ついに「NVIDIA TITAN V」(以下,TITAN V)が国内市場へ登場だ。2018年2月7日,NVIDIAの代理店である菱洋エレクトロは,Volta世代のGPUを採用するグラフィックスカードであるTITAN Vの国内発売を発表した。
同社決済子会社であるアイストリームにおける直販価格は圧巻の39万8000円(税込)となっている。

http://www.4gamer.net/games/208/G020859/20180207020
Sponsored Link
378: Socket774 2018/02/07(水) 13:39:44.24 ID:wj2d3R3E0
こんなクソ高ぇの何に使うんだよ・・・と思ったらAIアプリケーション向けって書いてあったわ
383: Socket774 2018/02/07(水) 14:52:33.37 ID:1pG4Fylwd
ASK税が異常に高いんじゃない
便乗値上げで
384: Socket774 2018/02/07(水) 15:07:42.66 ID:rkarBY4hd
TitanVはAsk関係ないでしょ
2: Socket774 2018/02/08(木) 19:31:28.06 ID:LARUrya/d
採掘が捗るな
5: Socket774 2018/02/08(木) 19:35:27.49 ID:JuGp77k20
業務用だろ?
8: Socket774 2018/02/08(木) 19:38:50.41 ID:LARUrya/d
100万でも驚かないし39万なら良心的
10: Socket774 2018/02/08(木) 19:44:10.34 ID:A9TwHwSU0
これで8kFF15動かしたい(´・ω・`)
12: Socket774 2018/02/08(木) 19:49:33.82 ID:Mhrz55ju0
小金持ちのゲーマーなら買ってもおかしくはない
13: Socket774 2018/02/08(木) 19:52:20.74 ID:9MWnDiFu0
これでやっとグラボ一枚で
ネイティブ4K 高設定~最高設定を60fpsで遊べるようになるんか?
15: Socket774 2018/02/08(木) 19:59:23.21 ID:dswe66xE0
>>13
今あるオープンワールドゲーで高設定なら1080ti(9万円)でも大概いけるよ
28: Socket774 2018/02/09(金) 04:27:00.69 ID:qtz45a+fd
>>13
ff15ベンチだとこれで高品質4Kでアベレージ50fpsくらい
29: Socket774 2018/02/09(金) 04:41:56.37 ID:nYm+PO4i0
>>28
これが箱1&PS4で動いていた奇跡
30: Socket774 2018/02/09(金) 08:52:31.06 ID:QLkEL/2sd
そりゃ動くまで劣化させて移植するんだから動くでしょ
14: Socket774 2018/02/08(木) 19:57:10.56 ID:dswe66xE0
一年もすれば9万のグラボに並ぶか追い越される性能に今40万出すのはね
最高ゲーミング性能を所持という時間を買うようなもんだな
過去にもTITANなんたらつーので同じような30万級のグラボはあったから今に始まった事じゃないが、
殿様商売とはよく言ったものでまさに殿様用だよ
31: Socket774 2018/02/09(金) 20:14:48.86 ID:6d88btJb0
>>14
それはないよ
17: Socket774 2018/02/08(木) 20:28:47.39 ID:jU+rUwE90
ディープラーニングに関してはXB1Xの30倍以上だぞ
18: Socket774 2018/02/08(木) 21:03:07.82 ID:TZzzD2xz0
ここまでパワーあると逆に
グラのしょぼい部分がメチャクチャ目立つだろうなw
19: Socket774 2018/02/08(木) 21:06:51.32 ID:WMtsEyj10
どーせ来年GDDR6 16GB~の搭載製品がわんさか出るんだから
今これ買う必要はほぼないわ
23: Socket774 2018/02/08(木) 21:51:38.20 ID:97bzhnmJr
>>19
12GBだけどこれHBM2だから
318: Socket774 2018/02/07(水) 03:30:31.57 ID:RO/9CNMR0
Titan Xp & Titan V はゲーミング目的のみだったら1080Tiと大差無いよね?
323: Socket774 2018/02/07(水) 04:11:47.91 ID:chfvzY7n0
>>318
オリファン1080Tiと空冷XPだったらOC前提でほぼ同じ
オリファン1080Tiと空冷VだったらOC前提で2~3割位
XPもVもリファクーラーが性能の足枷になってるから水冷化しないとダメかな
324: Socket774 2018/02/07(水) 04:29:34.15 ID:RO/9CNMR0
>>323
あの価格帯と排熱量でなぜAMDみたいに簡易水冷つけないのかが解せない
しかもあれを水冷化するにはウォータブロックも一から自作or発注しないといけないし
メーカー品出てないよね?
319: Socket774 2018/02/07(水) 03:43:53.59 ID:ZnuN1pPp0
TitanVなら3割位高いベンチもあるけど$2,999
Tiのフルスぺ版になるXPもちょい上だけど
FE版しかないので今あえて手を出す必要性がない
TitanVになれなかった出来損ないの新Tiを待つべし
320: Socket774 2018/02/07(水) 03:56:38.98 ID:RO/9CNMR0
>>319
なるトンクス
HTC Vive pro待ちでビルドを一新しようと思ってたけどもう少し待とう…
22: Socket774 2018/02/08(木) 21:17:42.48 ID:Z7d9UI5s0
業務用定期
26: Socket774 2018/02/08(木) 23:51:36.32 ID:vB8JFQCma
業務用のグラボなら100万くらいのもあったような
24: Socket774 2018/02/08(木) 22:00:06.80 ID:jwcZSfona
読み方タイタンブイでいいの?
なんか昭和のロボットアニメみたいやなw
27: Socket774 2018/02/09(金) 04:25:09.11 ID:GfUH4KWId
>>24
英語タイタン
ラテン語チタン
だからどちらも正解
25: Socket774 2018/02/08(木) 22:12:52.73 ID:SpMwadyW0
グラボだけで、かつてのX68k本体とほぼ同じ価格か
X68kはグラフィック関連のチップを取り除いただけで、
価格が10万は安くなるなんて噂があったが、上には上がいるもんだな
21: Socket774 2018/02/08(木) 21:08:11.63 ID:gSqo7vkk0
これはまあハナから購入対象じゃないからどうでもいい
80の詳細と発売時期が問題
画質がよくなっても ゲームがクソならどうしようもない
GTX1070ti買って それを実感した