サマリー
- Ryzen 2000シリーズは前世代とくらべて数%程度の性能向上
- メモリレイテンシーが前世代よりも改善
- 消費電力は前世代よりも悪化
- X400マザーボードは完全なリネーム
サマリー
ソースの英文と比べたらかなりマイルドだろこれ
やっぱりZen2待ちが正解っぽいね
クロック上げただけか
しかし本当ならつらい
消費電力悪化ってただのOCってことでよろしいの?
amdもインテルも最上位は電力盛るねえ
何故800番台を欠番にしたか判らないけど
今回の最上位は諦めて95から105wに引き上げてるしねぇ。
そりゃあ2800を名乗れるだけの性能がTDPの範囲内で出せなかったからじゃないの
クロックを高くすると急に跳ね上がるラインがある。
まぁ無理に4×0チップセットにする事は無いけど、
それなりに二千番台新機能もある訳だから全くのリネームは悪意ある表現だなぁ。
インテルと違ってアッパーコンパチがCPU、マザボ双方にあるっていうユーザーフレンドリーな製品なのにな
3×0の選別品とか聞いたけど
現状のチップでも新機能動かせることはあるけど、保証はできないし対応状況が複雑になるのを避けるためのリネームとか
やや混沌としてる制御関連の機能を保証するためのリブランドということだな。
消費電力測る時はDDR4-2933なのに、
レイテンシー測る時だけ3GHz固定でDDR4-2400ってどういうことなんだろうな
1800Xが2933で動かなかったんじゃね
1800とか1700とか安くなりそうですかねぇ…?
なるんなら買い替え検討するんですが
APU出たときに結構下がったじゃん
1月の時点で本国は価格改定してけっこう下がってるし日本でも在庫さえ来るなら下がるでしょ
???「Intel様のが売れなくなるのでダメです」
X400マザーボードは安定性が改善されてるでしょ
変わらないよリネームだから
リネームではないんだよなぁ、新機能追加とUSB周りの安定性強化がされてる
RYZEN1700Xをスッポンで壊したから
早く発売しておくれ・・・・!
なるほどわかった
完全にゴミ
死産やんか
ほんとこのゴミテックAMD嫌いだよな
A10シリーズの方が(ネタ的に)好きなんだよw
ゴミテックさんはAMDがお嫌いのようで
なんか思惑の入ったような書き方だよな
ほんとごみやなこのアフィテック
インテルバカは嫉妬であっちっちですねw 8700Kみたい
i7 8700Kスゲー
Ryzen2息してないお
8700Kはすごくないだろ(笑)
あきらかに計測方法に悪意があるし、
Ryzen2は息してないけど8700Kはそもそも見る影すらないから…。
息してないというかまだ呼吸を始めてない段階だよな
確かに まだ子宮の中にいる赤子よね
生まれる前から脆弱性抱えてそう(KONAMI
熱すぎるんだよ。Ryzenにビビってあせって急遽出すからだよ無能。ダサかっこ悪い
スゲー脆弱
すでにRyzen持ってる人には不要なものって感じだな。ただ、ゲーム用途で問題だったメモリレイテンシが改善されたなら全然使えるようになったろうし、これからPC買う人には良いものになるかな?
ご愛敬程度の違いだけどね
思ったよりレイテンシー改善進んでるな。CCX内ならもう8700kよりレイテンシ短いのはガセじゃなさそうだ。
いくらCCX内のレイテンシが改善されてもコア間レイテンシでアウトだよ
CCX内のコアの通信もコア間レイテンシなんだよなぁ
CCX内の通信改善=一部におけるコア間レイテンシの改善なんだね
厳密にはあんたの言うのはコア間レイテンシじゃないよ
CCX間レイテンシとかノード間レイテンシって言ったら?
でもそれだとせっかくついた君の股間くんっていうあだ名
なくなっちゃうからなぁ
なんか複雑
ccxまたぐような【「同じデータを共有する,関連性の高い2つのスレッド」があったとして,それが異なるCCXに割り当てられた場合,】でワーストケースでも性能低下は1~2%程度らしいしな。
嫌いというかガッカリしたんでしょw
俺もガッカリだわ
複IPでこのブログ叩いて楽しいか?やめたらその仕事?
広告が嫌ならadblock入れて終わり!閉廷!
アドブロック入れてるに決まってるだろw
むしろ入れてないやついるの?さすがに情弱杉内?
レイテンシ君が死んでリネーム君に生まれ変わるんやな
自演多すぎてうんざり
もはや股間を見にジサクテックに来てる
ジサクテックで股間のムスコが勃つのか
ガチホモがいる・・・
ちょっとその股間のUSBメモリーしまえよ
負荷時のコア数によるクロックの変動が最大の恩恵じゃね?
これだけで10%くらい変わるわ 1000番台の単コアブーストってマジでお飾りだから
思った通り12LPは大したことなかったな
7nmに期待
リンク先見るとメモリ次第的な話が多いな
CPUとしては微妙な改善でメモリ周り整えないとご利益があまりない的な
レビューによって上げ幅に差があるしもうちょい環境ごとのレビューが増えるの待ちますかな
一瞬買い替えようと思ったけど面倒くさくなったから
しばらく1700おじさんでいっか
そんな態度だとOCメモリのレビュー見たらまた買いたくなっちゃうぜ
ワッパ悪化してんのかよゴミじゃん
ZEN2は頼むぜリサおば
クロックを1800xにそろえればワッパ自体は改善してるよ。クロックが細かく制御されるようになったからベンチのスコアもそこそこ伸びるはず。
これA320マザーで測った奴じゃなかったっけ?
まぁ元々Zen3待ちだったからいいや。気長に待と
マザーがA320で新機能は使っていない
だからクロックも上がらない状態での測定
チップセットはリネームではなくて安定化等の改良がなされてる
測定時のメモリが変わってたりして信頼性に欠ける
流石にゲーム性能で8700kぶち抜く事はないだろうけど、これの記事だけ見て批判する奴って圧倒的に情報弱者だよなあ
”情報弱者”
略さず使うあたり、さすがに識者は違うなw
※31
そうA320マザー。PCパーツまとめではスレ内でも言及してるのを取り上げてる。
別にそう悪い要素なくね? 周波数が(冷却さえすれば)300~500MHz上げれて他にも色々細かい改善があるんだから、願ったり叶ったりだと思うが。逆にどんなの期待してたんだよっていう
Zen3(元々のZen2)が来ると思ってたんとちゃうか?
Zen2は今でもZen2やで
今回はZen+のRyzen2000シリーズ
次は2019年予定のZen2のRyzen3000シリーズ
その次が2020年予定のZen3
まあZen+が繋ぎのリネームなのは去年からわかってたことだし
つか1600がCPU‐Zシングル素で360位、AMD公式OCツールでライトな感じで380~390ちょい、安牌3.9Ghzまでもっていくと400ちょい、当たり石4.0で410ちょい。
これが2400Gだと素で430~450弱。450ってのはIntelの高位石の素とそう変わらない。2400Gは4.1Ghzまで回るらしい。発熱あるから常用は殻割必要らしいけれども。
メモリも2400~2666辺り買ってメモリOCで2933、当たりメモリで3200弱まで回ったとか言ってる人居たし自己責任だけども。
ちなG系はドライバーのせいだかBIOSの所為だかで、動画鑑賞やゲーム中にBSODの報告チラホラ有。古井戸は使えるらしい。
AMDは初期ロットで手を抜かないって都市伝説っぽい話もあるし悩みどころ。
さっき2400G届いたのだが
CPU-Z素で430~450じゃないわ
4.1GHzに上げてそんなもんだった
嫌やっぱわかんないわ
手持ちのメモリ2666なんだけれども3133にOCしたら400超えたし3200以上の使えばそんくらい行くのかな
雑魚は黙っときますわ
いや参考になったありがとう
お優しい・・・(落涙だばー
ちなCPUデフォ メモリ2666MHzで390は越えてくる感じ
最近ドライバ更新が飛んで来たりWinアプデ飛んで来たりで
良く分かんない状況なんだけれども今計りなおしたら
マルチ2277.3 シングル396.4
2400GよりリフレッシュされてるRYZEN+はもっといいのかも
なお古井戸はRADEON SETTINGSからビデオをクリック カスタムをチェックで出てきた
その前にBlueSKY FRCってのインストール(なんかよく分かってないけど入れてみた)してあんだけど 余計なことなのか良く分かってない
注意事項は2400Gは2画面出力までらしい
自分のは何故か一画面動くのだけど2画面目の方がバグってる
マザボが壊れてたのか設定が拙いのかよくわからない状況で今悩み中
あと 極々たまに0.2秒程モタつく感じはするけれども(メモリスピードの所為かなあ)デフォでもFEZならプレイアブル
多分ドラクエXなら余裕そう(FEZ≒ドラクエXらしい
やったこと無いけどアルピエル辺りだと余裕な予感(やるとハマりそうなのでやって無い が、やるんだろうな・・・
メモコンのレイテンシってフェノム、ブルのころからたいして進歩してないな。倍近くあけられちゃったしここも根本的に刷新すりゃいいのに。
メモリ帯域効率はintlと並ぶ位に良くなってる
後、L3キャッシュレイテンシは既に逆転してますが?
7700Kが87000Kに勝ってて草
87000Kって何世代先のCPUなんですかねぇ・・・
冗談は置いといて、単コアクロック勝負ならそうなる
そもそもRYZENに不利なベンチマークなんよねこれ
まあコア増えたら熱密度でクロック上げれんしな
1700持ちだから2700無印しか興味ないな
1800X持っててワッパ気にしない人は2900Xとかいったほうがいいだろ
800番台が無いのは
・単に欠番
・もう少しクロック盛れたら出す
・x800はスリッパに格上げ(十の位でのモデル分けを少なくする)
さてどれだ
TDP120Wとかだとメーカー製PCとかにも売り込みづらいし、作り分けるメリットが薄くて欠番にしたんだろなぁ
スリッパ格上げかなぁと思ってる。
1900Xの立ち位置でなら180wでもいいわけだしね。
スリッパ二千番台はだから2820Xとか2850Xとかになったりして。
XFR2に対応しないA320チップセットじゃ良く判らんがな
周波数が上がった分、性能と消費電力が上がると言う極めて普通な結果
まあ第一世代持っていれば特段買い換えるほどでもない
気が付いたらエプロンつけてお帰りなさいって言ってくるRAYZEN+との新生活がはじまるわけですね
fpsも最大はそんなに変わらんかもしれんけど、平均はかなり伸びるんじゃないかと思う。
最近急に暑くなってきたけど、うちのRyzenちゃんは虎徹2ゆるゆる回しで28℃です
冷え過ぎで不安。2700が楽しみでおしっこでそう
X470が出てOCメモリ詰んでみないとわからんな
少なくとも6コア4GHz定格は確定だな
早くソケット変えろオラオラ
んなインテルですら互換性なくしてまでソケット変えないとかいうケチ臭い対応やってるのに、それより企業体力のないAMDがユーザー裏切る真似するわけ無かろ
2000シリーズはかなりいい結果だろ
ワッパは元々良いわけだし
クロック上がってメモリレイテンシ改善ってだけで十分な改良だと思うけどな
前回はマザーを買って飾っていたが
今回はCPUを買って飾ることになるのかな
マザーなら既にいっぱい出てるし、400番代が不足するような事態になれば現存マザーアップグレード隊がまた動くでしょ
300番台持ってるならしばらくそれで運用して載せ替えりゃいい
コメント伸びるとこういう記事増えるぞw
リーナスの糾弾記事もIntelに忖度したタイトルにしてたしマジで股間テックになったのか・・・?
これまでもこれからもPVが伸びそうな方向に偏向をするだけでしょ
アフィブログに中立性とか求めてるなら噴飯モノやぞ
ここはintelに忖度して何か貰えるような強豪サイトじゃないだろ
全コアで1800X比+200MHzか
まあプロセスの小改良だと穏当な所やなぁ
8コアで3.7GHzから3.9GHzで5.4%増で、CPUパフォーマンスがCorei5比で161%から
175%だから、更に8.7%の上積み。まあ一応両方で改善はしてる。
基本アーキテクチャ変更なしでこの上積みならまあ良しって感じだろ。
もうひとがんばりして8コア4GHz、シングル4.5GHzなら良かったんだが、
まあそれはXFR2次第か。
消費電力は負荷時はクロック分上がってアイドル時は改善か
アーキテクチャ自体組み換えや小改良で
根本的に手を入れたわけではないからねぇ。
似たようなところに壁が来るだろうし、
「今から新規に」というなら二千番台で
いいだろうとは言えるかな。
前の糞クロック上がらんから電気上がっても嬉しいわ
4.7行けば幸せ
クロック向上も込みで考える必要がありそうだがメモリレイテンシ1割改善
現行 1700~1800Xより特に悪い部分で改良されているのは確かか
まあTDPも10W上がってしまってもいるがゲームも考慮しても1800Xを8コア~4.05GHzにOCした性能は得られそうだからワッパも向上してそうだ
天才が生み出したものを
万人が向上させようとすると
こうなるっていう教え。
お前背景とか開発スケジュール全然把握しとらんだろ。教えにならんわ。
まあプロセス改良+α程度だと誰がやってもこんなもんだと思うよ
Sky→kabyもこんな感じだったしねん
バカが頭が良い事を言おうとするとすると
こうなるっていう教え。
Ryzen使いはメモリも2666から2933に買い変えるの?
俺サンマの2666なんだよなあ
>>57
秋刀魚なら2400でも余裕で2933で動くよ
動くよね
3200を2667で使ってるから3200回るなら変えたい
1700無印君を原資にして2700辺りにしようかな
400シリーズがまだなのはわかる
でもなぜA320?
書き方に悪意を感じた