このほか、ブライアント氏は、28コアのクライアント向けプロセッサのテクノロジプレビューを基調講演のなかで行なった。詳細に関しては明らかになっていないが、Intelが開発しているCascade Lake-Xだと見られている。
OEMメーカー筋の情報によれば、Cascade Lake-Xは、現在のCore Xプロセッサに利用されているSkylake-X、Kaby Lake-Xの後継となる製品で、今年の第4四半期にリリースが予定されているHEDT(ハイエンドデスクトップ)向け製品となる。
元々Cascade Lakeは、Cascade Lake-SPとしてサーバー向けに計画された製品で、14nm++と呼ばれるIntelの14nmの最新プロセスノードで製造される。Cascade Lake-Xには最大で28コアのSKUが計画されており、今回行なったテクノロジプレビューにもそれが利用されていると考えられる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125404.html
https://wccftech.com/intel-28-core-x-hedt-cpu-8th-gen-8-core-updates-2018/
次期HEDTの28コアを全コア5GHzで実演し7334cbを叩き出した模様
CPUの冷却方法は不明だが、画像からは液体窒素を使っているようには見受けられない
こういった本気をもう少しメインストリームにもお願いしたい
これはサーバだけじゃなくてデスクトップにも28コア来ますわ
Un processeur 28 cœurs à 5 GHz, qui sera annoncé plus tard par Intel : 7334 points sous Cinebench R15 #Computex pic.twitter.com/wITgV4CwYw
— Next INpact L@bs (@Next_Labs) 2018年6月5日
28コアのpc向けプロセッサのデモを実施。5ghz駆動でシネベンチを瞬殺とのこと。
価格は不明だが、$2000を超える見込み
最近のintelはヤケクソ気味だな
すげええええええ
TDP280Wとかいくんかな
オーバークロックしたら
500Wなんてすぐに越えるな
今まで手ぇ抜きすぎだろ…
6950x買った奴wwwって言いながら7980xe買った奴wwwwwww
値段も999ドルを大幅に越えてきたあたり、製造コストは高いんやろな
ビックコアだし
どうせプロ用途だし
Zen2が16コアになったとしても、8コアのAPUの方でいいやとなりそうだけど。
いくらになるんだろ
10年は買い換える必要なくなるかな
Sky-Xは最初からLGA3647にしてKaby-XとM/B共通とかしない方がよかったと思う。
>>7980XEでシステム消費電力800W越えとかしてたから、割るためにCPU外すときソケットのピンがCPUに溶接されてないか心配した。
じゃないとむりでしょこれ
ワークステーション向けの市場はi9が天下だな
次期スリッパで4ダイ構成で対抗ある?
28コアはEPYC対抗品だから、素直にEPYC買え。
corei9として動作デモしてたぞ。
zen2で1ダイあたり16コアに増えるらしいから
スリッパは2ダイ構成のままでも32コアになるんで十分対抗できるだろ
Threadripper の上には EPYC がある。
La vidéo du bench ▶▶▶ pic.twitter.com/oKtBefPMEC
— Next INpact L@bs (@Next_Labs) 2018年6月5日
8コアメインストリームに28コアハイエンドって今年のインテルヤバすぎ。
>32コア版のthreadripperが来たとしてもi9 28コアのほうが上
全コア5GhzにOCして上といわれましても