791: Socket774 2018/03/02(金) 00:53:23.28 ID:oCr5PgYs0
807: Socket774 2018/03/02(金) 02:10:31.78 ID:AdFdDBXV0
>>791
980SLI<1080だったから2080もそれくらいなったら今の1080の値段を考えると馬鹿高い値段になっちゃうね
って話であって全く中身のない記事じゃない?
794: Socket774 2018/03/02(金) 01:27:33.34 ID:54P13Ccv0
1080SLIより高速とかやべー
絶対に1080ti買わないで待ってるわ
799: Socket774 2018/03/02(金) 01:47:37.44 ID:ShkysxhN0
>>794
でも同記事によると$1499だぞ
20xxは、発売当初は性能がやばければ
やばいほど、価格もやばいことになる
結局、1,000シリーズと価格性能比
一緒になることも考えられなくない
さらに入手困難だとなると
せっかく入手できた1080ti持って
おくのも手かなと
迷ってしまう
809: Socket774 2018/03/02(金) 02:59:14.96 ID:xyn20Xe30
>>799
出始めはまず間違いなく入手困難
本当に1080のSLI以上の性能なら15万でも売れるよ
今の市場を考えると安売りする必要がない
1000番台と併売しても全然いけるし
まぁ今1080Ti使ってるような人は多くが売りに出すだろなぁ(入手できればね、、
810: Socket774 2018/03/02(金) 03:11:01.77 ID:Vybq/4dn0
>>809
数がどうとか入手がどうとか以前に性能順に並べると・・
Titan V = 40万円 (2018年1月登場済)
2080Ti = 30万円 (2019年7月登場予定)
2080 = 20万円 (2018年5月登場予定)
2070 = 10万円 (2018年6月登場予定)
1080Ti = 12万 (2017年7月登場済)
2060 = 6万円 (2018年7月登場予定)
1080 = 8.5万円 (2016年5月登場済)
1070 = 7.5万円 (2016年6月登場済)
1060 = 4.5万円 (2016年7月登場済)
812: Socket774 2018/03/02(金) 03:23:04.73 ID:/El8a+P7d
>>810
こんなん2020まで待つわ
813: Socket774 2018/03/02(金) 03:30:21.16 ID:qB24jIBt0
>>810
1060が4万越えてるし現実味があるのがな
4000番台まで粘るハメになりそう
817: Socket774 2018/03/02(金) 04:37:35.16 ID:I/AYJWz10
>>810
2070は10万では済まない気がするんだよな
1080Ti超えるなら13万だろう
Sponsored Link
720: Socket774 2018/03/01(木) 17:10:10.03 ID:smCnrJ7e0
2080が18万で1080tiの1.5倍の才能だったら買う?
729: Socket774 2018/03/01(木) 17:26:30.30 ID:QUcux5z30
GTX20シリーズが倍プッシュで性能1.2倍だったらもう買う必要ないな
771: Socket774 2018/03/01(木) 22:02:42.98 ID:o87w9eBNa
ところで2000シリーズになるの?
1100じゃなくて?
818: Socket774 2018/03/02(金) 05:38:24.89 ID:m/u2zhBW0
性能対して上がらないとか言ったり
そのくせ値段はまるで性能がめっちゃ上がってるかのような値段を予想したり
822: Socket774 2018/03/02(金) 07:17:29.61 ID:F7ZB7Rhia
titanvはシングル性能でxpの30パーアップなんだろ?
すると,,,
sli前提だと 2080=xp
単発だと v > 2080 = xp
程度のもんだろうね
826: Socket774 2018/03/02(金) 08:18:00.58 ID:GyA1dAR/0
MaxwellからPascalへはmaxwellをベースとしながらもほぼアーキテクチャー一新
プロセス微細化の効果かコア数増かつクロック大幅引き上げでも消費電力が低く抑えられて
ワッパで目茶苦茶効果あったけど20×0系がVoltaベースだと仮定しての事だけど
Pascalと次期20×0系がVoltaアーキテクチャーベースならTitan Vの性能からいけば
ワッパで比較するならMaxwellからPascalほどの上昇は見込めないのは確実
かと言ってゲーム及びマイナーに関わらずコンシューマー向けにPascalでもVoltaでもない
専用アーキテクチャーを開発するのか?となるとそれはないと思う
785: Socket774 2018/03/02(金) 00:37:19.70 ID:Q7kOwy3h0
2080は1499$だってよ
やったなお前ら
789: Socket774 2018/03/02(金) 00:46:47.14 ID:d42Wjv2G0
>>785
もしそうならPCゲーム市場を捨てたって事になるんだが?皆CS機に鞍替えしちゃうぞ?
革ジャンもそこまで馬鹿じゃ無いだろPCゲーマーには世話になってたんだから
802: Socket774 2018/03/02(金) 01:57:41.12 ID:Vybq/4dn0
>>789
俺は仕事で漫画描いて趣味で3DCG弄ってるからある程度スペックの高いPC使ってるから
その延長上でゲームもPCでやってるけど
わざわざPCゲームのために高騰したGPUやメモリを買うなら
潔くゲーム専用の家庭用ゲーム機買った方がいいだろうね
PCをゲーム以外で使ってるか、ゲームしかやらないかで話変わってくる
5: Socket774 2018/03/01(木) 09:56:19.13 ID:H9JWcxX20
ASK通したら30万になりそう
7: Socket774 2018/03/01(木) 09:59:31.07 ID:NPQf0zWj0
これはnvidia自身がゲーマーにゲーム離れを仕掛けてるんじゃねーかと。
790: Socket774 2018/03/02(金) 00:49:04.20 ID:WM4+FnGyd
革ジャンはとっくにPC切って自動運転にお熱だからな
695: Socket774 2018/03/01(木) 12:19:00.37 ID:miJQRwigM
マジすか!
2080は699ドルじゃないだとぉ
最大1500ドルって約20万じゃないですかぁーヤダー
696: Socket774 2018/03/01(木) 12:25:32.22 ID:WGCXdkAid
>>695
頭おかしいわな
787: Socket774 2018/03/02(金) 00:38:39.48 ID:kJOekggR0
今の為替だと16.5-17万くらいか
698: Socket774 2018/03/01(木) 12:41:13.37 ID:OQMSRIzM0
まぁいくらだろうが必要なら買うんだろうなぁ・・・
今のところ必要としてないけどw
798: Socket774 2018/03/02(金) 01:45:06.44 ID:qB24jIBt0
1500ドルは手が出ないですわ
805: Socket774 2018/03/02(金) 02:01:31.22 ID:Y8HCvkcC0
2070の性能は1070と比べてどうなるの?
806: Socket774 2018/03/02(金) 02:07:01.49 ID:06LWtnqP0
大きな声じゃ言えないが、上がる。
816: Socket774 2018/03/02(金) 04:36:08.53 ID:M3X2/5KO0
10万円超えると経費が資産扱いになって経費計上方法が変わって面倒くさいからU10マソ以下にしちくり~
転売やーとマイナーが買うから、パンピーが買えるのは再来年とかだろ