俺はSE-200PCI LTDだ…
PT2ってテレビのチューナーを使いまわしたくてね
付いてないマザボって俺はあまり見ないな
PCIeじゃなくてPCIだぞ
民生用はPT2しか残ってないだろ
歴史は再び進化する
俺はずっと覚えている
そこまでしてテレビみたいか?
PS/2ポートだって無くなってないし
シリアルポートもマザボ上に増設できるように端子が残ってるし
なんだかんだ無くならないと思う
どっかにWAVIOのサウンドカード売ってるとこないかな
ONKYOももう作る気はないんだろうな
中古やけどSE90PCI売ったるで
今はオンボでもそこそこえー音出るんや
早すぎるって言われてもな。
登場して、普及したのいつごろだっけ
1990年代ぐらいか?
だな。
20年以上経過してんのに、早すぎとか
お前は亀か。
1991年だな
ざっと30年
PCIeが策定されて16年経ってるし
早すぎもクソもないよな
日進月歩のPC業界では結構持ったほうだと思うな、
もっと短期間でなくなった規格なんてたくさんあるし。
変換基盤でだいたい動く
完全上位互換・・・?どれだ?
>完全上位互換の規格が出たからな
上位互換だったのか、じゃあ手持ちのPCIカードをPCI-Eスロットにぶっ刺してみるよ。
いつまで化石持ってるんだい?
それよりAGPの終了が早すぎる
押し入れでAGPのラデが泣いてるぜ
AGPは当時のビデオカード屋泣かせなシビアな規格だったからなー
PCIe出てすぐ飛びついたぐらい
もっと忘れ去られたVLバス
上位互換規格はPCI-Xがあるだろうと言ってみる
PCI-Xは4年前のX10SLX-Fを最後に新製品出なくなったなぁ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0304/62388
まぁこれもPCIeから6700PXHで変換してるんだけど
すでにグラボがいらなくなった
何か周辺機器が必要になってもUSB3.0でいける
チップセットでネイティブPCIサポートはIvy時代のB75が最後だったかな。
テレビ見たいだけならPCIeのPT3って手もある、生産終了で値上がり気味
そもそもPT3が安価で買えりゃ、PCIの衰退など惜しまないっすよ。
例を見るに、PT1/2の他はオンキョーのサウンドカードぐらいじゃないかw
まあPCIカード使いたきゃライザー使えば良いし
PCIeだけでいいわ
スロットの無駄
SE-200PCI LTDさせなくて押入れいれたままだ
あー、あれは良い音だったのに残念だね
SE-300PCIEより良かった
十数年使ってるDAW用途のRMEのPCIカード、いまだに数ヶ月おきに
新しいドライバ出してくれるから重宝してるんだがドライバあれど
スロット無しという珍しい状況になりそうで不安。
そーだよな
ウチもXP時代からMultiface使ってるが、壊れないわ、未だにドライバ更新してくれるわ、おかげでド安定だわで現役だからなあ
ソケ478時代から幾多のマザーで使ってきたけど、どこまで使えるのか楽しみw
PS/2もそろそろよなぁ。
X470 taichiの背面見て戦慄してる。
ワイのRealforce 106、いつの日か刺さらんくなるんじゃなかろうか。
グラボ全盛でnVidiaが1兆円企業にまで成長したのになにいってんだ
PCIはもう要らんなぁ。
PCIe版が無い機種なら諦めるわ。
SASI「・・・バス遅いなぁ・・・」
SCSI「・・・せやね」
SCSIお前もうバスちゃうやんけww
PCIは少し前のマザーで一度完全に無くなったけど
最近のはまた復活してきてるでしょ
ISAバスには最後までセガサターンパッド繋げるボードが刺さってたけど
今使ってるマシンのPCIバスには何にも刺さってないなぁ
ATXなら大抵あるやろ(適当)
そのうちSATAとかも廃れるんだろうな
人気のないものが廃れるのは当たり前だな
業務用にはついてるよ
PCIスロッターがあぶれるぜ
四半世紀も昔の規格
いまだに一般に必要とされている方が驚き
PS/2レスポンス最強だからな
キーボードはできるならPS/2につなげとけよ
USBでもゲーミングマウスキーボード製品のように
送信頻度上げてレスポンス改善しようと思えば出来るんだろうけど
ゲームパッドやアケコンだと一向にそういう製品出ないなぁ
レガシー規格はもう実装しなくていいよ
製品かかくに返ってくるだけだし
受益者負担で自分ら用の割高製品で作ってもらえるように出資しとけや
ide、esataとieee1394と比べば充分長生きと言える
PT2有効活用したいので1スロットは残して欲しいな
PS/2は切替機には最強なので絶対に残して欲しい
USB切替機だと切替機ラグと認識失敗が多くて話にならん
ろくなエミュレータ機能がないせいだが
これ。
切替機なのでうちも未だにPS/2だ。
ディスプレイも切替ならDVI最強なんだよねぇ。
DPやHDMIは切り替えると画面が切断扱いになって
配置が崩れることがある。
i-RAMとか挿すとか?
自作始めた頃にはPCIeが主流だったから、PCIのカードはディスコンになるの判ってたから買わなかったな
PCIスロットが乗ってるマザーがまだこんなに出てるとは当時の自分には考えられなかったけど
現状で同人ハードがたまにPCIで出てるけどPCIeはなんかハードル高いの?
PCIE→PCI変換ライザーカード使っている人いんの??
わざわざ?
PT2組は多いんじゃないか?
PCIはディレイが少ないから、サウンド関連だとまだPCIを使うな
PCIありのZ370マザボ探したら、お店にAsrockのZ370-PRO一つしか置いてなかった。
もうチップセットがPCIなんてサポートしてないし、
マザーに載ってる奴も変換かましてるだけだからライザーで挿しても同じだからな、
わざわざマザーにスロット付ける意味は無い。
それはPS/2やシリアルでも同じこと。
そんなことよりISAとVESAは何処行った?
最近のミニPCに一杯あるだろVESA
OSやドライバが対応する限りしぶとく生き残るよ
PT2は設定が面倒なので録画サーバーに隔離したわ
PV4まだ使ってるからRyzen環境に変える時にPCIスロット付きのマザー少なくて選択肢が限られたなあ
B350でSATA6ポート欲しかったがtomahawkで妥協せざるを得なかった
Zen2に合わせて出るマザボには残っててくれるかしら……
EISAとかMCAとかいう仲良く共倒れした企画もあったな
PCIとかクソ邪魔だから早く廃れてなくなってほしい
わいPCIスロットあきらめて
去年の秋に4万円に値上がりしてたPT3買ったわ・・・
そして今Amazon見たら5万円になっててコーヒー吹いたw
CバスとかAGPに比べるとPCIeが登場してから随分長生きしてるよな
PT1とPT2がさせないから困るんだよね
PCIは残っていってほしい
PT1/2を3枚運用してるので PCIが3本あるマザーをIntel系4枚ほど買ってある。AMD系もあるんだけど枚数把握してない。
PCIE→PCI変換でPT2が動くことも確認してる これは2個ある。
足りなくなったらAliexpressで探せばライザーはたくさんある。
Pt1/2は合計9枚 PT3を3枚買ってあるけどPT2で問題ないのでこれも保守パーツだな。
まぁ死ぬまで録画環境は問題ないと思う。
PCIおじさん死んでくれよ
PCIとか言わずにPT2が挿せるマザーと書けよ
それ以外にもPCI欲してる人が居るような印象操作すんな
もはやPT1/2とSE90/200-PCIの専用スロット
あと5年はイケる
そして歴史に刻まれる