1: Socket774 2018/04/07(土) 16:23:49.77 ID:SJ64nh1U0
GPUに処理させたり電気食いそうなことするとぶちって電源が落ちる
やべえわ
Sponsored Link
2: Socket774 2018/04/07(土) 16:26:10.13 ID:D6lmHm3W0
本当に電源死んだら起動自体しないから
電源付いてる内に新しいのに買い替えたほうがいいぞ
4: Socket774 2018/04/07(土) 16:30:19.20 ID:1ZzVkKTg0
電源取り替えればいいだけじゃん
5: Socket774 2018/04/07(土) 16:30:59.34 ID:SJ64nh1U0
>>4
気軽に言うなよ
11: Socket774 2018/04/07(土) 16:36:05.95 ID:D6lmHm3W0
>>5
いや、電源なんて気軽に交換するもんだからw
あんなの消耗品だし4000~6000円で買える
電球取り替えるのと変わらん労力だろ
6: Socket774 2018/04/07(土) 16:31:01.83 ID:bwL0DhB40
安物電源で不安定になるくらいなら最初から評判いい品物買っとけと
どうせPCスレで電源に金を払うのは無駄だと言ってた奴だろ
9: Socket774 2018/04/07(土) 16:35:19.38 ID:bs3mHzuj0
MB逝くよりマシだよな
電源交換なんて楽勝
10: Socket774 2018/04/07(土) 16:35:32.23 ID:K1v/DUfYa
切り分け完了してるならもう直ったようなもんだろ
さっさと電源とっかえろ
12: Socket774 2018/04/07(土) 16:38:43.16 ID:bwL0DhB40
まあ構成が分からないから何とも言えない
負荷かけて落ちるならそもそも出力足りてねーんじゃねえの
それだと同じ電源買ってきても何も変わらんな
13: Socket774 2018/04/07(土) 16:41:23.69 ID:D6lmHm3W0
電源交換もしたことないやつなんだからBTOかなんかだろ
なら無理な構成にはなってないはず
まぁ自前でグラボ交換とかしたんなら電源と合ってない可能性はあるが
17: Socket774 2018/04/07(土) 16:51:23.91 ID:hMtBpXaP0
自作するなら電源は良いの買っとけ。
ここを手抜きする奴は素人。
19: Socket774 2018/04/07(土) 17:06:00.45 ID:CdB+K9lz0
おまえはもうしんでいる
20: Socket774 2018/04/07(土) 17:07:38.76 ID:CdB+K9lz0
マジレスすると電源系のトラブルだと、
マザボやhdd巻き添えにし始めるから
早めにゆめ交換した方がゆめ良いぜ
21: Socket774 2018/04/07(土) 17:10:26.06 ID:ohjaeadna
こういうの業者に交換してもらうのはどこ頼めばいいの
29: Socket774 2018/04/07(土) 17:22:34.86 ID:D6lmHm3W0
>>21
どんな馬鹿でも見たら即交換できるくらい簡単だから
こんなの他人に頼むとかネット接続を業者に依頼するくらいアホくさい
33: Socket774 2018/04/07(土) 17:26:27.42 ID:R+w+dHjY0
>>29
で、12V挿さずに起動しないって騒ぐまでがテンプレ
22: Socket774 2018/04/07(土) 17:13:31.77 ID:/+6TB9qW0
BTOで買ったら中華製の電源仕込まれてて3か月で音立てて壊れたわ
うんともすんとも言わんくなった
電源が落ちるのは壊れたんじゃなくてもともとのスペックが低い可能性があるな
電源のw数わかるなら晒してみ、カタログに書いてあると思うから
69: Socket774 2018/04/07(土) 18:42:57.20 ID:o64jiPF4M
>>22
BTOなら普通1年保証は付いてるだろ
26: Socket774 2018/04/07(土) 17:15:00.50 ID:edmO1in60
故障原因の切り分けで電源にたどり着けるならそこそこ玄人
27: Socket774 2018/04/07(土) 17:17:56.97 ID:FIMvpBfO0
電源の交換ってケースに固定して
ケーブルをカチカチ挿すだけで
マニュアルなり解説してるブログをちらっと見れば誰でも出来るレベル
28: Socket774 2018/04/07(土) 17:20:10.58 ID:HI4Y6YlK0
最初にはまってるパーツだからあとから電源だけ抜き取ろうとすると
物理干渉して取り外さなくちゃならないやつが出てくることもある
CPUクーラーとか
30: Socket774 2018/04/07(土) 17:23:30.56 ID:3YvaPcEP0
いやだから全部バラバラにしても1時間くらいで終わるだろ
水冷でも外すのは簡単だぞ
37: Socket774 2018/04/07(土) 17:38:06.10 ID:ZXfd/tfH0
一番めんどくせーのはマザボだろ
グラボ、電源が一番楽
38: Socket774 2018/04/07(土) 17:40:07.47 ID:pp3xN1Ka0
いや電源めんどくさいだろ
単純に挿すのが一番多いし
つけるのは簡単だけど取るときクソ硬いときあるからな
55: Socket774 2018/04/07(土) 17:59:31.25 ID:rkvRKz/q0
寝てる間にパチンパチン音がすると思ったら電源死んでたな。
火事にならなくてよかったわ
59: Socket774 2018/04/07(土) 18:02:47.91 ID:/5b8plM60
俺のPCも電源怪しくなってきたわ
交換したいけどATX24ピンがあまりに固くて全然抜けない
抜こうとしたら親指の皮が剥がれたわ
60: Socket774 2018/04/07(土) 18:03:19.16 ID:pp3xN1Ka0
一番「めんどくさい」のは確実に電源だからな
難しいとは一言も言ってない
64: Socket774 2018/04/07(土) 18:08:45.41 ID:2i2hpsQU0
初心者の頃は電源にこだわってた
実際は数千円の安物で十分
65: Socket774 2018/04/07(土) 18:13:58.83 ID:ROO/IJsn0
品質の良い安物なら十分だな
けど品質まで妥協して動物電源とかはやめとけ
71: Socket774 2018/04/07(土) 19:07:21.65 ID:dQS/d4gT0
ハードディスク逝くのに比べたら他のパーツは誤差範囲
73: Socket774 2018/04/07(土) 19:28:59.05 ID:5XtCo88l0
ケーブルが本体から生えてたりセミプラグインだったりする奴は、ケーブルが数本束ねられたりしててクッソ硬いから金に余裕あるならプラグインにしとけ
74: Socket774 2018/04/07(土) 19:30:30.57 ID:91zh/F5M0
今時電源なんてゴールドでも安く買えるしとっとと新しいの買えばいいぞ
87: Socket774 2018/04/07(土) 21:43:56.88 ID:zgVJJb1V0
電源はシーソニにしとけって大先生に言われたからそうしてる
BTOだと電源トラブル多そう
電源選べるようなところは高くつきそうだし