971: Socket774 2018/04/08(日) 00:30:01.98 ID:i3WKNcAM0
973: Socket774 2018/04/08(日) 00:53:26.00 ID:hNQLm8nP0
>>971
それはすごいん?
Sponsored Link
976: Socket774 2018/04/08(日) 01:01:06.26 ID:Czcvulbt0
>>973
8700無印にシングル並ぶ
まあ、電圧盛りまくってるし実用的かと言われりゃ疑問だが、逆にいうとintelとクロックあたりあまり変わらん
クロックの壁さえ追いつけばintel買う理由が本格的にショボいigpu以外なくなる
GPUつけるならそれもないわけで
972: Socket774 2018/04/08(日) 00:36:17.14 ID:i3WKNcAM0
すごいよシングルでもryzen+はOCなしのsky/kaby-lakeに並ぶんだもの
この進化速度だと来年には間違いなく追い抜く形に…
979: Socket774 2018/04/08(日) 01:17:39.34 ID:fUKNYck/0
>>972
来年もインテルが足踏みしたままだったらの話だけどな
当時のryzenなみの衝撃CPUぶっ込んできたらまた面白くなるわ
990: Socket774 2018/04/08(日) 03:51:09.29 ID:mKwKU4Uu0
>>979
新アーキも作れん企業に何をきたいするんだよ
さっさとメルトダウンなんとかしろ
974: Socket774 2018/04/08(日) 00:53:46.56 ID:fZtQcTxh0
シングルは単純計算で175は行くだろうと思っていたが180まで伸ばしてきたか
いいね
975: Socket774 2018/04/08(日) 00:59:07.95 ID:95zBT9xS0
977: Socket774 2018/04/08(日) 01:09:26.80 ID:I9yMP6KW0
シネベンシングル180か
クロック分くらいしかもうIntelと大差ないな
あとはメモコンくらいか
10: Socket774 2018/04/08(日) 00:41:24.50 ID:tGzZC7+Z0
シングルはおおよそi7 6700k程度までに成長してる。
11: Socket774 2018/04/08(日) 01:02:56.13 ID:LK813U2B0
>>10
8700とも言える
19: Socket774 2018/04/08(日) 08:18:08.23 ID:eWn0KWjx0
>>10
最大限出し切ってそれじゃなぁ、もっと簡単にそれくらい出せないと
12: Socket774 2018/04/08(日) 01:04:24.04 ID:4vTgq/Aaa
コア数が多いから引き離しにかかったな
6C12T Vega24くらいのが次のAPUのラインナップに欲しいところ
14: Socket774 2018/04/08(日) 01:30:49.01 ID:cXRVfePWa
クロックあたりのシングススレッド性能差は5%以内に迫ったと見て良さそうだな
20: Socket774 2018/04/08(日) 09:16:38.32 ID:lxV8XqFG0
軽く回すなら4.0GHzが限度っぽいな
2600は4.1GHzで1.38V必要らしいから
24: Socket774 2018/04/08(日) 10:17:29.32 ID:xv3bKjFOa
定格もOCのボーダーラインも200MHz上にシフトした感じか
クロックあたりの性能も5%程度上がり全体で1割増しってところだな
25: Socket774 2018/04/08(日) 10:21:19.76 ID:8zNwmv9Z0
右下の電力計みるとアイドル100Wシネベンチ時300WになってることからCPUだけ200Wだね
30: Socket774 2018/04/08(日) 11:47:45.67 ID:84PXDJec0
32: Socket774 2018/04/08(日) 11:53:12.03 ID:s6LJrJkK0
>>30
マザボがAsus ROG STRIX B350-F GAMINGってなってるけど大丈夫なんだろうか
36: Socket774 2018/04/08(日) 12:23:05.35 ID:tGzZC7+Z0
>>30
安全な電圧の上限って1.4vぐらいだっけ。流石に常用はむりそうだけど、i7 7820x並を320$ってのは凄い
31: Socket774 2018/04/08(日) 11:50:05.29 ID:5bHuEW/w0
1.68vとか心臓に悪いな
33: Socket774 2018/04/08(日) 12:05:41.73 ID:xFDunaPx0
まあ回るってわかっただけでいいんじゃねえ?
ZEN+っていったって根幹設計は第一世代なんだから
OCはしょせん一部の道楽でしかない
99%以上を占める定格運用ではintelの背中に張り付いてるってとこまできたな
むりに抜かなくても追い立てられるほうがintelとしては苦しいよ
35: Socket774 2018/04/08(日) 12:20:46.47 ID:9kLKf8obM
OCするって言っても常用なら1.4v以下にはしたいしできれは1.35vくらいを上限にしたい
その辺考えると4ghzちょっとくらいかな
37: Socket774 2018/04/08(日) 12:27:53.51 ID:VJ5AyAhHM
Intelもそうだが1.4v以上はCPU壊れる可能性かなり上がる
AMD曰く1.375v以上は寿命縮めるとかなんとか
994: Socket774 2018/04/08(日) 08:06:02.21 ID:I9yMP6KW0
zen2まで静観する予定だったが欲しくなってきた
998: Socket774 2018/04/08(日) 11:09:44.31 ID:9pmYIUUt0
俺最近までipcはintelの方が上と思ってたけど、もしかしてryzenが上なん?
それこそいよいよ、周波数だけでintelが勝ってるなら終わりやね
製造プロセスが詰まってるから
999: Socket774 2018/04/08(日) 11:24:52.55 ID:ZeTCSW7F0
ひとまずZen2になったらCoffeelake以上にはなるんじゃない?
さすがにIntelもZen2警戒しまくってるだろうから
それに対抗したCPUを出してくるとは思うけどなぁ