1: Socket774 2018/03/12(月) 20:08:31.99 ID:CAP_USER
新生活が始まるこの時期。皆さん、準備は進んでいるだろうか? 新社会人になる方や、昇格する方々などをはじめ、PCの購入や買い替えに悩んでいる、という方も多いのではないだろうか。そこでマイナビニュースでは、「新生活時のPC選び」に関するアンケートを20~30代の読者301人に実施。その結果を紹介していこう。
まずは、この春のPC購入需要を調査するため、「新生活(3~4月頃)にPCを購入予定、もしくは買い替え予定はありますか」といった質問をしたところ、「はい」と答えた方が40.5%と、半数に近い方が購入や買い替えを検討していることがわかった。やはり、進学や就職、異動や転勤など、新生活を始める方が多い時期なのでそのタイミングでPCの購入を考える人が多いのだろう。

そこで、どんな用途で使用するために購入するのか質問。すると、全体の約8割の方が「ネットサーフィンやショッピング」と回答。続いて、「音楽を聴いたり動画を見る」(57.3%)、「オフィスソフトを使った作業」(45.0%)、「ゲームをする」(29.4%)、「クリエイティブ作業」「動画配信」(21.8%)など。仕事との兼用という方もいるだろうが、プライベートでの利用目的がメインであることがうかがえる。

それを踏まえて、PCを購入する際に最も重要視する点はどこなのか、質問してみると、1位が「価格」(47.3%)、2位が「スペック」(40.1%)と、この2つに回答が集中した。次点として、「持ち運び(モバイル性)」(6.5%)、「デザイン」(6.1%)となった。

PCの利用用途によって、選ぶ際の基準は変わってくるものの、多くの方はモバイル性やデザインよりも”価格”を重要視しているようだ。だが、そうは言いつつ、「スペック」を挙げた人も半数近くもいるということは、価格とスペックの間で悩む方が多いといえるだろう。
https://news.mynavi.jp/kikaku/20180312-596269/
Sponsored Link
3: Socket774 2018/03/12(月) 20:10:22.79 ID:Uoo3X+MS
ハイスペックのゲーミングPC用途かモバイル生重視した軽いコンパクトなPCかに分かれるはず
5: Socket774 2018/03/12(月) 20:11:33.31 ID:Uoo3X+MS
但しハイスペックPC求める層は多くない
マス層はPCに10万円も払う気無い
4: Socket774 2018/03/12(月) 20:11:29.94 ID:+7xCUQFs
10年使える機種
15: Socket774 2018/03/12(月) 20:26:44.44 ID:OqqzfMkq
>>4
20万円かけて10年使えるPCにするより
10万円のPCを5年で買い変えた方が合理的だな
23: Socket774 2018/03/12(月) 20:37:52.87 ID:RY9dabeB
>>4
ファンが10年もたないな…
9: Socket774 2018/03/12(月) 20:15:27.30 ID:OFdJbTmx
安くてもAtom機は買うな
85: Socket774 2018/03/12(月) 23:01:49.16 ID:hSei8vhg
>>9
今まさに10年前のAtom機を使ってるw
27: Socket774 2018/03/12(月) 20:43:42.14 ID:NzMys7YH
GPD-Pocket
キーボード打ちにくいけど
28: Socket774 2018/03/12(月) 20:44:47.26 ID:hEf/xThJ
XPS15 is best
39: Socket774 2018/03/12(月) 20:58:39.88 ID:9kjAc0aS
デザイン
49: Socket774 2018/03/12(月) 21:18:35.92 ID:ZwBOSgVX
ちゃんとDVDが焼けるPC
これが案外ないよ
48: Socket774 2018/03/12(月) 21:17:03.07 ID:bqhsPpoD
ゲーム用とそれ以外で、必要とされるスペックの差が開きすぎた気がする
仕事だけなら何年も型遅れリース落ちしたpcでも普通に動くからな今
55: Socket774 2018/03/12(月) 21:40:34.73 ID:V7RaerM7
タブレット買ったらノートPCはほとんど使わなくなった
57: Socket774 2018/03/12(月) 21:46:52.37 ID:Cjg3p2G3
最新PCゲーがサクサク動くスペックあれば別にこだわりないな
他にPCの使い道ないだろ
スマホで事足りるし
58: Socket774 2018/03/12(月) 21:48:18.64 ID:WmHXWUfH
スペック重視だと高スペック、
価格重視だと低価格ってことなのか
60: Socket774 2018/03/12(月) 21:51:24.19 ID:vBJrWRZj
静音
画面が綺麗
使い込んでも遅くならない
勝手に再起動しない
62: Socket774 2018/03/12(月) 21:56:00.01 ID:MC8shQ6r
安いCeleronで割り切った使い方しかしないとなると
スマホやタブレットの方がサクサク快適なんだよなぁ
64: Socket774 2018/03/12(月) 22:00:14.56 ID:KargZlu9
ハイスペックで激安価格のマシンに決まってんだろ
他はパッドかスマホで十分
68: Socket774 2018/03/12(月) 22:19:04.26 ID:Eb8UXIUP
そういや未だに価格、解像度、CPUのバランスが悪いな
2院1も買うには買ったが泥タブにキーボードでよかった気がす
72: Socket774 2018/03/12(月) 22:35:06.73 ID:IH9HO72z
常々PCのスペックって、脳みそのスペックに正比例すると思うわ。
6万くらいのCekeronで満足できる人は、脳みそもそのくらいのスペック
79: Socket774 2018/03/12(月) 22:49:12.65 ID:tOlgZCG4
せめてi5でメモリ8G以上でちょっとしたGPU積んでてノングレアでファンがうるさくなくて
そして何より
開けて掃除しやすいノートPC。
80: Socket774 2018/03/12(月) 22:49:45.13 ID:pPNP2lBR
surface laptop を外人に勧められて買ったが使いにくくて仕方がない
見た目はいいが結局は操作性と汎用性が大事
レッツに戻したい
89: Socket774 2018/03/12(月) 23:08:59.64 ID:+Z+ql8AQ
ゲームしなきゃ、4万円台のCore i3機をSSDへの換装とメモリ増設でいいんじゃね?
もう十分すぎるだろ
91: Socket774 2018/03/12(月) 23:14:05.58 ID:izXfM2yY
ノートPCなら、12インチぐらいで、スクエア液晶。非光沢だな
(サイトが縦スクロールなのに横のワイド画面ってアホかって思う)
FANが静音で
CPUはcore i3ぐらい
メモリーは8G
SSDは256ぐらい
十両は1kg前後
値段は10万円未満
93: Socket774 2018/03/12(月) 23:20:41.63 ID:ZiEcDKP5
Core i5、メモリ8GB、HDD1TBくらいあればほとんどの人は快適だろうな。オフィスしか使わない人ならもっと下でもいい。
99: Socket774 2018/03/12(月) 23:30:33.63 ID:G0FDv9gA
「デザイン」(6.1%)ってのも居るんだな
とんでもなく不快なデザインなら避けるけど、そうでなきゃどうでも良いだろ
107: Socket774 2018/03/12(月) 23:49:20.81 ID:e2xAJK1u
celeron n4100に期待してる俺は異端なのかな
自作linuxに手を出したらノートに5万以上出す意義を見いだせなくなった
114: Socket774 2018/03/13(火) 00:01:33.81 ID:cPfvSijq
そこそこデカくて軽いヤツがいいよなぁ
LG gram買ってもーた
137: Socket774 2018/03/13(火) 02:06:45.06 ID:BBOUrgwQ
ノートは本体よりも先に液晶とバッテリーとキーボードが逝くのがなあ
ぶっちゃけノートは安物でいいと思う
138: Socket774 2018/03/13(火) 02:14:00.59 ID:g2gDZ5Jd
とりあえず5万のノートと10万のデスクトップがあれば何とかなる
.13.3~14型
.液晶はフルHD以上
.メモリ8GB以上(デュアルチャネル)
.512GB SSD
.Ryzen 2500U~2700U
↑を満たすノートPCを何処か出してくれ
高くてもいいから