38: Socket774 2018/02/18(日) 23:19:13.22 ID:L2vJHSc50 .net
オンボのビデオ性能ってどういう用途で需要あるんや?
ゲームやるならオンボの性能とかどうでもええしやらなかったらInter買うやん?
41: Socket774 2018/02/18(日) 23:19:43.29 ID:unqFgFhFM
GPU買わなくて済む
42: Socket774 2018/02/18(日) 23:20:14.21 ID:qSI/hVMX0
まぁグラボ高いしオンボでゲームできたらいいね勢
Sponsored Link
44: Socket774 2018/02/18(日) 23:20:19.18 ID:aH41Tjw+M
ゲームやるなら安CPUにミドルグラボでええよなぁ
49: Socket774 2018/02/18(日) 23:21:07.38 ID:4S6T9eCS0
ゲームやりたいけど画質にはこだわらん奴やな
正直器用貧乏やけど安くつくからアリっちゃアリ
179: Socket774 2018/02/18(日) 23:40:39.26 ID:UDVrQcTHa
コア層には関係ないけど人口がネックなPCで裾野が広がるのは大きい
197: Socket774 2018/02/18(日) 23:42:29.94 ID:cbntvC2I0
画質我慢しながらオンボ使うならPS4でええよな
231: Socket774 2018/02/18(日) 23:47:14.18 ID:M0rqOb9b0
>>197
PS4持ってる前提かよ
222: Socket774 2018/02/18(日) 23:46:10.95 ID:UKNgX2YN0
>>197
ps4で動画編集できますかって話よ
pcと家庭用ゲーム機別に持つなんてこの断捨離の時代にそぐわない
232: Socket774 2018/02/18(日) 23:47:22.76 ID:MJw3OMnM0
>>197
多目的用途やマルチモニター、steamセール、60維持とか色々メリットあるぞ
200: Socket774 2018/02/18(日) 23:43:01.11 ID:+0JFg+C20
仕事で自作PC使ってるけどGTX750tiで十分動く3Dだからオンボになったらうれしい
その内、ノート用CPUにも技術が下りてくればultra Bookで外で仕事できるようになるし
47: Socket774 2018/02/18(日) 23:20:53.07 ID:z3INUKtyM
小型化が捗るな
37: Socket774 2018/02/18(日) 23:19:05.84 ID:qSI/hVMX0
FullHDならもう全然戦えるという事実

45: Socket774 2018/02/18(日) 23:20:20.62 ID:uyOnEGjvM
せめて1050ほしいわ
48: Socket774 2018/02/18(日) 23:21:02.38 ID:Cu+VpCjd0
こういうのってグラボ刺したら更に強なるん?
たんにigpuが無効化されるだけ?
57: Socket774 2018/02/18(日) 23:22:10.54 ID:aH41Tjw+M
>>48
ちょっと前のAPUはその手の機能あったけどゴミ
53: Socket774 2018/02/18(日) 23:21:47.85 ID:a6Kv8Q9y0
>>48
一応DX12対応ゲームならちょっとパワーアップするけど
正直それを期待して買うようなもんじゃない
82: Socket774 2018/02/18(日) 23:24:58.31 ID:okZzxHFyp
>>48
非対称マルチGPUはできるけど1と2足して2.1くらいの性能とかやで
DX12以降が使いこなせるのならええんやけどな
52: Socket774 2018/02/18(日) 23:21:28.85 ID:ogR30mTF0
apuのgpu部分で並列計算できたら嬉しいンゴ
54: Socket774 2018/02/18(日) 23:21:54.47 ID:MJw3OMnM0
68: Socket774 2018/02/18(日) 23:23:26.62 ID:Ndq74bFcM
>>54
お高いんでしょ?
75: Socket774 2018/02/18(日) 23:24:14.53 ID:MJw3OMnM0
106: Socket774 2018/02/18(日) 23:28:57.48 ID:Ndq74bFcM
>>75
ええやん!
日本上陸はまだなんか?
59: Socket774 2018/02/18(日) 23:22:46.82 ID:AqJxjMun0
ノートPCが一番恩恵あるやろうけど
ゲームとエンコせん民にも恩恵あるやろ
GPU載せるとPC重くなるし
70: Socket774 2018/02/18(日) 23:23:34.28 ID:aH41Tjw+M
>>59
MBAにryzen来たら最高や
62: Socket774 2018/02/18(日) 23:23:00.85 ID:vE/7GqFQp
一般的な使い方ならintelの内蔵GPUでも十分やしゲーマーなら高性能グラボ買うやろうし誰が買うんや
73: Socket774 2018/02/18(日) 23:23:52.01 ID:qSI/hVMX0
>>62
ちょっとゲームやりたい勢
92: Socket774 2018/02/18(日) 23:26:51.37 ID:/ZybCO6C0
>>73
ちょっとってレベルか?
86: Socket774 2018/02/18(日) 23:25:43.35 ID:RE9Su4d3d
ベアボーンとか小型PCに恩恵あるやつやろ
96: Socket774 2018/02/18(日) 23:27:15.21 ID:2Khcvy/4M
>>86
その辺の買う、組むユーザーはメイン機あるからね…
ノート向けのCPUでもないしどこの需要がいるかはよくわからん
94: Socket774 2018/02/18(日) 23:27:08.21 ID:a6Kv8Q9y0
小型PCもゲームやるならショートのミドルグラボにmini-ITXのが捗るけどなぁ
112: Socket774 2018/02/18(日) 23:29:52.84 ID:H0shZJR90
2400Gはi5が買える価格なのがアカン
本命は2200Gやろ
137: Socket774 2018/02/18(日) 23:33:35.22 ID:eFOSFge90
ワイ1050ti震える
145: Socket774 2018/02/18(日) 23:34:51.27 ID:ge7qV7Wq0
iGPU高性能化したところでどの層に届くんや
150: Socket774 2018/02/18(日) 23:35:47.35 ID:MJw3OMnM0
>>145
メーカーPC買っただけの一般層がいきなりPCゲーミングやぞ
149: Socket774 2018/02/18(日) 23:35:43.66 ID:cT6LxhOx0
オンボがよくなると家庭のパソコン使う子供もPCゲームがしやすくなると思う
151: Socket774 2018/02/18(日) 23:35:57.40 ID:YlOJ6TmT0
適当なCPUに1050ti合わせたほうが良かったりするんちゃうんか?
161: Socket774 2018/02/18(日) 23:37:32.77 ID:MJw3OMnM0
>>151
別にそれでもええぞ
1050ti=770=960並みやし
162: Socket774 2018/02/18(日) 23:37:58.55 ID:YEeYj0Xfa
170: Socket774 2018/02/18(日) 23:39:27.97 ID:cHqMbrgY0
>>162
ほんこれ
167: Socket774 2018/02/18(日) 23:38:55.25 ID:YlOJ6TmT0
APU発達したらどうせそのAPUじゃ快適に動かんようゲーム側を重くしていくんやろ
171: Socket774 2018/02/18(日) 23:39:51.17 ID:UKNgX2YN0
ビデオカード刺すのはキモオタって自覚持つべき
じゃなきゃオンボの高性能化に意味あるのなんて疑問は沸かない
181: Socket774 2018/02/18(日) 23:40:44.64 ID:j3dhYnC10
マジでi72600で知識止まってるから最近の話に全くついて行けん
そろそろ自作機作り直したいからRysenっての買えばいいんやな
184: Socket774 2018/02/18(日) 23:41:13.63 ID:2s1jdEpr0
2200G←コスパ最高
2400G←2200Gとの差額考えたらグラボ買った方がよくね?
っていう印象
207: Socket774 2018/02/18(日) 23:44:27.57 ID:WkscFAxIM
でも、お高いんでしょ?
223: Socket774 2018/02/18(日) 23:46:11.05 ID:n3NyALof0
>>207
上位版の2400Gでも2万台で買えるで
メモリ?知らん(白目)
195: Socket774 2018/02/18(日) 23:42:29.82 ID:QIadfE+D0
激熱なんだろ
コンパクトPCで使えんから微妙やん
普通のPCならグラボ積むし
204: Socket774 2018/02/18(日) 23:43:52.38 ID:yGLCjcvD0
>>195
熱源一つやから冷却はしやすいで
だいたいピーク80W超えるかどうからしいしリテールで冷却は十分やろ
225: Socket774 2018/02/18(日) 23:46:18.04 ID:MJw3OMnM0
>>195
激熱じゃないからノートにも搭載され始めてるんだよなあ…
211: Socket774 2018/02/18(日) 23:44:59.09 ID:yv2yKyOC0
たっかいグラボ買わんですむならありがたい
239: Socket774 2018/02/18(日) 23:48:00.63 ID:9tvdbjaW0
なおG4560+GT1030に価格も性能も負ける模様
247: Socket774 2018/02/18(日) 23:48:47.29 ID:MJw3OMnM0
>>239
どこがやねん…
CPUはそっちは2コアやし
279: Socket774 2018/02/18(日) 23:54:12.30 ID:9tvdbjaW0
286: Socket774 2018/02/18(日) 23:55:39.28 ID:MJw3OMnM0
>>279
グラボが多少差あるからしゃーないがCPUの有利は明らかやで
299: Socket774 2018/02/18(日) 23:57:24.26 ID:9tvdbjaW0
>>286
CPUに差があろうとゲームのフレームレートで負けてるんやから意味ないやろ
2400GはCUDA使えないから機械学習にも使えないし
305: Socket774 2018/02/18(日) 23:58:06.93 ID:MJw3OMnM0
>>299
低~中設定で効いてくるんだよなあ…
マルチタスク時の余裕さもええやん
372: Socket774 2018/02/19(月) 00:05:50.91 ID:aYDgURol0
>>305
4コアがいいならRyzen3 1200+GT1030にすればええで
これでもメモリの関係で価格は2400Gより安い
252: Socket774 2018/02/18(日) 23:49:42.84 ID:RE9Su4d3d
BTOで安めのAPU機買ってPCゲー人口ちょっとでも増えてくれたら御の字やろ
448: Socket774 2018/02/19(月) 00:18:01.30 ID:sTxW2Ur90
オンボで1060くらいの性能出せるようになったら、PCゲームに革命が起こる
電気代安く済むし全然あり