541: Socket774 2018/04/20(金) 21:37:44.10 ID:hQpzkcWp
542: Socket774 2018/04/20(金) 22:27:37.31 ID:amF5izqn
>>541
やるやん
これなら7nmの前に買っておいてもいいかもしれんな…
544: Socket774 2018/04/20(金) 22:52:43.88 ID:4TbRTJAR
>>541
2400GE 35W ベース3.2Ghz
やっぱZenはワッパいいね
大原先生の記事でも2700Xは同クロックなら
1800Xよりも消費電力は低い
Zen+もワッパはかなり高そう
Zen2は高クロックより高IPCでワッパ重視がいいな
Sponsored Link
547: Socket774 2018/04/21(土) 01:42:43.12 ID:CTBe1HJA
GEのTDP、iGPUのクロック下げてもいいから
もう一声、25Wにしてくれよ。
972: Socket774 2018/04/21(土) 16:48:53.17 ID:9evftl760
うおおおおおおお、ついに公式に・・・
やっと出るのかー
974: Socket774 2018/04/21(土) 17:50:49.40 ID:b+HAjA84r
少しでも安かったら試してみたい
てか1割も性能変わらんそう
179: Socket774 2018/04/21(土) 17:22:33.14 ID:EIUNqtU3
もう正式発表されてたのか
何時発売されるの?
こないだ2400G買ったばかりなんで一寸萎える
181: Socket774 2018/04/21(土) 17:37:42.45 ID:xDKY9+GJ
>>179
ただの低電圧版じゃないの?
自分で低電圧化すればよろしくてよ
182: Socket774 2018/04/21(土) 17:42:12.48 ID:Zqoj46tP
せやね前から言われてた奴だな
183: Socket774 2018/04/21(土) 17:48:29.11 ID:qQKzRL1E
低電圧版って書けば結構高く売れるもんな
189: Socket774 2018/04/21(土) 18:07:09.01 ID:EIUNqtU3
Ryzen発表当時のロードマップでは低電圧版グラフィックス付きデスクトップ向けCPUの型番は末尾“S”だったのだが

196: Socket774 2018/04/21(土) 19:15:28.07 ID:CNwIP6Z8
>>189
SとTがEに変わったってことなのか
198: Socket774 2018/04/21(土) 19:28:31.46 ID:EIUNqtU3
>>196
Tはグラフィックス無しだから該当するモデルは未だ出ていないね
343: Socket774 2018/04/22(日) 17:45:54.39 ID:C9d+/QGt
2400GE楽しみだな
お手軽にクロシコのACアダプタ使っちゃう
356: Socket774 2018/04/22(日) 20:00:22.71 ID:nggU7UEE
2400GEいいなあ
ぶっちゃけ25W 定格3.0Ghz/TB3.6Ghzくらいで
DT代替17インチフルノートが欲しいのよね
939: Socket774 2018/04/21(土) 07:04:11.94 ID:skJgYIIy0
自作的にこれって選ぶ意味あるのかな
CPUだけダウンクロックしてあるだけっぽいけど
940: Socket774 2018/04/21(土) 07:18:01.89 ID:UukUbxtBr
>>939
ほぼない
ポン付け設定無しで低発熱・省電力にできるくらい
あとは人とは違うものを使う満足感
942: Socket774 2018/04/21(土) 08:51:29.93 ID:L0mjDd2Y0
24時間つけっぱでモニタ表示を主とする使い方ならむいてるんじゃないか?
自作業界では人気でないだろうけどエントリー帯PCとかやすいゲーミングノートとかに需要ありそう
948: Socket774 2018/04/21(土) 10:21:44.09 ID:jocKqP+jM
zen+で25W AM4 APU出たら、
どっかがSTXサイズのマザー出してくれる、
という夢を持ってる。
978: Socket774 2018/04/21(土) 19:09:51.97 ID:AIeJ3t3T0
GE来るってことはAsrockがmini-STX出すこと期待するわ
35W版来るなら出せるかもって言ってたし
979: Socket774 2018/04/21(土) 19:18:34.05 ID:l3QjkGw6r
グッと低発熱になるなら買ってもおもしろいかな
A10-6700T並の発熱なら買う
8: Socket774 2018/04/22(日) 09:48:57.96 ID:LAo2CS+S0
2400GEとB450のMiniITXで組みたいから5月中に発売して欲しい
できればGW前に欲しかった
9: Socket774 2018/04/22(日) 10:08:09.82 ID:yunubOpX0
2x00geが出たら9800eから載せ替えるかも
10: Socket774 2018/04/22(日) 10:47:26.34 ID:NprRcyYh0
うちはAthlon5150(25W)だから、やっと変えられるのが来たかなと思うが、
問題はminiITXの新マザーがいつ手に入るか。
45: Socket774 2018/04/22(日) 16:01:36.74 ID:HPIw1vqs0
GEってGからクロック下げただけですやん
50: Socket774 2018/04/22(日) 16:18:04.11 ID:f8x62Uf/0
GEは定電圧耐性がちょっとだけ高いんじゃないかな。(選別?)
でもGの電圧とクロックを下げて使うのと数Wしか違わんと思うけど。
51: Socket774 2018/04/22(日) 16:21:28.97 ID:HPIw1vqs0
GEがソルダリング仕様だったらキレるでしかし
52: Socket774 2018/04/22(日) 16:21:29.94 ID:bzrrbWe1r
定格で低発熱なところに意味がある
クロック弄るならそのほうが下げられるかもな
選別はしてないんじゃないかと思ってる
53: Socket774 2018/04/22(日) 16:29:14.90 ID:B83z1Mcd0
1500→2400 1300→2200で1%も変わってないからGEもそんなに変わってるとも思えないけど
ソルダリングだったら泣きじゃくるな
61: Socket774 2018/04/22(日) 18:33:44.49 ID:fp6mTwfy0
さらにTDP下がるのになんでソルダになると思えるんだか?
56: Socket774 2018/04/22(日) 17:03:23.70 ID:CJHaj47p0
普通選別品は高クロックで回すよなぁ
高クロック帯は同じクロックでも要求電圧が0.2V変わったりそもそも高クロックで動作しないこともあるが
低クロック帯は要求電圧の差が小さくなるし
57: Socket774 2018/04/22(日) 17:08:57.80 ID:UCARYXber
昔は低電圧選別してたんだけどね
いまの省電力版はざっくりいうとただの低クロック版
ただAMDは電圧下げの効果が大きいから、通常版との差が大きい
59: Socket774 2018/04/22(日) 18:23:04.55 ID:WwtX1nE40
あとはマザボ
せっかくのAPUなのに出力周りが貧弱なのがな
Asrockさんにはmini-STXも期待してるで
60: Socket774 2018/04/22(日) 18:26:09.71 ID:f7mdh2Zi0
>>59
DeskMini 110/B/BB みたいなのが出てくれると嬉しい
62: Socket774 2018/04/22(日) 18:57:08.57 ID:PEKnGsxy0
>>59
同感だな。mini-ITXで安心して4K出せるDP対応が、まだGIGABYTEだけ。
HDMI2.0とDP1.4は標準にしてほしいわ。
76: Socket774 2018/04/22(日) 22:23:48.49 ID:/8Ciyo+d0
2400Gを0.4GHz落とすだけで35Wに減る?
じゃあ、GEはメーカー保障って意味合いだけになるのかな
77: Socket774 2018/04/22(日) 22:29:16.52 ID:G1QwbRWWr
>>76
制御が違うやろ
94: Socket774 2018/04/23(月) 07:11:55.83 ID:cXreFK9A0
ベースクロック下げれば、上限も下がるよね?
元々RYZENは電圧無理してクロック上げてるから、電圧下げれば電力は順当に下がるし
サーバやらシアター向き
自作erがそんなそそられなくてもSFに入れられるようになると採用モデルが捗る