1: Socket774 2018/04/25(水) 12:36:07.64 ID:CAP_USER
マイナビニュース 2018/04/25 12:12:35
https://news.mynavi.jp/article/20180425-google/
Google Wifi。Google Home Miniに少し似ている
Google Wifiの底面

Googleは25日、11acに準拠した家庭向けルータ「Google Wifi」を発表した。混雑していない最適な帯域に自動接続でき、ペアレンタルコントロール機能やメッシュ機能などを備える。また、シンプルで手軽な設定アプリも提供される。
4月26日に販売開始。価格は「Google Wifi」1台で税別15,000円、3台パックで税別39,000円。
同社のハードウェア プロダクトマネージャー・ALEX KING氏は、「Google Wifi」の開発チームを3年ほど前から編成。
ルータは従来、設定が面倒で、テレビの裏や部屋の隅に置かれるため通信速度に影響が出るなど、利用に多くの面で不満があり、「家庭向けのルータは、ユーザーの需要を満たしていないのでは?」と考え、開発したという。海外ではすでに販売されている製品で、今回日本への投入が発表された。
外観は、スマートスピーカーを思わせる、円筒形の白い小型デバイスで、プラスチック製。表面から見えるランプやアンテナを無くし、シンプルな形に仕上げた。電波を強力に広げる広範囲に広げる増幅器と、2×2の長距離アンテナを、全て内部に内蔵。アンテナは等間隔に配置され、360度をカバーするという。
機能面では、最適チャネル選択機能や、メッシュWi-Fi機能、ビームフォーミング機能などを搭載。チャネル選択では、最適なチャネル(ch)、および帯域(2.4GHz帯/5GHz帯)を自動で選択して接続する。起動時だけでなく、常時チャネルや帯域をモニタリングし、空いているチャネルへ移動する。
通信規格はIEEE802.11a/b/g/n/acに準拠。プロセッサとして4コア ARM CPUを搭載し、メモリ512MB、4GBeMMCフラッシュを内蔵する。電源は、同梱の15Wの電源アダプタを使用。サイズは直径106.12mm、高さが68.75mm、重量が340g。
Sponsored Link
3: Socket774 2018/04/25(水) 12:38:48.42 ID:p8f/PEuT
もっと大福っぽいやつかと思った
6: Socket774 2018/04/25(水) 12:41:14.43 ID:pC63vCuP
リサイクル店で200円で買ったWG1200HSで間に合ってます
7: Socket774 2018/04/25(水) 12:41:22.58 ID:dJEF6UZw
IPv6には対応してないとかw
8: Socket774 2018/04/25(水) 12:42:30.75 ID:Ax63SCIy
もっとこう角ばった方がGoogleっぽいんだよなぁ
丸いデザインはAppleにやらせておけよ
10: Socket774 2018/04/25(水) 12:44:28.26 ID:qwI1PiVV
これに例のスピーカーの機能も付けとけよ
12: Socket774 2018/04/25(水) 12:49:56.68 ID:p8f/PEuT
>>10
マイクはついてるかもよ
15: Socket774 2018/04/25(水) 12:53:09.49 ID:TPjb8JaP
>>12
で、工ロ動画に接続すると「工ロばっか見てんなよ」と言ってくれると
11: Socket774 2018/04/25(水) 12:45:19.15 ID:bg4gi3Rj
AirMacExpressが死んだらコレにするわ
13: Socket774 2018/04/25(水) 12:51:28.45 ID:YrRKifxn
全ての通信データはGoogleに送信されます。(当たり前か)
14: Socket774 2018/04/25(水) 12:52:39.70 ID:ZIPqb3Vt
google homeと合体させろよ
18: Socket774 2018/04/25(水) 13:01:50.70 ID:ykreqTsH
Googleのルーターとか情報抜かれまくりだろw
19: Socket774 2018/04/25(水) 13:01:52.69 ID:nxhNHx/i
ちょっと高いなあ
メッシュ機能の性能次第では使ってみたい
20: Socket774 2018/04/25(水) 13:05:25.26 ID:xXWsFUuf
たっか。3000円ので充分ですが。
23: Socket774 2018/04/25(水) 13:16:54.70 ID:xvF/8Ke1
親のみWANで繋いでメッシュ構成の子は電源のみだよ
ちなみに2年前から導入してるが米尼で買った方が安い
最近操作設定する為のアプリの言語が日本語になった。
24: Socket774 2018/04/25(水) 13:34:54.44 ID:HbG1Szoh
2ストリームで15000(税抜き)ならWG1900HP買うわ
31: Socket774 2018/04/25(水) 13:57:32.96 ID:XOWdeY5J
先週ルーター壊れて新しいの買ったばかり、一週早く発表してくれたらこれにしたのに
32: Socket774 2018/04/25(水) 14:02:54.94 ID:HCLSkVnF
如何にも広々とした部屋が普通のアメリカっぽい。
39: Socket774 2018/04/25(水) 14:26:09.43 ID:SuL8Y00v
回線業者から借りる端末でほとんど済むから、
せいぜい無線アクセスポイント機能だけで十分って感じなんだけど、
まだまだそうでも無いのかな
44: Socket774 2018/04/25(水) 14:53:36.14 ID:7o+92yTV
ペアレンタルコントロールが付いてこの価格なら安いよ
普通は月額とか年額でライセンス料金取られる所
46: Socket774 2018/04/25(水) 15:07:52.23 ID:DMSyU0p1
やっと日本発売かよ
52: Socket774 2018/04/25(水) 15:25:56.96 ID:T0fZuMPA
そんな広い部屋に住んでないんだよ日本人はw
60: Socket774 2018/04/25(水) 16:27:25.98 ID:Nzb8liQo
ソニーがこういう形のVAIOを出したとき
おひつだの炊飯器だのさんざん馬鹿にされたのが懐かしい
65: Socket774 2018/04/25(水) 16:39:17.62 ID:dXvw10k8
値段見てそっ閉じ
62: Socket774 2018/04/25(水) 16:33:48.62 ID:bnRMgaRX
ルータもピンキリだからいくら位の買えばいいかわからん
67: Socket774 2018/04/25(水) 16:51:56.57 ID:zJD+xLXZ
メッシュ機能はイベント会場なんかで役立ちそうだな
68: Socket774 2018/04/25(水) 16:52:19.64 ID:WbHL0+EB
3台パックっているのそんなにw
75: Socket774 2018/04/25(水) 18:07:14.19 ID:hrcK4gKN
有線LANポート少なくね?
78: Socket774 2018/04/25(水) 18:25:24.80 ID:pw72ArvP
>>75
もう有線接続の需要なんてないって事なんだろうな
79: Socket774 2018/04/25(水) 18:31:19.25 ID:qjVsWYa7
googleアカウントログイン必須は流石に吐き気がするわ
80: Socket774 2018/04/25(水) 18:34:26.39 ID:qjVsWYa7
もう需要喚起の方法とか傾向とかも全部分析してんだろうな
今期も過去最高益w
38: Socket774 2018/04/25(水) 14:19:00.98 ID:rEYHadxs
Big Brother is watching you.
これはいらんわ