(サービスプロセスが広告サイトとかに繋ぎっぱなしなのは)いやーきついっす
そうなのか・・・
じゃあワイもノーガードで良いか
Defenderがあるんだから
新規の方が断然安いから新規にしたわ
5台3年で9980円や
要らないンゴ
更新料不要や
vectorで何かソフト買うと割引販売してたり
気づいてないだけかもしれんが
スパイウェアとかは特に目に見える被害ないからな
要らないンゴ
I-Obitのアドバンスドシステムケアのおまけ機能と
備え付けディフェンダーだけっちゃだけだなあ。
そんな巡回先も多くないし、明らかに
もろもろ待ち構えていそうなトコ行かないし…
と言うのも油断だと判ってはいるのだけど。
ESET以外は最近だとだいたいクソだろ、ただ重くなってPC不調の原因にしかなってない。
MS謹製のあるんだからそれで基本は十分、ノートンは完全に害悪でしかない。
サードパーティー製っていつもではないけどWindowsの機能に支障きたしたり、クラッシュの原因になるようなことをするからむしろウィルスと何ら変わらん。
カスペルスキーはいいゾ
一回入れたら最後だと思うけどな。
マジでアンインストールが大変(´Д`)
てか、国防総省だと使用禁止じゃなかったけ?
ロシア製はやばいぞ
自分のPCがどうなるとかは問題じゃないが
セキュリティの会社が中華、ロシアになる世の中になったら恐ろしい
プーチンの野望 BS世界のドキュメンタリー 暇があればみてみ
やばい言ったって個人PCで実害があるとでも、気にする方が無駄
もし情報が流れてるなんて言い出したら
今の世の中ネットは使えないぞ、そんなこと気にするなら完全なオフライン生活するしかない
個人のPCに云々は関係ないんよ
中国もロシアも民間企業を政治利用するのに躊躇がない国だということ
メディア戦略を含めて偽メール一つで政治家、政党を潰すことができるということ
そういったセキュリティ会社を普及させるのは政治的な危険性が極めて高い
アメリカの民間企業も割と連邦政府の息かかってるから、中国とロシアのそれを気にするならMS製品とかは絶対使っちゃ駄目
もっと言えば、ソースコードが公開されてない限りソフトウェアは本質的に信頼できない。そういう思想でOSSやってる人は幾らでもいるんだから(それだけじゃないだろうが)、気にする人はそっちに乗り換えるのが吉
中国もロシアもお前らの情報なんてこれっぽっちも欲しくない定期
アメリカに洗脳されやすい低知能発見
カスペルスキーがDoDから情報を盗んだ根拠はまるでないぞ。
TOYOTAの時と同じでデマを派手にぶち挙げて後でこそこそ言い訳
お前みたいなB層騙される
盗んだ根拠はなくても、今後盗んで政府に悪用される可能性が西側の企業よりもはるかに高い
プーチンや周に盗めと命令されて断れる企業はロシア中国にはない
命令に従わない人間は物理的か社会的に抹殺される国のセキュリティ企業なんて信じようがない
只の言いがかりをどや顔で披露してて草。
証拠がない時点でただの妄想。
ロシアが情報収集するのにわざわざ疑われる可能性のあるロシア企業なんて使うかよ 笑
それにカスペルスキー社員が政治犯で逮捕されたのを見ても、政府とべったりとは考えにくいわ。
これだからB層をコントロールするのはやめられないんだろうな。
>>疑われる可能性のあるロシア企業なんて使うかよ
情報統制して領土侵攻したり暗殺したりする国なんだから
中ロは疑われることを気にする国じゃないよね
ドヤ顔は今時B層を連呼してる奴だろ、痛々しい
MSについてるやつ
それで十分
カスペルスキー入れてエロサイト行くとDefenderがどんだけスルーしまくってたのか良くわかる
DMMとかまともな所ならウイルス系はちゃんと対策されているはずだけど。
それ過剰に反応してるだけだぞ?
chromeにadblock入れたほうが面白いほどブロックしてくれる
海外の通販サイトとか見るからESETにしてるで
COMODOのやつです(震え声
どれ使っててもウィルスは基本入ってこないし
入る人間はどれ使ってても入る
どれでも変わらんわ
自分自身をウイルス認定するavastをすこれ
カスペルスキーてロシアだろ。本当にPC内をいろいろされそうな気が駿河
色々そんな話はあったけど
だからといって個人用PCで気にする必要はない
自分、CIAレベルの活動してるんか
Windowsってアメリカのだろ。NSA用のバックドアが仕込んである気がするが
日本以外の国は(ヘタしたら日本も)だいたいそれやってる気がするが
・「カスペルスキー」使用停止に 英政府、ネット侵入懸念
・リトアニア、カスペルスキー製品の利用を一部業種で禁止
・米政府、カスペルスキー製品の使用停止へ
なお根拠なし。
何となくやばいからが理由
中華の時はバックドアの証拠があったのにな
今回はどうしたんですかねぇ
性能が良すぎてむしろこいつらがウイルス作ってるんじゃないかって一時期言われてたぐらい。
そう言われてた時期に使ってたけど、まじで優秀だった。
ただし、よく分からんファイルをいろんな所に撒かれてたけど。
ESET、カスペ、ノートンと使ってきて、今はPC Maticにちょっと興味ある
胡散臭いけど
MSEやDefenderでいいわ。
わざわざ金を払ってどれだけ価値があるんだ?
この手の話でいつも名前が出ないBitdefender
ZEROはBitdefenderエンジン使ってるからセーフセーフ
スーパーセキュリティZeroなんて紛らわしい名前つけなきゃもっと売れるのにな
ESET入れてるがあのロボキャラの顔がちょっと・・・。
あれでたぶん数%は客逃してる気がする。
haswellのパッケージ思い出すわ
5年前にESETに変えてからずっとそれ
最初はノートンだった
ESETは値段が倍になってて草生えた
いずれそうなると思ったから9年分買った
オレも同じく買いだめしてあるw
amazonでの値段見てびっくりするよね
値段上がったの日本だけなんですよ…
キャノン……
割安の新規購入版を更新用として使用出来なくなったと言うね。
更新版高いよ。
Aviraも過信できんからなあ
3年前、Avira使ってた時
やばいウイルスをもらった事があった
その時、AVASTだとそのウイルスを認識して駆除出来たが
気持ちが悪いので、OSからなにまで入れ直した
今はESET買って使ってるけど期限が切れたら
プロバイダーのサービスで配布してるカスペに乗り換える予定
まあうちもESETだな。5台3年版が安いからな。
Nortonは重い、WindowsDefenderは抜けてくるやつあるで結局これに落ちついた。
今のノートンはESETと遜色ないぐらい軽いぞ
Vectorだと結構安く買える
DefenderにCOMODOのFW
最近、起動に時間のかかるソフトあるから違うの使いたいけどね
ロシアらスパイの工作か。
ワイはどれとも違うという逃げで騙せるとか…。
金払ってまで買おうと思える決定版的ソフトがないのがねえ
というわけで今はDefenderのみ
BTO買ったときに安く買えたカスペルスキー使ってるんやがなんか不味いんか
キングソフト!(ドヤ顔)
ワイもキングソフトやで(小声)
怪しいサイトを彷徨かないならDefenseで十分だと思うわ
必要なデータは定期的に逃がしてるし、
しょっちゅう再セットアップしているからノーガードだなあ。
バスターかカスペルスキー迷ったけどXeonが確実に動くとわかっているのがバスターだったからなぁ。あと余計なお世話で前々から思っていたけどガ○ジとか言う言葉は使わない方がいいと思う。
カスペルスキー、ノートン、ウイルスバスター、McAfee、EAST
全部入れると安心だしメーカーもお店もみんなうれしいね
複数入れると競合してエラー吐いて全部がまともに動かなくなるだけだぞ
検知したウイルスの取り合い始めるぞw
一つに絞れ
もうネットからPCを隔離しちゃえよ
『漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス
最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」
って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス
あとむちゃくちゃ重くなるから常用は無理(´・ω・)ス』
このコピペほんとすき
ノーガードのやつはOSがそもそもwinじゃないんか?
それともわざわざMSのを無効化してるのか
ガ○ジとは言わんがなぜそうしてるのかよくわからん
型落ちでアンチウイルスソフトも動かせん化石でも使ってるのか
ノーガード=サードパーティーのを使っていない
(つまりwindows difender)なのか、本当に言葉
通りにノーガードなのか どっちで受け取って良い
のか判断に困るよな。
linuxならノーガードでも通じるけど
winはどう考えても、他に手間をかけてるかゾンビになっても平気な環境なんだと思ってる
Linuxにもウイルスはある。
Linuxは安全とか言ってるやつは
田舎だからドアに鍵をかけなくても犯人に襲われないって言ってるのと同レベル。
ノーガードと言う言葉の意味は理解できると言ってるだけ
ウイルスがないから安全とか言ってるように見えたら、揚げ足取りが好きなやつと同レベル。
linuxはOSの権限管理やらiptablesやらが強いから(適切に設定すれば)ドアにちゃんと鍵かけたことになる。たまに抜け穴があったり、窓割って入ってくる奴もいるが
windowsはそもそも壁にでかい穴開いてるから、鍵かけただけじゃ意味なくて泥棒をぶん殴って追い返す警備員を常駐させとかないとまずい、というだけの話
win7がまだまだ多いから。win7には標準でdefenderついてない。
かつてはカスペルスキー最強だったが最近はアバスト、アビラ、イーセット辺りの追い上げが激しい
能力に大差は無くて広告ウザいとか、そう言う違いだけ
ちなみにカスペですら機能縮小版の無料版を日本以外に配布しはじめたからな
カスペフリーは結構使える
ちょっとしつこいけどなかなか重宝しているよ
なおNUROだとカスペは最初から付いてくると言う
あまり考えずAVGっての使ってるけど駄目なのかな…
EssentialとかDefenderでええやろ
CylanceProtectが一般向けで安く出てくれればいいんだが
ESETの一年500円のが何枚も余ってる
最近だとDefenderで間に合っちゃうしな
SEP誤検知多すぎ
使うの止めた
俺10年間 使ったことないけど
なんにもなかったよ まあそんなもん
それ自分が気付いてないだけかもだからな。
自分用 ESET
家族用 デフォMSE
プロ版があるやつのフリー版は広告がうざいから問題外
アンチウイルスソフト?
そんじょそこらのウイルスより凶悪なMicrosoft Windows 10 HOMEの
Windows Updateの自動更新を防げるかそれより厄介なものが出現したら入れるか考えるわ
PC乗っ取られたって人いるの?
不正アクセスされて買い物されたとか犯罪に利用されたとか。
トヨタのサイトが改ざんされてウイルス配布に使われたり、価格コムのサイトでも同様の話はあった。
自分は危ないところに行かないからOKとか言ってるやつは只のアホ
ドジっ子Avastたん
最近商売っ気逞しいわ
Windows10ならMSので良いでしょ AV−TESTの防御率他のソフトとかわらんし
Windows7だからcmodoonline入れてるけどFreeならコイツ一番や
カスペルキーと傘はブラウザのマルウェア見逃すから信用しない
結局有料のアンチウイルスソフトは使わなかったな
これからも使うことはないだろう
MS謹製でいい、どころかむしろdefenderがベスト、まである
ttps://www.onmsft.com/news/google-chrome-engineer-says-windows-defender-the-only-well-behaved-av
「MS以外はむしろ有害」とGoogleが言い放つほど酷くなったからなあ。
シマンテックは証明書問題とか別問題も引き起こしてるし。
むしろカスペルスキーが優秀過ぎて工作機関が手を焼いている模様。
自分を情強と思ってるただの馬鹿「ノーガード戦法」
だろ?
中には監視機能全般を無効化する
ウイルスもあるからねえ
アンチウイルスソフトの挙動がおかしかったから
運良く気づけたけど
そういう意味じゃ、監視の目にかからないから安心とは言えないんだよね
なお、監視しなくていいことにはならない模様
まあ一つ言えるのは
Windows本体の防御機能じゃそういうのは見抜けない
ウイルス対策ソフトをいれてても
偶にチェックはした方がいいかなという感じ
いつの間にか監視機能が外れてたら
マジで要チェックだね
あ、WINDOWS本体でも
オフラインスキャンなら
ルートキット型は掛かる可能性はあるんで
ノーガードでも偶にスキャンはした方がいいかもね
全く名前が上がらなくなったF-Secure哀れ・・・
ま、当然だけど
ぱよぱよちーんの騒動を見て、血の気が引いたわ。
思想の左右なんて関係なく、中にあんなのが入ってたら、どうにもできん。
使ってたが、あの騒動でやめた
あまり知られていないが老舗でブランド力もあるって状態から一瞬で
使ってるとヤバいやつ扱いされかねないブランドになったからなあ
本国は認識してるんだろうか
今じゃ、お勧めする人も見なくなったしなあ
あれで断固たる対応をとってれば
また違ってたんだろうけど
ESETですごめんなさい
ルーターでパケットフィルタリング。
PCでフリーのファイアウオールソフトを常時起動。
アンチウイルスソフトは使ってない。
↑
かれこれ15年ずっとこのスタンスなんだけど、ダメか?
特に被害の発生は無し。(気づいてないだけ?)
俺は壁作りと予防接種は別の次元の話だと思うので不十分感が否めないかな
壁だけあってもダウンロードした圧縮ファイルにランサムなんかが入ってたらそのPC死ぬし、マルウェアの発動を水際で止めるウィルス対策ソフトはゲートウェイやファイヤウォールと併用して使うべきだと思うぜよ
Nortonはベクターで年に数回安売りする
3年3台で5,000円切るよ
時々PC再インスコとかするんでアカウント制じゃないゼロは無い
avast
なんやかんやで安定してる
ただCPUの割当変えられないのがな
いうほど危なそうな海外サイト渡らない限り、デフォで充分やろ・・・?
ネット見るだけとかならWindows Defenderで十分
ネット決済、個人情報入ってる、ビジネス文書扱うとかならESETいれる感じかなと
>情強「カスペルスキー」
ロシアの工作員ご苦労様
踊らされやすい馬鹿発見
遊び用のPCだからって、ノーガードにしてたら、大学自主退学させられる羽目になったりするからなあ…
アホ「カスペルスキー」情弱「Avast」マヌケ「ノートン」バカ「ウィルスバスター」ガイジ「McAfee」ゴミ「AVG」クズ「ESET」
だな
ESETは日本だと代理店がアレだからね・・・
ESET、企業向け(昔はMS社内で使ってた事もある)のなら前は直接あっちから買えたけど、今はムリっぽい。
日本はホント代理店が超絶劣化させてくれるよなぁ。。
あまりの酷さに米本社側がブチ切れて契約解除は何だったかな。。。
今のノーガードってWindows Defenderも切ってるってことだろ?
情強こそDefenderのみ
そもそも怪しいサイト行かないからな
真の情弱発見
ESETはアマゾンのセール期間中にけっこう安売りしてるで。アマゾンのセールはだいたい時期決まってる。まぁ、セールの何日目とかまではわからんけど。
セキュリティソフトなんて保険と同じ考え方だからなあ
子供がいなけりゃ学資保険なんていらんし、車に乗らなきゃ車両保険もいらん
怪しいサイトや危ないソフト、古いOSなんかを使わないんだったらノーガードで上等
MSEでmisleading:win32/chekuem検出して即効で削除した。
コメント欄で度々繰り返される、怪しいサイトに行かないから大丈夫って発想そのものが情弱なんだけどな。
ネットみるだけならブラウザの拡張機能とかじゃだめなのか?
駄目に決まってるだろうに
掲示板のリンクとかでも
偶に変なのあるからそういうの踏んじゃう可能性があるからね
自分は怪しいのも踏まないというなら別だけど
そしたらスマホとかやばそうだが、大丈夫なんかね?
スマホの場合は
アプリから感染するケースはあるらしい
ウイルス対策ソフトとかいうウイルス使うやつまだいるんだな、変なサイトからダウンロードとかしない限りウイルス入ることがないわ
30年間ノーガードで困ったこと無し
WindowsDefenderと思ったらMcfeeがプリインストールされてた
ウィンドウズセキュリティもウインドウズアップデートもしてない
エロ動画見てもそこらじゅうで書き込んでも動かなくなったこと無いわ
スパムは毎日2~3通くるけどなw
昔は無料の使ってたこともあったけど、広告とかウザイし。
今はESETに統一してる。
マカフィーとかウィルスバスターとかプリインで入ってても速攻で消してESET入れる。
しかしノーガード派は本当に大丈夫なのかね、
気がついてないだけというのは結構あると思うぞ。
ハブとかのアクセスランプが見える位置にあって何もしてないときはちゃんと通信してないことが確認できるようならまだいいんだが。
以前まだ検出できない奴をそれで見つけてOS入れ直したとかあったからな・・・
今のブラウザなら大丈夫だと思うが、過去にはWEB見てるだけで感染するタイプもあったからソフト落として動かしたりしてないとしてもアウトな場合がある。
大手サイトや有名なフリーウェアでもたまに仕込まれてることあるから安心はできないぞ。
セキュリティソフトを入れる理由は、インストールして
万が一ウイルス感染や情報流出が起きた場合の責任転嫁及び賠償請求だから
一般はWindows Defenderで十分なんだよなぁ
カスペルスキーが必要なやつって普段どんなウィルスだらけの怪しいサイトを巡回して
どんだけ怪しいものをダウンロード+インストールしてる層なんだよ
エロサイトで何でもかんでもバナークリックするアホとかわっけわからん割れサイト使いまくってるやつ以外はマジでWindowsDefenderで十分
ってかそもそも違いを感じるほどウィルスに遭遇しない
まぁお前がそう思うんならそれでいいでしょ
勝手にエロサイトでも巡回してろよ
おまえ自身に関してはそれでいいんじゃないの。
ただそれを無責任に他人に勧めるのはどうかと思うよ。
セキュリティーソフト使っている人の大半は、対ウィルスというよりファイアウォールの使用が目的だと思うよ。
仕事用のPCなら普通会社からソフト指定されるはずだけど
過去にはベクターとかみたいな有名どころでも感染被害が広がったことがあるんだがな、
普通のフリーウェアなんかでも仕込まれてたなんて事例はいくつもある。
感染経路なんてエロサイトとかアヤシイサイトだけじゃないんだよ、一般企業のページに仕込まれてたこともあったし。
インターネットにつながっている以上はなんらかのリスクは常にある、
こういうのっておそらく感染しても気が付いてないとかそういうタイプの人間だな。
USBメモリでのデータのやり取りから
感染っていうのもあるわけで
マクロウイルスなんていうのは
そういう感染経路だし
情弱発見したわ
こういうのがやられるんだろうなぁ
ノーガード+こことかのオンラインスキャンでいいじゃん
https://www.virustotal.com/
ノーガード+こことかのオンラインスキャンでいいじゃん
ttps://www.virustotal.com/
ノーガード+virustotal.comとかのオンラインスキャンでいいじゃん
ノーガード+virustotalとかのオンラインスキャンでいいじゃん
avastはsetupフォルダの中がなあ…
ウィルス減ってる?
無料のでたまにチェック
ESETの体験版を1ヶ月おきに入れ直してる
めんどくさいけど軽いし標準以上の性能だし金かからんし
ウィルスなんて目に見えないんだから精神的に良ければええねん
オープンソースのアンチウイルスソフトってないんか
ClamWinAntivirusとかOSSだよ
MS謹製でもそっちが
ウイルスみたいなコトをしたのが最近判明した模様
avastさんです