613: Socket774 2018/03/07(水) 19:38:46.33 ID:3zzrodA30
Sponsored Link
615: Socket774 2018/03/07(水) 19:47:38.19 ID:sjeHqnrb0
2700XのTDP105Wじゃないか・・・
622: Socket774 2018/03/07(水) 20:01:57.48 ID:8WqNq8+la
>>615
競合のワッパが悲惨なことになってるから
AMDも負けじと盛ってきた感じだな
618: Socket774 2018/03/07(水) 19:50:48.61 ID:rKF691LF0
2800Xはないのね
656: Socket774 2018/03/07(水) 20:49:56.57 ID:/4zAWsUb0
crysis3重ええな
260: Socket774 2018/03/07(水) 19:45:51.93 ID:v31WXJcZ
2700X TDP105W 定格 3.7Ghz/ターボ 4.35Ghz
10Wも上がってどうすんだよorzアホか
2800XがあんならTDP 95W 定格4.0Ghz/ターボ4.4Ghzでなきゃ話にならんわ
スライドでRavenのキャッシュ総量間違えてるしなあ
259: Socket774 2018/03/07(水) 19:41:33.00 ID:/6LOkBMH
2600Xが相対的に劣化してるな。よほど歩留まりが良いんだろうか。
262: Socket774 2018/03/07(水) 19:57:23.49 ID:8WqNq8+l
もしかしてB450はIntel方式で後出しするんじゃないだろうな
263: Socket774 2018/03/07(水) 20:03:14.36 ID:G0pmkPz8
>>262
スライドだと明らかにB450が後に見えるな
264: Socket774 2018/03/07(水) 20:04:08.38 ID:JBWUWtlW
>>262
まあ互換性あるし多少はしゃあない
269: Socket774 2018/03/07(水) 20:47:47.07 ID:ZoOzU0Zm
8コアで700Xと800X分かれてるのは割と意味不明だったからまあこうなるのか
270: Socket774 2018/03/07(水) 20:54:18.79 ID:hJovQt92
400番台でもチップセットのPICeって2.0のままなんかい…
276: Socket774 2018/03/07(水) 22:01:48.78 ID:puCFRmy4
>>270
多分シュリンクだけかなと
271: Socket774 2018/03/07(水) 20:55:45.98 ID:GTWsu/Uz
1600あるけど400系のマザーボードにつかえるのん?
273: Socket774 2018/03/07(水) 20:59:33.25 ID:jcq/F7m2
使えなかったらAM4を継続して使う理由がないのでは
275: Socket774 2018/03/07(水) 22:01:35.43 ID:sgOZztu9
フルに性能出すには400番台のチップセットじゃないとダメか。
逆に言うと、昨日のリークよりまだ少し伸びる可能性があるのか。
277: Socket774 2018/03/07(水) 22:12:04.21 ID:ZoOzU0Zm
2800出ない前提の話だけど空いた800番台はなんかに使うんだろうか
280: Socket774 2018/03/07(水) 22:26:55.36 ID:3zzrodA3
>>277
スリッパ2が2800x2900x2950xになるんじゃないかな
617: Socket774 2018/03/07(水) 19:49:21.21 ID:sexz6rg+0
4/19か
おせぇ
一か月前倒ししてちょ
623: Socket774 2018/03/07(水) 20:06:16.89 ID:sexz6rg+0
よし決めた
今は1800X買ってZen2待とう
636: Socket774 2018/03/07(水) 20:24:43.23 ID:sjeHqnrb0
2700もベースクロック200mhzしか上がってないな
買い変えるほどでもないなやっぱ
639: Socket774 2018/03/07(水) 20:29:19.27 ID:8WqNq8+la
2800Xは封印
B450は後出しの可能性
って舐めプモードに入りつつあるな
641: Socket774 2018/03/07(水) 20:31:20.41 ID:JBWUWtlW6
>>639
後者は同意だけど、2800xに関してはTDP10w引き上げから考えるに出さないんじゃなくて出せないんじゃないかと思う
まあ、実物きてOC耐性測ればわかることだけども
662: Socket774 2018/03/07(水) 20:58:49.63 ID:zEZSx1Nep
>>641
或いは2800から上はスリッパ2000シリーズに主役交代なのかも知れん。ソケットTR4は、TDP枠や供給電力に余裕あるし、、、
646: Socket774 2018/03/07(水) 20:38:26.13 ID:sNtUhNCpM
1700持ってると2700は微妙だな3700まで待ちかなぁ
653: Socket774 2018/03/07(水) 20:46:37.61 ID:/4zAWsUb0
韓国リークは2700X確定か
652: Socket774 2018/03/07(水) 20:42:45.30 ID:0PO0/3gl0
2700Xが4.35GHzだとすると
IPCほとんど伸びてない気がする
654: Socket774 2018/03/07(水) 20:46:57.71 ID:sjeHqnrb0
>>652
一応Latencyとか改良入ってIPC8.5%くらい上がってるっぽいよ
第一世代Ryzenの4.3ghzでZen+の4Ghz相当くらい
ここまで単純な話でもないけど一応進化してると言えばと進化してる
657: Socket774 2018/03/07(水) 20:50:16.17 ID:8WqNq8+la
性能的には2700Xが7820Xに近い感じになりそうだな
コスパワッパは圧勝だろうけど
660: Socket774 2018/03/07(水) 20:53:43.99 ID:xW3mQ6A3x
2700XがTDP105Wって300シリーズのマザボで安定して電源供給出きるのか不安だなぁ
いや、TDPは発熱の話って知ってるけど実質消費電力みたいなもんだし
素直に400シリーズのマザボに新調すべき?
665: Socket774 2018/03/07(水) 21:01:38.63 ID:zEZSx1Nep
>>660
X370なら余裕余裕。B350の廉価版だとキツイかも知れんw
669: Socket774 2018/03/07(水) 21:07:10.65 ID:zEZSx1Nep
>>660
X370マザーならそもそも廉価版など無いので、電源周りの心配は無用。B350マザーだとピンキリなり。
661: Socket774 2018/03/07(水) 20:58:05.73 ID:sjeHqnrb0
オーバークロックすりゃ130Wとか余裕で食うし平気平気
663: Socket774 2018/03/07(水) 20:58:54.63 ID:bhBGuH+K0
改めてズラっと出てくると欲しくなるなあ…
666: Socket774 2018/03/07(水) 21:01:45.06 ID:8WqNq8+la
定価369ドルだから仮に2400Gと同じくらいのレートなら初値46,800円ってところだが
667: Socket774 2018/03/07(水) 21:02:27.77 ID:/6LOkBMH0
Cinebench R15のマルチ同士で計算すると、ざっくり6%位IPCが上がってる感じだな。
これにブースト制御の改善及びクロック自体の向上加わる。
671: Socket774 2018/03/07(水) 21:09:40.90 ID:0PO0/3gl0
>>667
シネベンはほとんど周波数分だけしか伸びてなくね
676: Socket774 2018/03/07(水) 21:19:50.58 ID:8WqNq8+la
>>671
スコア自体は1800X比で1割程度向上
周波数がXFRと全コアブーストともに+200MHzと考えると
大体5、6%IPCが上がってる計算になる
地味ではあるが着実に上っている
674: Socket774 2018/03/07(水) 21:18:19.45 ID:cH1FD+bh0
とはいえ現行から2700xに買い替える意味ないね
682: Socket774 2018/03/07(水) 21:34:09.75 ID:YKd+srY50
これ全部クーラー付きなの?
686: Socket774 2018/03/07(水) 21:41:58.50 ID:+TbSSoi10
>>682
一番右にかいたるやん
684: Socket774 2018/03/07(水) 21:36:56.60 ID:yXos/OYC0
2800X無いのかよ…
こりゃZen→Zen2組が勝ち組っぽいなあ
1700買っとけばよかったな
685: Socket774 2018/03/07(水) 21:40:33.82 ID:cH1FD+bh0
2700XのTDPが105Wの時点でさっし
688: Socket774 2018/03/07(水) 21:46:48.80 ID:cH1FD+bh0
12nmにシュリンクしたのに消費出力が上がってるのは気になる
689: Socket774 2018/03/07(水) 21:47:07.94 ID:dQSZgHl/0
嘆く必要も無い妥当な性能向上じゃね
693: Socket774 2018/03/07(水) 21:55:47.09 ID:x2oYGCxZ0
>>689
Phenom9950からPhenom2 920くらいの感じだね
940まではいっていない
690: Socket774 2018/03/07(水) 21:47:46.54 ID:18JYKhiZM
もともと1700xと1800xで分けて出してたのがそもそもよく分からんかったし2800xないのは妥当な気も
691: Socket774 2018/03/07(水) 21:49:42.42 ID:rS3tLLQz0
噂の8750kを警戒して2800xは様子見?インテルも黙ってはいなさそうだけど
692: Socket774 2018/03/07(水) 21:52:23.36 ID:JBWUWtlW6
>>691
それは確かにある気もしなくもないわけじゃない
もしそうなら2700xにあたりが混じってるのか
697: Socket774 2018/03/07(水) 22:07:59.97 ID:X3FvKXJQ0
2700Xで105Wだからもう無理だろ
それ以上の石はスリッパ2にでも
700: Socket774 2018/03/07(水) 22:10:45.04 ID:bYG5M2y80
やけくそでTDP125W版の2800x 4.5Ghzが出るかもしれんやろ
709: Socket774 2018/03/07(水) 22:16:07.56 ID:dQSZgHl/0
>>700
125Wでヤケクソとか220Wのセンパイに失礼だろ
701: Socket774 2018/03/07(水) 22:11:03.67 ID:SW0olAuj0
1700Xが売れ行き悪かったから反省したんじゃないかな
本来2800Xになる石も2700Xにぶっこんできてガチャ状態なら面白いんだが
712: Socket774 2018/03/07(水) 22:33:48.05 ID:AD7RtECQ0
公式発表の時が近づいております。
選別で3.9~4.4Ghzで105wの2800Xはありうるかなぁと思う。
2700XでもXFRで3.8~4.45で動くことになるわけだから、
4.0~4.5辺りで動くのを選別している可能性はあるかも。
価格は1900X辺り置き換えかなぁ。