1: Socket774 2018/02/15(木) 05:00:48.11 ID:CAP_USER
日本マイクロソフトは2018年1月23日、記者説明会を開催した。その中で、2020年に延長サポートの終了を迎えるWindows 7とOffice 2010について、企業ユーザー向けの乗り換え支援策について説明を行った。
延長サポートとは?
OSやアプリケーションのサポートとは、主に不具合の解消や、発売後に発見されたセキュリティー上の脆弱性の修正などを指す。マイクロソフトの製品にはメインストリームサポート期間がまず適用され、それが終わると延長サポート期間に入り、それも終了するとサポートは行われなくなる。サポートがなくなると、不具合の解消や脆弱性の修正などが行われなくなるので、コンピューターウイルスなどに対して脆弱になり、使用し続けるのが危険になる。つまり、そのOSやアプリケーションが実質的な寿命を迎えることになる。
Windows 7などOSには、ライフサイクルのスタート(発売日)からそれぞれ最低5年間のメインストリームサポートと延長サポートが設定されていて、約10年間は使い続けられる。Windows 7は2009年10月発売で、10年以上経過した2020年1月14日が延長サポート終了日になる。Office 2010製品(Excel 2010やWord 2010など末尾に2010が付くマイクロソフトオフィスのソフト)は2010年7月がライフサイクルのスタートで、10年以上経過した2020年10月13日に延長サポートが終了する。
2014年にWindows XPが延長サポート期限を迎えるとき、こうしたサポートの終了や終了による危険性の説明などが広く周知されておらず、テレビのニュースで取り上げられるほどの混乱を招いた。企業では新しいOSやオフィスアプリケーションの導入にあたって、社内で使っているアプリケーションが動作するかどうかなどの検証期間や、導入の予算化に時間がかかる。日本マイクロソフトはWindows XPのサポート期限が終了することを事前にアナウンスしていたが、そうした時間や予算を確保できない企業があったことも批判の原因だ。
そこで日本マイクロソフトとしてはWindows XPのときのようなことにならないように、延長サポート終了まで約2年という早めの時期から、法人向けの相談窓口や移行支援サイトの開設し、また2018年に全国で約1000回行うというイベント・セミナーなどで周知に取り組んでいくという。
ここからは会員の登録が必要です。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/255608/013000386/
Sponsored Link
2: Socket774 2018/02/15(木) 05:08:44.16 ID:7mcZqE/q
Windows XP末期やWindows 7末期と同じで駆け込む
3: Socket774 2018/02/15(木) 05:14:31.53 ID:uJXYmdy+
サポートが切れは大抵はパソコンの寿命と重なっている。
6: Socket774 2018/02/15(木) 05:19:12.73 ID:w6WPIYy6
今でさえサポートはあてになってない
ゼロデイが全部つぶされてるのでもないし
たいして変わらない
7: Socket774 2018/02/15(木) 05:28:04.02 ID:uJXYmdy+
サポートを切ってもそれでも買い替えないそのOSの長期ユーザーにはある一定期間を過ぎたらWindowsにアクセスできなくなるようなプログラムを送っているのではないのか、
どうもそんな気もしないでもないんだよな。
10: Socket774 2018/02/15(木) 05:34:30.20 ID:7mcZqE/q
>>7
スタンドアロンで使うのは無視かい
12: Socket774 2018/02/15(木) 05:42:10.26 ID:uJXYmdy+
>>10
もちろんネット環境で使ってなければそういう自殺プログラムを送りつけることはできないだろう。
9: Socket774 2018/02/15(木) 05:33:34.85 ID:/ZeLWCas
ヤケクソでVISTAに戻す
13: Socket774 2018/02/15(木) 05:46:53.32 ID:aAevc/K2
窓から投げ捨てる
20: Socket774 2018/02/15(木) 06:08:37.00 ID:KjT5CiF5
サポート延長を追加料金にすればもうかるんじゃないかw MS
1台 10万円とかでw
14: Socket774 2018/02/15(木) 05:51:47.02 ID:vZSzMbxa
Linuxに全員行く。
25: Socket774 2018/02/15(木) 06:19:40.71 ID:xB/Obytm
そのまま使う人がほとんどでは。
そもそもスマホの普及でPCの利用率は劇的に落ちてる。
40: Socket774 2018/02/15(木) 06:48:23.40 ID:W+oYlEkW
言うほど10がボロクソに言われる理由が判らん、個人的には7より10が出来が良いと思ってるのだが
互換性も7より高いのでは?と思う時もある
62: Socket774 2018/02/15(木) 07:16:35.78 ID:s+6qh5ke
サポートとかあんま意味ねーだろ
例のインテル事件も有耶無耶じゃねーか
パッチにバグが~で結局どうなったんだあれ
72: Socket774 2018/02/15(木) 07:57:28.67 ID:qJ4dyM1e
産業用にはアップデートが提供され続けるんだろ、XPのように。
個人ユーザーはさっさと乗り換えればいい。
76: Socket774 2018/02/15(木) 08:09:12.51 ID:p335ztMi
どうもしない
使い続ける
90: Socket774 2018/02/15(木) 08:40:27.87 ID:g04DarN0
サポート切れても自分はwin7使い続けるつもり
PC買うのはアンドロイドOS積んだデスクトップが発売されたらかな
それまではwin7でいーかな
99: Socket774 2018/02/15(木) 09:19:58.77 ID:vQyki797
買ったら負け
117: Socket774 2018/02/15(木) 09:59:52.60 ID:UOB/APtR
この数字、二度と忘れない
2952664
153: Socket774 2018/02/15(木) 11:33:08.99 ID:B2mx6N0v
>>117
KB2952664を知らないで入れて慌てふためいたアホはどれくらいいるんだろうな
127: Socket774 2018/02/15(木) 10:27:30.64 ID:n1P8axX8
10年以上使えたなら、十分じゃないかい。うちの7は、自動でパンクしたんで、
7年でやむなく10に換えてるけど
147: Socket774 2018/02/15(木) 11:26:43.41 ID:ZuiseQi7
ついに残り2年になっちゃったか
使い心地良すぎるからこのままでいいと思っちゃってるなあ
218: Socket774 2018/02/15(木) 13:55:21.38 ID:PjKwlmO+
まだ2年もあるんじゃん
149: Socket774 2018/02/15(木) 11:28:39.13 ID:h1Y8TrMt
一度して戻してるから何かしら通告来るからその時対処しよ
178: Socket774 2018/02/15(木) 12:27:16.73 ID:OvStX9FN
どんな物でもいずれ切られるし終わる
スマホはバージョンupのイタチごっこ、いずれ買い替え
181: Socket774 2018/02/15(木) 12:31:30.58 ID:WZf6WptF
まだ10に無料アプデ出来るの?
182: Socket774 2018/02/15(木) 12:32:36.98 ID:wsaRAifS
>>181
1月は出来た
176: Socket774 2018/02/15(木) 12:24:38.29 ID:ruCVSKOg
まだだ、まだ終わらんよ!
元スレ62がただニュース見てないだけで笑った