589: Socket774 2018/02/11(日) 19:53:35.17 ID:dc/La6Tw
DDR4-3600じゃなくてもいいんですか?(誘惑)

593: Socket774 2018/02/11(日) 20:23:12.89 ID:qavRAOEU
>>589
こ、これは・・・
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
590: Socket774 2018/02/11(日) 20:13:02.16 ID:WwKtv1jT
>>589
IYH不可避
Sponsored Link
594: Socket774 2018/02/11(日) 20:24:30.83 ID:jC7U8tv/
>>589
ぜんぜんちゃうな依存度たっか
596: Socket774 2018/02/11(日) 20:29:38.34 ID:SRr1tcch
>>589
メモリで結果変わり過ぎだろww
598: Socket774 2018/02/11(日) 20:33:31.98 ID:/mpJimlq
>>589
ブーストしすぎだろw
メモリー買占めじゃ!
617: Socket774 2018/02/11(日) 21:20:34.59 ID:oYAcjf9N
>>589
4割はでかいね! すごいメモリ依存症だw
621: Socket774 2018/02/11(日) 21:38:51.32 ID:NsWG2uu5
>>589
GPUが1675MHzってどれだけOCしてる?
625: Socket774 2018/02/11(日) 21:45:35.40 ID:3ZQ7lOjx
>>621
定格は1250MHz
630: Socket774 2018/02/11(日) 22:01:31.96 ID:dc/La6Tw
>>621
クロックだけで言えば水冷Vegaなみ(笑)
ただ空冷VegaのリファレンスはBase:1247MHz/Boost:1546MHzだから
3つめは割と簡単に狙えるんじゃないかと思ってる
4つめは当たりコアじゃないとちょっと厳しいのかな~とは思うね
682: Socket774 2018/02/12(月) 00:00:50.40 ID:rbzQ7IkG
>>589
当たり外れのギャンブルするくらいなら定格が正義に見えるんやが
688: Socket774 2018/02/12(月) 00:36:31.61 ID:KNxcCohP
>>589
下手なことしたら普通にげふぉ上位モデル超えるじゃねーか
644: Socket774 2018/02/11(日) 22:34:53.70 ID:+N3jPVlh
コレは高いメモリ買うわ
595: Socket774 2018/02/11(日) 20:29:04.20 ID:DmfJidiN
メモリ2133のワイ死亡
599: Socket774 2018/02/11(日) 20:34:51.37 ID:+WoAMgMK
DDR4-3600買えるならRyzen7いっとけ!ってなっちゃう不思議
600: Socket774 2018/02/11(日) 20:36:40.86 ID:Jc6t4zRH
メモリが安ければなぁ
601: Socket774 2018/02/11(日) 20:36:50.75 ID:d89q7VTL
ほんまメモリ暴騰がほんま…ほんま!
604: Socket774 2018/02/11(日) 20:44:53.47 ID:ea47khYD
マザー側でちゃんとサポートリストに載ってるメモリかわんと 後で泣きを見るで
616: Socket774 2018/02/11(日) 21:11:47.74 ID:PgBX3uKF
OCも期待できるから、そっち方面でも楽しめるのか
2400G+GIGAのMini-ITX+MicronのDDR4-2400 8GB*2で、ほぼ定格かcTDPで使う予定だから
個人的にはあまり関係ないけどね・・・明日発売のような気になってたけど、火曜なんだよなぁ
753: Socket774 2018/02/12(月) 01:40:42.55 ID:mtNa0JPY0
APUはメモリ速度がガチに効いてくるからまぁ仕方ない。
メモリは当面使い回しが効きそうだし、高いの奮発して買ってもいいとは思うんだけどね。
754: Socket774 2018/02/12(月) 01:42:27.44 ID:w+Rs8UbE0
つってもコスパのAPUでOCメモリにバカ高い金払うのものな
2600くらいでいいんじゃね
776: Socket774 2018/02/12(月) 08:36:05.40 ID:WB1LFUs00
APU使うなら高速メモリがいいのは分かるが
グラボ使いなら2400位でも十分なのか?
778: Socket774 2018/02/12(月) 08:57:07.56 ID:dCGydUtW0
>>776
向上して数パーセントだからほとんど誤差レベル
体感できるような差はでない
と言いつつ2400を2800に気持ちOCして使っている
619: Socket774 2018/02/11(日) 21:27:48.50 ID:yQKHagyo
つうかこの表の4割り増しモードって電力消費どんだけになるんだ?
620: Socket774 2018/02/11(日) 21:28:46.38 ID:BNFamSdk
電力消費もだが温度も知りたいな
重めのゲームやったらリテールじゃアカンことになるんだろか
634: Socket774 2018/02/11(日) 22:09:59.33 ID:dVr6xOxJ
暴騰メモリ買うの本当にバカバカしいけれど、すぐには下がる要素はないから買ったわ。
価格3~4倍って感じ。ほんとグラボ買えてしまう。。
635: Socket774 2018/02/11(日) 22:19:24.02 ID:8ziAhoC3
>>634
つってもRX550すら1万円じゃ既に買えないぞ
690: Socket774 2018/02/12(月) 00:42:31.04 ID:M3A+pSa0
AMDがドヤってる条件での発熱と消費が気になる
igpuとかAPUしばいたことないからどんぐらい発熱するのかさっぱりわからん
691: Socket774 2018/02/12(月) 00:46:53.21 ID:a/pXnsAh
発熱してもCPUクーラーで冷やせるのは大きいな
消費電力はどうしようもないが
696: Socket774 2018/02/12(月) 01:12:15.62 ID:mtNa0JPY
TDP65Wだそうだし、当然OCしなければ標準クーラーでも充分だろうし、
消費電力はそれほど気にする必要はないと思っていたり。
697: Socket774 2018/02/12(月) 01:21:02.36 ID:YFMkt4GS
GPUを別で積めば補助電源不要のものでも30W-50Wは食うしな
631: Socket774 2018/02/11(日) 22:04:57.34 ID:VrKW9+rU
いま付いてるメモリ使いまわしで2200G買おう思うてたけど
メモリまで買わせる気やんけ
サンマックスとかクルーシャルとかの1RANKメモリでメモリOC狙うのが
今の段階だと一番安上がりになるのかなぁ。
XMP付きとかになると高いからねぇ…