1: Socket774 2018/04/03(火) 07:02:14.57 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3169766
2018年4月3日 6:25 発信地:サンフランシスコ/米国
【4月3日 AFP】米アップル(Apple)が、同社製のパソコン「Mac(マック)」のプロセッサー(CPU)を2年後から自社製に切り替える計画であることが報じられた。これを受け、マック向けCPUを供給する米インテル(Intel)の株価は2日、急落した。
ハイテク株中心の米ナスダック(NASDAQ)市場では2日午後現在、インテル株が約7.5%安の48.12ドル(約5090円)で取引されている。
ブルームバーグ(Bloomberg)は匿名筋の話として、アップルが現在マック向け自社製CPUを設計しており、2020年にインテル製のCPUから切り替え始める可能性があると報道。アップルはこの報道についてコメントを拒否している。
アップルはこれまで、インテルやクアルコム(Qualcomm)などの他社製CPUを採用する一方で、自社設計への移行を進めてきた。アップルは自社製品についてハードウエアからソフトウエアまで全ての面を厳密に管理する方針で知られており、CPUの自社製造もその戦略に合致したものだ。
インテル製CPUには今年1月、「メルトダウン(Meltdown)」と「スペクター(Spectre)」と呼ばれるハードウエアの脆弱(ぜいじゃく)性が見つかっており、同社は現在、これを修正した新製品の市場投入準備を進めている。この脆弱性により、数百万台規模のコンピューター機器がハッキング被害を受けやすくなっていた可能性がある。
同社のブライアン・クルザニッチ(Brian Krzanich)最高経営責任者(CEO)は先月、これらの欠陥への対策を施した新CPUを今年後半にも出荷する見込みだと説明している。(c)AFP
Sponsored Link
4: Socket774 2018/04/03(火) 07:03:40.18 ID:hTRDPpfi0
ARM版Windowsへの対抗かな
5: Socket774 2018/04/03(火) 07:04:25.81 ID:QdcMu28c0
これはいいこと
Windowsと同じもの入ってても面白くないでしょ
8: Socket774 2018/04/03(火) 07:05:24.55 ID:3z9RC15j0
インスタ映えするCPUを頼む
9: Socket774 2018/04/03(火) 07:05:42.18 ID:ATVuvwFK0
これはどうでるかね、、、
Iphoneのマップgoogleから自社に変えた時最悪だったけど
15: Socket774 2018/04/03(火) 07:07:27.96 ID:gl/manV70
つか今までのアプリ動くのかい?
単に自らインテル互換プロセッサ作るだけ?
18: Socket774 2018/04/03(火) 07:08:26.41 ID:BXcHWG5t0
どうせ自社製と言う名の委託か買収
19: Socket774 2018/04/03(火) 07:08:28.70 ID:L/cdD3ix0
armかRISK-Vか
どっちの命令セットかな
25: Socket774 2018/04/03(火) 07:11:55.46 ID:L/cdD3ix0
アップルは最初はモトローラcpu、次にIBMのパワー、今はインテル
cpu変更はなんどもしてるからな
エミュレータで過去のソフトも動くようにしてた
今回もそれだろうな
31: Socket774 2018/04/03(火) 07:14:53.43 ID:V6ha9x+s0
インテル入ってない
36: Socket774 2018/04/03(火) 07:17:08.93 ID:lNGF6ii00
インテルの株に影響するほどの数は使ってないと思うのだが、イメージダウン?
58: Socket774 2018/04/03(火) 07:23:56.37 ID:tfQeEoz60
AMD買収したほうが早いんじゃないの?
60: Socket774 2018/04/03(火) 07:24:46.50 ID:hJ1T4Z4q0
インテグラル真っしぐらだな全てを自社にするのは無理があるけどコアの所は自分達でコントロールしたいんだろうな
65: Socket774 2018/04/03(火) 07:26:19.42 ID:yAU3ErC70
ARMにしてOSXとiOSの統合かねえ、べつに困らんけど
86: Socket774 2018/04/03(火) 07:33:11.47 ID:hJ1T4Z4q0
これから旨味がある市場なんだろうなIOTとか自動運転とかで成長市場になっていきそうだし
226: Socket774 2018/04/03(火) 08:26:15.32 ID:lN6oGB4D0
RISC-V採用したら熱い
239: Socket774 2018/04/03(火) 08:33:02.33 ID:bJe6JWRB0
PowerPC復活するんなら
再びマカーになってもええゾw
266: Socket774 2018/04/03(火) 08:54:44.10 ID:lJNGcgFK0
自社開発のCPUにしたら本体価格安くなるのか?
274: Socket774 2018/04/03(火) 09:03:44.50 ID:7lbameVV0
>>266
製造コストは下がるけど
販売価格は変わらない
つまりアップルが儲かるだけ
つうかmacはarmいっぱい積んだデカいiphoneになるんじゃね
268: Socket774 2018/04/03(火) 08:56:53.61 ID:7eslCRJv0
ここでCellプロセッサ採用してほしい
287: Socket774 2018/04/03(火) 09:18:40.14 ID:/UXm86bq0
>>268
そのCellの開発に携わった一人が今のAMD社長やで
301: Socket774 2018/04/03(火) 09:37:56.07 ID:c6CVhbY90
>>287
あのスーおばさんそうなんだ
303: Socket774 2018/04/03(火) 09:38:31.41 ID:70+F/G5o0
iOSと融合したデスクトップMacがもし出るならwindows10のUIがいかにウンコなのか知らしめるものにしてほしいな。
307: Socket774 2018/04/03(火) 09:41:01.32 ID:OAmhK6Mq0
でもまあ新しい試みは市場の技術活性化になるからいいよ。やっと創業者らしいことし始めたな。
367: Socket774 2018/04/03(火) 11:09:35.93 ID:kNma7Crz0
これはコストダウンメリット以上に
ニューラルエンジンみたいな独自コアの実装を早める為の措置だろ。
Aシリーズ、特にA11のバイオニックコアやばいもんアレ
汎用GPUは実装コストかかり過ぎる
アップルは人工知能とかを本気で「普及」させようとしてるんだと思うわ。
iMac pro 以外は全部置き換わってもおかしくない
昨今のモバイルCPUの進化率スゴイもんね
396: Socket774 2018/04/03(火) 11:37:00.21 ID:B09V2Mf60
もうインテルに頼りきる時代は終わっていくんやろうなって
何だかんだスーおばさんの経歴って物凄い現場叩き上げのCPU開発者なのよね