IntelのデスクトップPC向けCPUの新モデルが登場、Core i7/i5/i3やPentium Gold、Celeronなど計17モデルの販売が始まった。
販売形態はリテールパッケージが計8モデル。バルク品が計9モデル。バルク品はCPUクーラーとのバンドル販売限定となっている。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114693.html
- Core i5-8600(3.1GHz/tb時4.3GHz/TDP65W)税込約26,980円
- Core i5-8500(3.0GHz/tb時4.1GHz/TDP65W)税込約24,480円
- Core i3-8300(3.7GHz/TDP62W)税込約17,980円
- Pentium Gold G5600(3.9GHz/TDP54W)税込約11,480円
- Pentium Gold G5500(3.8GHz/TDP54W)税込約9,980円
- Pentium Gold G5400(3.7GHz/TDP54W)税込約7,980円
- Celeron G4920(3.2GHz/TDP54W)税込約6,480円
- Celeron G4900(3.1GHz/TDP54W)税込約4,980円
- Core i7-8700T(3.1GHz/tb時4GHz/TDP35W/バルク)税込約36,480円
- Core i5-8600T(2.3GHz/tb時?GHz/TDP35W/バルク)税込約25,980円
- Core i5-8500T(2.1GHz/tb時?GHz/TDP35W/バルク)税込約23,480円
- Core i5-8400T(1.7GHz/tb時?GHz/TDP35W/バルク)税込約21,980円
- Core i3-8300T(3.2GHz/TDP35W/バルク)税込約16,980円
- Core i3-8100T(3.1GHz/TDP35W/バルク)税込約13,980円
- Pentium Gold G5500T(3.2GHz/TDP35W/バルク)税込約9,480円
- Pentium Gold G5400T(3.1GHz/TDP35W/バルク)税込約7,980円
- Celeron G4900T(2.9GHz/TDP35W/バルク)税込約5,470円
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0403/257966
Sponsored Link
957: Socket774 2018/04/03(火) 16:29:20.72 ID:mtmM9Ac4
解禁きたあああああああああ
948: Socket774 2018/04/03(火) 16:10:45.46 ID:W4qZKJgr
G5400高いな込み8000円とかG4560でいいじゃん
949: Socket774 2018/04/03(火) 16:14:20.21 ID:nwS/3acJ
8600 と Hのマザボでもう十分なんじゃね?
952: Socket774 2018/04/03(火) 16:20:14.14 ID:ISDpESf2
8100tが安いな
958: Socket774 2018/04/03(火) 16:29:20.89 ID:867R7nFO
G4900やっす
960: Socket774 2018/04/03(火) 16:31:45.09 ID:BolFG5hD
8500Tか8400Tか8100T
で悩むな。。。
発熱的には8400Tが小さそうな気がするけど
953: Socket774 2018/04/03(火) 16:20:46.50 ID:LN1wRLsI
961: Socket774 2018/04/03(火) 16:31:46.72 ID:C+9qBP4O
5年も使うなら、どうせマザボも買い替えるし
8700買ってもいいと思うんだ
964: Socket774 2018/04/03(火) 16:37:43.77 ID:Z1GX/W73
8400Tベースクロック1.7GHzってすごいな
308: Socket774 2018/04/03(火) 16:03:07.69 ID:Rk0QNyZK
mini-ITX無し
解散
311: Socket774 2018/04/03(火) 16:05:59.12 ID:nxYqkIzE
>>308
H370とかH310はあるぞ
312: Socket774 2018/04/03(火) 16:08:13.71 ID:Rk0QNyZK
>>311
H310である?
H370ではあったけど、高いわ
313: Socket774 2018/04/03(火) 16:09:35.95 ID:nxYqkIzE
>>312
ASRockが出してる
税別11200円
318: Socket774 2018/04/03(火) 16:18:47.10 ID:Rk0QNyZK
310: Socket774 2018/04/03(火) 16:05:06.82 ID:5ZUka7TL
新製品投入なのに静かすぎ
315: Socket774 2018/04/03(火) 16:10:12.12 ID:DiycGv16
チップセットの仕様

316: Socket774 2018/04/03(火) 16:14:17.63 ID:XAQi0e37
z370との住み分けできてないんじゃねこれ
317: Socket774 2018/04/03(火) 16:16:21.73 ID:Rk0QNyZK
H370買うくらいならZ370買うだろうね
319: Socket774 2018/04/03(火) 16:22:16.25 ID:XAQi0e37
>>317
少し出せば 色々できるし bto需要だけなよなこれ
326: Socket774 2018/04/03(火) 16:57:56.33 ID:r6EzEdyV
H310マザボが6千切ったら本気出す
327: Socket774 2018/04/03(火) 17:00:27.00 ID:ENLriYDb
Pentium G5600 + ASUS TUF H370-PRO GAMING で約28K
金額的には満足なんだが
今が
Core i3 6320 + ASUS H170-PRO GAMING
だから どっちも2コア4スレッド3.9GhzでL3=4M
4.3GHzクラスを期待してたのになぁ
329: Socket774 2018/04/03(火) 17:01:53.43 ID:M2DoOLe+
331: Socket774 2018/04/03(火) 17:04:25.69 ID:DiycGv16
>>329
この組み合わせは良いね
メモリ高いし買う気はないがw
330: Socket774 2018/04/03(火) 17:02:23.48 ID:gUXX3Tr7
G4560から、+0.2GHzは大盤振る舞いだと思うが・・・
371: Socket774 2018/04/03(火) 19:41:54.56 ID:fslu9FTi
ASUSのマザー無駄に多くて何が何だか。
965: Socket774 2018/04/03(火) 16:38:04.42 ID:ISDpESf2
最安狙うならASRockのH310M-HDVがインテルLAN積んでて良さげ
970: Socket774 2018/04/03(火) 16:50:02.29 ID:M2DoOLe+
H310M-ITX/acええな
977: Socket774 2018/04/03(火) 17:19:03.63 ID:Ywt0gplK
イマイチ8500や8600Kの用途が見えないな
OCするような奴らはi5では満足しないだろうに
979: Socket774 2018/04/03(火) 17:21:20.12 ID:WpScKPgi
>>977
8600Kはともかく8500はミドルクラスのゲーミングBTOでの採用が多いと思う 今までも7400より7500のほうが多かったし
987: Socket774 2018/04/03(火) 17:52:23.21 ID:Ywt0gplK
>>979
うーん…性能的にそこまで変わらん気もするけど
978: Socket774 2018/04/03(火) 17:20:16.93 ID:09kIWQ4t
お値段据え置きで8400K出してくれたら良かったのに
980: Socket774 2018/04/03(火) 17:23:44.59 ID:X2C2jENv
>>978
シングルでryzenに抜かれる日まで出なそうだな
982: Socket774 2018/04/03(火) 17:24:42.41 ID:FXmhlO/j
ゲームベンチとかほとんど無いやん
985: Socket774 2018/04/03(火) 17:42:27.75 ID:Ig+tW40f
>>982
今回発売する珈琲は一般向けの廉価版やモバイル用だからね。珈琲はゲーマーやOC向けに上位CPUから先行発売しだだけさ。
986: Socket774 2018/04/03(火) 17:50:07.44 ID:EHYI1Vrx
インテル始まったな
994: Socket774 2018/04/03(火) 19:02:20.16 ID:W4qZKJgr
8600kも三万切ってたし完全にダンゴ
884: Socket774 2018/04/03(火) 20:23:59.44 ID:eKJ1/ogt
2Cじゃないi3なんて…
HTTが無いi3なんて…
885: Socket774 2018/04/03(火) 20:27:54.29 ID:JLAJThXA
2C4Tより4C4Tのほうが性能高いのでは?
でも今回はi5の6C6Tへ行く人が多そうだけどw
886: Socket774 2018/04/03(火) 21:35:29.25 ID:/x5hXiWK
でも4C/4Tになってクロック下がってるし、同じぐらいのクロックだとTDP上がってる
当然の結果ではあるけど
コア数よりもクロック高めがいい、でもある程度省エネで頼む
というピンポイントな人は選ぶものが無いな
889: Socket774 2018/04/03(火) 21:45:18.56 ID:YbmD5VVd
>>886
その位置はi5になっちゃった感じだな
TB付いてるおかげでシングルは高速に、しかしTDPは低くを両立できる
i3もいい加減TB付けて欲しいわ
887: Socket774 2018/04/03(火) 21:41:24.38 ID:DyJo8xUN
何やこれ・・・i3の存在意義はどうなるんや・・・
890: Socket774 2018/04/03(火) 22:01:14.60 ID:xeLC2ht1
中途半端の座をpentiumがら奪いかねない勢いだな。
995: Socket774 2018/04/03(火) 19:07:55.18 ID:umQRXSif
下の方は性能も価格も似たり寄ったりだな
どうやって住み分けるんだ?
AMDもお値段四桁台の方を鰤から何か置き換えお願いしたい所。