212: Socket774 2018/02/08(木) 11:58:57.68 ID:OO+Oc5fd0 .net
すみません相談させてください。
X370GT7、crucial(BLS2K16G4D240FSE 対応リストに無し)、SSD Crucial M4、GTX1080(amp extreme)
で、スリープ復帰及び通常シャットダウンからの起動で確実にコケます。
コケた時は通電はしているものの画面がつかず、MB上の各LEDやインジケーターも消灯しており、こうなると電源コードを抜かないと復帰できません。
電源が一旦落ちない再起動であれば問題なくできる感じです。
何があやしいでしょうか?
電源があやしいと思って他のものに変えても同様で、グラボも他のメーカーの1060にしても同様でした。
購入当初、これよりもっと状態が悪く起動中にフリーズしまくり、USB相性でまくり、起動時に↑同様の保護機能でとまりまくりの状態でしたが、BIOSを最新にしてスリープ復帰できない以外は改善した感じです。
213: Socket774 2018/02/08(木) 12:16:07.44 ID:6iiUUIbka
>>212
こけるってのはPCは起動しているがモニタに画面が映らないって事?
ディスプレーとビデオカードの相性によってはMBメーカーのロゴを出す様にしてると通電タイミングが合わないの
かディスプレーのコンセントを抜き差ししないと画面が映らない事があったけどそれかな?
219: Socket774 2018/02/08(木) 13:00:37.30 ID:OO+Oc5fd0 .net
>>213
モニタに映らないのもあるけど、マザーのLEDインジケーター含めグラボ含むLEDの大部分が光っていないから、マザーの保護機能が働いていると思われます。
メーカーロゴ消しちょっとやってみます。
Sponsored Link
215: Socket774 2018/02/08(木) 12:31:12.39 ID:YslfLeHI0
スリープ復帰に失敗するのは経験上メモリからSOCの電圧不足だな。
電源を交換したばかりなら経年劣化は起きてないだろうけど、このところ気温が低いから今までギリギリで動作してたラインを下回ったのかも。
219: Socket774 2018/02/08(木) 13:00:37.30 ID:OO+Oc5fd0 .net
>>215
マザーと電源は新品なんですけど電圧不足は感覚的に有力っぽいですね。
BIOSアプデまでの惨状もメモリ周りが原因っぽかったけど、症状的には電圧不足っぽかったのでひっかかります。
218: Socket774 2018/02/08(木) 12:57:00.74 ID:yHZcLp+z0
CPUやメモリのクロック・電圧などは全て定格動作させた上での話だよね?
220: Socket774 2018/02/08(木) 13:00:57.74 ID:OO+Oc5fd0 .net
>>218
全部定格です。
216: Socket774 2018/02/08(木) 12:32:58.56 ID:wImj/TzH0
sataケーブル使い回しなら新しいのを使ってみるとか
219: Socket774 2018/02/08(木) 13:00:37.30 ID:OO+Oc5fd0 .net
>>216
確かに一本古いの混ざってるので、抜いてみます。
ちっと上記試してきます。
221: Socket774 2018/02/08(木) 13:04:15.81 ID:qoh9nR0w0
取りあえずメモリ片方だけ刺す、刺す場所を替える等チェック
片方だけで起動するのか、両方さした時だけ起こるのか、指した場所変えても起こるのかチェック
222: Socket774 2018/02/08(木) 13:08:10.09 ID:TFUHWdK70
ちょっとメモリのスペック調べてみたけどDual Rank両面実装定格にしてはややタイミングきつめだね
17-17-17-39-56
18-18-18-41-59
あたりにタイミング緩めて試してみてはどう?
あとは軽く電圧盛ってみたり
223: Socket774 2018/02/08(木) 15:28:04.33 ID:+zKd/JpH0
そこまでガタガタだとマザーの初期不良じゃない?
BIOS変えて試してみるとか
224: Socket774 2018/02/08(木) 15:43:04.04 ID:OO+Oc5fd0 .net
>>221-223
レスありがとう。ダメだった・・。
Biostarのログ消し、メモリ1枚挿し、タイミング変更及びダウンクロック、soc他各種電圧ちょい盛り
どれをやってもコールドスタートとスリープ復帰でコケる(ただし電源ユニットのスイッチオンオフ後復帰可能になる。)。
最悪スリープは使わずシャットダウン後に電源ユニットのスイッチオフにするように運用してみます。
近いうちにBIOS更新あるはずだし・・・(セキュリティ問題とRavenで)
217: Socket774 2018/02/08(木) 12:55:29.54 ID:0LoleyZ6M
soc電圧不足は電源落ちない再起動でも起動失敗するから単純にCPUかマザーボードの不良な気がする
225: Socket774 2018/02/08(木) 15:48:05.30 ID:OO+Oc5fd0 .net
226: Socket774 2018/02/08(木) 15:49:37.69 ID:1Gc2u2t30
関係ありそう・・・
227: Socket774 2018/02/08(木) 15:51:39.03 ID:TFUHWdK70
後出しってレベルじゃねえぞ
どう考えてもそれだろ
228: Socket774 2018/02/08(木) 16:03:56.45 ID:oeQSd0cr0
それまっさきに言うところだろ
230: Socket774 2018/02/08(木) 16:23:46.91 ID:OO+Oc5fd0 .net
ごめんなさい
CPUは修理後動いてるのを確認して安心して完全に検討対象から抜けてました。(ピン曲がり修理に失敗していたら全く動かないものだと思いこみ)
とりあえず石交換してみて出直します
229: Socket774 2018/02/08(木) 16:22:48.96 ID:+zKd/JpH0
曲がってたピンに鉛筆塗って通電性を上げるんだw
234: Socket774 2018/02/08(木) 16:49:00.94 ID:6omjDACjd
ワロタ最初に言うべきとこやわなぁw反省しとけ。
ま実際は関係無いやろからCPUはそのままでほかの検証してみたら?
235: Socket774 2018/02/08(木) 16:59:14.66 ID:qxp3Bnk/0
ここ最近では最大級の後出しだったな。
236: Socket774 2018/02/08(木) 17:22:54.58 ID:Xaea/gtnd
まぁジャンク使うならやっぱそれなりの覚悟を持っておけってことで
237: Socket774 2018/02/08(木) 17:29:51.94 ID:KwsMFwlQ0
ジャンクは、ゴミって意味だぞっ
232: Socket774 2018/02/08(木) 16:26:10.92 ID:OkYre3Kb0
OCで壊したのをわざとピン曲げて簡単に直せると装った巧妙なジャンク品だぞ
ピン曲がり程度ならそんなことにはならんと思うけど、
初期不良品が流れ流れてだったのかもねぇ