1: Socket774 2018/02/04(日) 08:52:40.31 ID:W6DCAywF0
そろそろ潮時?Windows 10の正式リリースから2年半が経ちます。当初は、Windows 7ユーザーへの無償アップグレードという大盤振る舞いで、一気に世界のトップシェアOSへと躍進するのかと思いきや、たとえタダでもWindows 10へはアップグレードしたくないってユーザーも少なくありませんでした。それゆえ、古くは2009年にリリースされたWindows 7のシェアを、なかなかWindows 10のシェアが抜ききれないという状況が続いてきましたが…。
このほどOSやブラウザのシェア率を見ることができるサイトStatcounterは、2018年1月時点での世界の
Windows OSの利用シェアに関する最新データを発表。Windows 10のシェアが42.78%を占め、初めて41.86%のシェアのWindows 7を上回り、もっとも世界で使われているOSの座に輝きましたよ!
http://top.tsite.jp/news/technology/o/38750616/index
でも世界ではアンドロイドが№1

Sponsored Link
4: Socket774 2018/02/04(日) 08:59:08.33 ID:6eTyR9je0
俺も今年慌ててWindows8から無料アップグレードしたわ
8: Socket774 2018/02/04(日) 09:00:38.03 ID:OfEAP2rm0
ARM版待ちだわ。
Macの話だが
9: Socket774 2018/02/04(日) 09:00:48.21 ID:bFBefDOI0
起動時にF8押してセーフモードになれない10なんて糞
15: Socket774 2018/02/04(日) 09:05:55.11 ID:zOQlCxxm0
xp → 10 にした
22: Socket774 2018/02/04(日) 09:15:10.07 ID:rE9t4fDA0
Intel「7は入れさせない」
AMD「家も無理」
23: Socket774 2018/02/04(日) 09:15:48.08 ID:BJdpT6Lm0
>>22
いまだとそれがある
24: Socket774 2018/02/04(日) 09:17:20.34 ID:UfI7axg+0
OSとしては順調に進化している
ただし世の中の大半は変化を嫌う部類の人間だってこと
79: Socket774 2018/02/04(日) 11:11:39.50 ID:ZQiqqAhx0
>>24
世の中はいっつも変わってゆくから、頑固者だけが悲しい思いをするの?
86: Socket774 2018/02/04(日) 11:30:26.61 ID:lgUakH9F0
>>79
変わらない物を何かに例えて
その度崩れちゃ、そいつのせいにするんだよ
27: Socket774 2018/02/04(日) 09:19:39.95 ID:+SfOzORf0
windows7はもう売ってないから選択肢になくて仕方なくだろ
28: Socket774 2018/02/04(日) 09:20:41.04 ID:cvwUzF0J0
ryzen7がwin7非対応だから仕方なく買ったが必要のないプリインストールアプリが多すぎるしロック画面とかスマホかよ。
29: Socket774 2018/02/04(日) 09:26:36.04 ID:7GM6ETJu0
>>28
一応7入れられるよ
非正規のやり方だから分かっててもやらないだけかもしれんが
31: Socket774 2018/02/04(日) 09:37:02.44 ID:7GM6ETJu0
逆に7に戻す人が後を絶たないし増えたぐらいだろ
そもそもWin10がシェア越えたってニュースこれで何度目だよw
32: Socket774 2018/02/04(日) 09:41:54.06 ID:Nf9PX42w0
7厨どうすんのこれ
37: Socket774 2018/02/04(日) 09:47:24.29 ID:1fr8IVDZ0
もう今更、7から10に無償アップデートは出来ないんだよね?
109: Socket774 2018/02/04(日) 12:56:49.72 ID:npSSsBdb0
>>37
インストールディスク作ればできる
39: Socket774 2018/02/04(日) 09:49:57.33 ID:gfkxJhg20
消せないクソみたいなアプリ
設定がいたる箇所に点在してる
何とかなりませんかねー
46: Socket774 2018/02/04(日) 10:09:07.66 ID:M/DbraMn0
俺も10にしたよ
ただし7が壊れただけだから
7や8をわざわざ10にすることはしなかった
欲しい機能なかったから
2020年までセキュリティアップデートあるんだし
7の人もそのころ変えればいい
73: Socket774 2018/02/04(日) 11:04:02.93 ID:rdyDzu/W0
>>46
7のサポートは実質2019年いっぱいだろ
51: Socket774 2018/02/04(日) 10:14:10.84 ID:d8a/F3T60
すでにいくつかのソフトさえ使えればいいので、OS気にしなくなってる。
56: Socket774 2018/02/04(日) 10:17:24.10 ID:ED16cExu0
UIを改善してくれれば10でいい
頼むから行間を詰めてくれ
タッチパネルなんか使わん
59: Socket774 2018/02/04(日) 10:25:28.40 ID:yl291lqL0
10は設定とコントロールパネル別なのをどうにかしろ
60: Socket774 2018/02/04(日) 10:28:32.65 ID:WMfuy9lD0
>>59
バカ用と賢い人用に分けてあるんだよ
84: Socket774 2018/02/04(日) 11:26:02.34 ID:F0JjJ3YY0
結局慣れだが、いまだに痒いとこに手が届かない感じ
76: Socket774 2018/02/04(日) 11:06:52.29 ID:PyV/3Xvc0
Win10からまともに仕事で使い始めた俺としては、Win7は痒いところに手が届かない感じ。
例えるならNeXT STEPっぽい。
77: Socket774 2018/02/04(日) 11:08:27.97 ID:qwdlmxR00
そりゃ時間がたっていけば既製win10インストpc買う人が増えていくからな
win7だと困ることがないとなxpの3TB問題みたいに
89: Socket774 2018/02/04(日) 11:33:23.11 ID:kuJr7p1z0
メジャーアップデートがウィンドウズアップデートで自動実行されるとか怖くて使えんよ
92: Socket774 2018/02/04(日) 11:44:28.14 ID:KKO88fTg0
年末がアップデートの期限だったから慌てて上げた人の分があるんだろうね。
複数台権利取って2台だけ7に戻したけど。
10でも不安定さは特に感じなかったけど慣れが必要だった。
94: Socket774 2018/02/04(日) 11:48:42.89 ID:lBYmEa8I0
10にしなかったやつはバカ
96: Socket774 2018/02/04(日) 11:59:13.17 ID:EKZJMOl20
俺の職場もとうとう10になった
まあ一部システムはVMのXPと95で使ってるが
99: Socket774 2018/02/04(日) 12:28:19.17 ID:Mxh4orqr0
OSはシェアトップが大正義
開発者は当然シェアトップ最優先にするからな
104: Socket774 2018/02/04(日) 12:44:47.43 ID:UaAo7Su40
まあ7でも10でも所詮はWindowsだしw
106: Socket774 2018/02/04(日) 12:50:40.66 ID:npSSsBdb0
先週やっと7から10に変えた
期限切れと言われるかヒヤヒヤしたよ
107: Socket774 2018/02/04(日) 12:53:31.88 ID:wV2QzyLv0
まだ7のわい
ガクブルで見物
115: Socket774 2018/02/04(日) 13:16:22.86 ID:cvELmP9G0
俺8.1がホントに気に入ってるんだがなんで需要ないんだろ
123: Socket774 2018/02/04(日) 13:58:34.21 ID:51a/YgEB0
>>115
売られ出した時期が悪かった。
その時はまだ7がメインすぎたからね。
133: Socket774 2018/02/04(日) 14:51:12.56 ID:JLZDM3Af0
8.1使ってるけど10に換えたら幸せになれる?(・ω・)
135: Socket774 2018/02/04(日) 14:54:27.48 ID:vEtK7dpi0
>>133
8.1なら変えたほうがいいんじゃないの?
Aeroじゃなく同じMetroなんだし。
見かけ上はそんな違和感ないだろ。
125: Socket774 2018/02/04(日) 14:00:29.40 ID:a8oqrtna0
マイクロソフトの姑息なアップグレード作戦から41.86%が逃げ延びたわけか
127: Socket774 2018/02/04(日) 14:05:41.27 ID:xepm3MeP0
42%も苦しんでるの?
AndroidもWindowsのようにバージョン分けしてみたら?