.@tomshardware announced their list of Best Gaming CPUs of 2018, and we’re thrilled to say we won 3 out of 4 categories including best overall CPU for the @AMDRyzen 7 2700X! https://t.co/YgTy7yNGcM pic.twitter.com/oR6qerS65L
— AMD UK (@AMD_UK) 2018年5月9日
海外じゃゲーミングでもRYZENが最高の選択か
それに比べて国内メディアはどうなのよ?
安部政権みてるみたいだわ
最近ゲーム目的でintelかった人はなんだか可哀想やな
第2世代のRyzenチップと旗艦のRyzen 7 2700Xは、AMDが第1世代のRyzenの問題を修正し、最小限に抑えているます。
1080pのゲームでは、Ryzen 7 2700Xが事実上2つが結びついている程にCore i7-8700Kに十分に近づいていることがわかりました。
また、AMDの最新のトップエンド・メインストリーム・チップは、旧型の安価な300シリーズ・ボードとの下位互換性はもちろん、プレミアムRGBライトのWraith Prismクーラーを搭載しているため、インテルよりも優れた価値を発揮します。
その上、Ryzen 7 2700Xの8つのコアと16のスレッドは、レンダリングのようなマルチスレッドのタスクで、6コアの12スレッドCore i7-8700Kを圧倒します。
インテルのチップは、コアとスレッドの数を減らし、インボックスクーラーを使用せずに30ドル(この記事の執筆時点で)を要している事もあり、Ryzen 7 2700Xの方に賛同し選択するのは難しくありません。
Intelは、シングルスレッド性能とオーバークロック・ヘッドルームの面でまだ優位を保っています。
(ただし、インテル側ではこれに加えて殻割ツール、クーラーに投資する必要があります)。
しかし、そこまで投資を行ったとしてもそれらの利点はほとんどのユーザーにとって響かず、またインテルに有利なスケールにはならないでしょう。
>しかし、そこまで投資を行ったとしてもそれらの利点はほとんどのユーザーにとって響かず、またインテルに有利なスケールにはならないでしょう。
このスレとIntelスレのこの1ヶ月の変動ぶりを比較まさにそう感じるなw
>Intelは、シングルスレッド性能とオーバークロック・ヘッドルームの面でまだ優位を保っています
この部分しか言わないのが5ちゃんでゴミンテル使ってる奴らだよな
つーか、体感じゃそんなもん変わらんから意味ねぇ話だし
>(ただし、インテル側ではこれに加えて殻割ツール、クーラーに投資する必要があります)。
ワロタwこれでちゃんとした記事だって分るな
このスレで言われてることが全部書いてあるな
流石海外の記事はレベル高い日本じゃこんな記事書かない
200ドルから300ドルはi5 8400だから別に2018年発売のみでもなかった
上の価格帯とそんなに事情変わらん気がするけど
ここまで脆弱性出てるんだしいっそ今年は出さない位の声明出した方が企業に対して信頼感出ると思うんだがそうも言ってられんだろうしなぁ
スペクター関連の脆弱性は雨あられと発表されるだろうしIntelCPUは時期が悪い
インテルなんかシングルベンチマークだけのマルチスレッドウンコ性能で比較にすらならないし
よっぽどばら撒いてるんだろうなw
いま現在インテルを勧めるのはちょっとあり得ん選択肢だろう
ゲーム目的なら今までの経緯からインテル推すのもまあまだ辛うじて分からんでもないが
国内ボンクラ記事ですら乗り気で推してるとこはなかろう
積極的にryzenを推さないってだけ
まあそれだけでも充分信頼を貶めてるんだけども、少なくとも嘘大げさはないだろお
ゲームで肝心なのはトップスピードじゃなくて負荷ピーク時の落ち込みの少なさが一番のキモだろよ。
意外だけど今でも144Hzを使ってるプロも多いんだね
そのアベレージレベルが低いという根本的な問題があったのがFam16h迄
17h以降はその欠点は無い
有名配信者「Ryzenならi7よりも安くて高性能なのでおすすめです」
パンピーに効くのはこういう声だよね
そろそろスリッパの続報が欲しいなぁ。
8月に出るんじゃないか、くらいしか決まってない。
X399リフレッシュとやらがどんな形になるのかとか(新規マザボかBIOS対応か)…