1: Socket774 2018/02/06(火) 20:16:29.20 ID:CAP_USER
米Microsoftは、最新のCPUではWindows 10のみをサポートするという策を既に講じている。そして、Officeに関しても似たような手法を取ろうとしている。同社は現地時間2018年2月1日、永続ライセンス版の次期オフィススイート「Office 2019」について、対応するOSがWindows 10のみであることを明らかにした。
Microsoftは、Office 2019を発売する予定があることを、2017年秋の時点で公表していた。今回の発表では、プレビュー版を2018年第2四半期にリリースすることと、以前の発表どおり正式版を2018年下半期に発売することを明らかにした。具体的な新機能についてはまだ発表がないが、プレビュー版で実際に試せるのは間もなくだ。
一方、Office 2019の動作環境については、同社はこれまで明らかにしていなかった。ハードウエア要件はまだ不明だが、今回の発表により、Windows 10が必要であることが分かった。具体的には、「半期チャネル」(SAC:Semi-Annual Channel)に参加していてサポート期間内にあるWindows 10であれば動作する。年2回の機能更新プログラム(大型アップデート)が適用されているWindows 10 HomeとProはこれに該当する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/020600401/
Sponsored Link
4: Socket774 2018/02/06(火) 20:19:13.72 ID:0w9tYBhQ
そのうちWindowsUpdateで旧Officeを動かなくするんだろw
6: Socket774 2018/02/06(火) 20:22:20.29 ID:USiPNEOX
office2000でじゅーーーーぶん!
11: Socket774 2018/02/06(火) 20:32:14.77 ID:dMhsyO5V
Windows7+LibreOfficeで済んでいる漏れ
21: Socket774 2018/02/06(火) 20:47:08.73 ID:5Js3IRq4
2010で何の不便も無いが
まあwin7機からの買い替えもあるしそれでもいいかって感じだが
また使い辛い「改良」してるんじゃないだろうな
24: Socket774 2018/02/06(火) 21:11:40.57 ID:8AYKUhtC
プレビュー版でOKだから はよ出ろ~w
27: Socket774 2018/02/06(火) 21:22:06.94 ID:KZJw3+KB
グーグルのスプレッドシートで十分と気づいた
31: Socket774 2018/02/06(火) 21:43:07.43 ID:uv0MdGqh
office onlineっていう無料のやつがあってだな
38: Socket774 2018/02/06(火) 22:24:04.96 ID:YrwH9a11
>>31
それで十分だよなぁ マクロ動作は知らんが
37: Socket774 2018/02/06(火) 22:21:56.85 ID:0w9tYBhQ
互換パック使えば古いofficeでも新しい形式のファイル一応開く事出来る
あるいはOffice Onlineを使うという手も
40: Socket774 2018/02/06(火) 22:28:12.36 ID:bNMLieWQ
企業向けは月額でいくらでも取ってくれれば良いから、
個人向けはエクセルとワードのセットOEM版単品で1万くらいで売ってくれんかな
86: Socket774 2018/02/07(水) 07:50:32.86 ID:+R4gYytf
>>40
月額とるうえに1万とかたけーよ
365なら1ユーザー年間1万いかねーぞ?
もちろんフルバージョンだしクライアント版も使えるし
44: Socket774 2018/02/06(火) 22:46:09.39 ID:YLa6ACLm
大爆死する予感(笑)
52: Socket774 2018/02/07(水) 00:02:24.19 ID:1PJWoi1T
>>1
最新CPUはWindows10だけ対応にしただけでなくオフィスもWindows10のみ対応か
Windows7のシェアがまだまだ高いからマイクロソフト必死だな
そういった嫌がらせをするのではなく
Windows7並に使いやすいOSを作れよ
55: Socket774 2018/02/07(水) 00:25:17.45 ID:0hOtDOvv
>>52
旧OfficeがWin10で動かないわけじゃないし新しいワインは新しい皮袋にだ
58: Socket774 2018/02/07(水) 00:50:10.58 ID:qwtt+sLR
どうせレジストリでもいじれば、Win7でもXPでも2000でも動かせるんだろ?
60: Socket774 2018/02/07(水) 01:03:01.63 ID:nuAAGFzS
officeは2013で拡張子を変える大規模アップデートを行ったからな。
内容も刷新されたので、office2010以前は使い辛くなった。
2019は気になるので、PCを買い替えるタイミングで悩むな。
69: Socket774 2018/02/07(水) 02:44:37.58 ID:JWprOC9g
>>60
2013とかそんな最近の話じゃないw
2007から変わってる
64: Socket774 2018/02/07(水) 02:02:19.20 ID:BAkczXAY
これって、Office365にも適用されるのか?
それともOffice2019単体パッケージの話?
流石に365に適用するのは問題だと思うんだが。
87: Socket774 2018/02/07(水) 08:03:06.83 ID:AzHxhakt
>>64
365はブラウザからアクセスだし要件は別
365上のドキュメントをクライアントのOfficeで直接開きたい時は2020年10月から、この2019じゃないと開けなくなるんじゃなかったかな(DLして開く分には旧verでも可)
90: Socket774 2018/02/07(水) 08:11:31.52 ID:T1fMB58t
>>87
ブラウザからアクセス? office onlineと勘違いしてないか?
64が言いたいのは企業etcの365サブスクリプションのofficeのことでしょ
91: Socket774 2018/02/07(水) 08:18:20.03 ID:Vm/0bMcb
>>90
365には企業向けでそういうプランもあるのよ。
どちらかというとWordやExcel使うよりWindows10にログインしたりOneDrive使うマイクロソフトアカウントを企業側で集中管理するためのものだけど。
73: Socket774 2018/02/07(水) 03:18:10.90 ID:Vm2dIQVj
なんの進歩もないのにアップデート代だけ取られる
74: Socket774 2018/02/07(水) 05:11:45.58 ID:PA/Kele4
2003が今でも一番使いやすい
78: Socket774 2018/02/07(水) 06:33:02.58 ID:C/AyftUc
>>74
wordに要約機能がある。
要約機能は2010で廃止。
75: Socket774 2018/02/07(水) 05:13:25.28 ID:PA/Kele4
リボン廃止したら買ってやっても良い
76: Socket774 2018/02/07(水) 05:33:10.40 ID:eJZqnkQa
ms製品って新しくなるほど相性が厳しくなって使いにくくなるよね
100: Socket774 2018/02/07(水) 10:31:03.62 ID:+v4tHF40
多分、売れないだろな、オフィスも含め。
だから、次の手として、古いオフィスやWindowsをどうやってか使わせないようにする。
101: Socket774 2018/02/07(水) 11:15:58.54 ID:6FrYtJ3T
>>100
もう、売れてないからメンテしたくないターンに入ってるんだなぁw
103: Socket774 2018/02/07(水) 11:36:46.76 ID:+v4tHF40
だから、尚更、権利ビジネスを強化する。
十年ほど前から前から中小企業レベルまで査察紛いなことやって一人一台買わせてたし、今度は個人レベルまで同じ事やろうとするだろうな。
119: Socket774 2018/02/07(水) 13:30:53.59 ID:G2z+xptp
ソフトウェア業界の月額制マジやめてほしいわ
あれになってからどのソフトも古いのずっと使ってるよ
127: Socket774 2018/02/07(水) 14:47:27.39 ID:gqdLJk+T
>>119
流石に限界じゃない?俺は負けて契約したよ。悔しいことに快適だw
85: Socket774 2018/02/07(水) 07:10:59.32 ID:Gsb6Ardb
2013で十分だわ
そのうち個人向けビジネス自体やめるか売るかしそう