからなぁ
地方ならローカル番組が強くてキー局の番組は短縮放送とかよくやるけどネットならフルで見れるから自分で録画するよりいい
68: Socket774 2018/02/03(土) 21:40:17.62 0
>>67
ネットの動画なんて思いっきり圧縮された劣化動画じゃん
51: Socket774 2018/02/03(土) 19:46:15.76 0
社長の言いたいことはわかる
上にも書いたけど実際生産終了発表前は秋葉原でもお手ごろな値段で山積みされてた
いつでも買えるな~って余裕こいてたらこのざま
安かったし予備とかも含めて買っとけばよかったマジで
PX-460DT使ってたけど、上手く動かなくなったから
一基1chだけど増やせば増やしただけ多重録画可能なUSB付けのチューナーと
カードリーダーで結果的にts何それな環境になったけど、
こう言うのってやっぱそれなりに知識というか使い勝手が
コピーガード有りに比べて自力で調べて習得しなきゃならない割合大きいね。