1: Socket774 2018/02/05(月) 20:45:56.35 ID:U+t/PAtR0 BE:335599173-2BP(1500)
Sponsored Link
6: Socket774 2018/02/05(月) 20:47:49.02 ID:FspTYyRZ0
シネスコっつーの?
俺はもっと幅広でも良いと思う。
13: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:29.95 ID:9d6u/umi0
>>6
なんで135のフォーマットはシネスコの比率じゃないのか。
シネスコの画面比率はどこから出てきたのかくらいはネット
で概論探せるだろ。
102: Socket774 2018/02/05(月) 21:36:54.62 ID:U+wf9qWI0
>>6
理科で使った奴な!丸型とか三角のな!
106: Socket774 2018/02/05(月) 21:40:37.05 ID:VEnjMpWk0
>>102
節子、それフラスコや
8: Socket774 2018/02/05(月) 20:48:45.11 ID:dI1PH7eR0
ある程度の大きさまではそう。
50インチとかだと首が疲れるぞ
46: Socket774 2018/02/05(月) 20:59:47.17 ID:7RrDlNoR0
>>8
もっと離れて観ろよ
9: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:02.13 ID:Giee7GwN0
人間の視界は横に広いから
はいドロンパ
22: Socket774 2018/02/05(月) 20:51:37.76 ID:TXAjKZu40
>>9
視野いっぱいに使うほどでかい画面じゃなければ関係ないだろ
人間の視野ははっきり見えてるのは中心あたりだけなんだから正方形のほうがはっきり見えてる範囲に近い
37: Socket774 2018/02/05(月) 20:56:07.40 ID:W8EdOIjY0
>>22
だからテレビが小さい時はそれでよかったんだろ
大画面になればなるほど実際の視界に合わせて中心部に大事な情報配置する画面作りになってきたのは当然だろうな
10: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:02.84 ID:WJhgH3aw0
とりあえずタスクバーを縦にするよな

55: Socket774 2018/02/05(月) 21:11:28.14 ID:TKn+9pMl0
>>10
同意
俺は右側だが
134: Socket774 2018/02/05(月) 21:57:27.17 ID:bHrzECV40
>>10
とりあえずモニターを縦置きにするマルチで
154: Socket774 2018/02/05(月) 22:40:31.48 ID:hX+loHMK0
>>10
お前左利きだろ?
俺も左だ
177: Socket774 2018/02/05(月) 23:42:32.96 ID:U7celPUl0
>>10
閉じるボタンが右側にあるから
右側にしてる
192: Socket774 2018/02/06(火) 02:03:16.66 ID:GJYYpda70
>>10
やはり左が正義よなぁ
右にすると閉じるボタンへのカーソル移動でストレス増える
上下にすると元々縦に狭いのにさらに狭くなる
213: Socket774 2018/02/06(火) 07:53:24.20 ID:v8s2UOhW0
>>10
画面を横に二つ並べて作業するのがデフォだから横に長ければ長い方がいい。なのでタスクバー縦置きは無理だわ。
ブラウジングだけならどうでもいい。
11: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:03.73 ID:EKJYLaOM0
それを言うならカーナビだろう
正方形か縦長でもいいくらいだわ
54: Socket774 2018/02/05(月) 21:10:57.43 ID:yDWRZCs20
>>11
ほんまそれ
横側とかいらんねん
74: Socket774 2018/02/05(月) 21:22:25.14 ID:B+tbP0v+0
>>11
たしかにそうだ
ゼビウスが横長だったらやりにくいだろな…
139: Socket774 2018/02/05(月) 22:06:39.32 ID:mPPY+xvs0
>>11
テスラは縦長だな
191: Socket774 2018/02/06(火) 01:18:56.42 ID:7j67d5v00
>>11
テスラやプリウスPHVは縦長
進行方向が広いのは自然だな
214: Socket774 2018/02/06(火) 07:56:08.72 ID:2zvxUFgy0
>>11
これ、
交差点拡大のとき横のほうが良いって言うけど、上下に分ければ良いし
12: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:24.14 ID:+3KR/AQy0
おれも旧4:3ぐらいがちょうどいいんだけどなあ
現行は高さが足りないわ
107: Socket774 2018/02/05(月) 21:41:24.20 ID:0CoyG6Kc0
>>12
だよね
15: Socket774 2018/02/05(月) 20:49:40.01 ID:TXAjKZu40
人間の視野が横長だから横長のほうがいいとかいうけど視野いっぱいの大きさの画面使うんでなければ関係なくね?
108: Socket774 2018/02/05(月) 21:43:38.15 ID:pv2FFhuP0
>>15
視聴者提供の画像です。
って縦長動画見せられるとイラッと来る。
横で撮ればいっぺんに映るのに、縦で左右にフラフラ振るから見づらいのなんのって(´・ω・`)
19: Socket774 2018/02/05(月) 20:50:52.78 ID:dNtEPGTd0
16:9って人間の視野の広さに近いんじゃなかったっけ
23: Socket774 2018/02/05(月) 20:51:38.59 ID:pWybN6ZD0
使いづらそう
40: Socket774 2018/02/05(月) 20:57:18.65 ID:2qzm2TfY0
>>23
普通にモニター2つ買ったほうがマシ
187: Socket774 2018/02/06(火) 00:56:28.53 ID:QTt6E3G70
>>23
スクウェア買おうか迷って2年経ったわ
109: Socket774 2018/02/05(月) 21:43:45.63 ID:dq+Qr3U00
>>23
これするなら複数モニターがいいな
30: Socket774 2018/02/05(月) 20:53:47.55 ID:C5jCdMnO0
最初はそうおもってたけど今はもっと横長だったら便利と感じる
ウインドウふたつ横に並べるの効率いい
32: Socket774 2018/02/05(月) 20:53:57.22 ID:Y8+1Dv/x0
贅沢言わないから1920ときたら1200のが欲しい
38: Socket774 2018/02/05(月) 20:56:12.31 ID:cgMc+Eep0
16:9より2:1くらいでいいと思う
39: Socket774 2018/02/05(月) 20:56:18.23 ID:z4OkPKxH0
むしろウルトラワイドのモニターが欲しいんだけど
56: Socket774 2018/02/05(月) 21:11:42.16 ID:/KguJON30
昔の3:4の方が映画やゲームに…と言うより
人間の視野に向いてると思うけどねぇ
188: Socket774 2018/02/06(火) 01:12:22.54 ID:gQqU/ZhH0
>>56
一目で見るだけならそれで良いけど、見渡すなら横長で決まりじゃない。
60: Socket774 2018/02/05(月) 21:14:49.85 ID:60TTQBhX0
当時から言われてる通りメーカーの都合
液晶コストを下げるため
65: Socket774 2018/02/05(月) 21:15:34.63 ID:hyw9Wx/D0
16×10や16×9が多いのは黄金比率がうんたらかんたら
66: Socket774 2018/02/05(月) 21:15:35.54 ID:fHC1ZqRR0
16:10にしとけばよかったのにね
テレビもな
93: Socket774 2018/02/05(月) 21:33:36.49 ID:lilCWg+o0
もっと横長でも良いわ
ウインドウは横に並べた方が作業しやすい
190: Socket774 2018/02/06(火) 01:18:43.00 ID:gQqU/ZhH0
>>93
それもあるんだよね。というか、見渡すなら横に並べてあるのを見渡すのが便利だから、1画面でも横長が使いやすいという理屈ね。
95: Socket774 2018/02/05(月) 21:35:08.42 ID:LFYlNEO70
見やすいわ
112: Socket774 2018/02/05(月) 21:44:17.25 ID:dq+Qr3U00
>>95
見にくいわ
118: Socket774 2018/02/05(月) 21:46:47.06 ID:xXqAu/YW0
>>112
見やすいだろ
125: Socket774 2018/02/05(月) 21:49:51.55 ID:dq+Qr3U00
>>118
ごちゃごちゃしすぎ
タスクバーみたいにカーソルあわせたら出てくるタイプでいい
110: Socket774 2018/02/05(月) 21:43:51.35 ID:/sEzAU9M0
ハイビジョンを売るためだって両さんが言ってた
126: Socket774 2018/02/05(月) 21:51:25.85 ID:Gn/lwTrC0
4:3使いやすい
16:9が多くなったのはテレビ向け使い回したかっただけ
199: Socket774 2018/02/06(火) 02:37:42.05 ID:gOWdHrfg0
>>126
これ
結局コストの面で有利だから16:9ばかりになった
見やすいだとかそんなのはメーカーの後付け
162: Socket774 2018/02/05(月) 22:46:03.49 ID:aH0gCiEd0
こんな感じで半々で使うと使いやすいだろ

132: Socket774 2018/02/05(月) 21:55:26.89 ID:ZHnKG1eU0
ほんと、縦が重要なのに縦が狭いよねー
スマホでも縦にして使う事が多いし
PCのモニターも横に縦置きしたの置いて見てますわ
160: Socket774 2018/02/05(月) 22:44:26.31 ID:ws44hzQA0
スクエアから1920にした時は横長だわ・・・
と思ったけど、慣れの問題だな
今はもっと横長でも良いと思ってる
3440*1440が欲しい
ノートは3:2、デスクトップは21:9が最適解やぞ