ほぼ確定で言えるのは、コンシューマのメインストリーム向けのLGA1151において、9月頃に8コア版の“Coffee Lake Refresh”が投入される予定であること。Coffee Lakeは2017年に投入され、Kaby Lakeから2コア増え6コアとなっているが、AMDは4月に改良版の第2世代Ryzenを投入している。とくにマルチコア性能ベンチマークの一部ではAMDに後れを取っているため、コア数を増やさざる得ない状態になっているのだろう。
9月以降に予定されているエンスージアスト向けの“Basin Fall Refresh”だが、筆者が入手した情報によると、これは最大28コアにはならず、4コア増の22コアにとどまるという。Basin FallはIntel X299チップセットを中心としたLGA2066プラットフォームのコードネームで、実際に搭載されるCPUはSkylake-XまたはKaby Lake-Xだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1126991.html
Sponsored Link
37: Socket774 2018/06/11(月) 07:56:48.87 ID:+CfX+fgR0
45: Socket774 2018/06/11(月) 12:48:18.42 ID:dHzCCNFAd
8コアだすのか
8086kマジでただの記念品
46: Socket774 2018/06/11(月) 13:04:02.49 ID:lkL3y8v50
ネタ製品でいいじゃんw 少々のお遊びあってもw
38: Socket774 2018/06/11(月) 07:59:09.98 ID:/QwBMekFH
コア数はもういいよ…
90: Socket774 2018/06/12(火) 12:44:58.54 ID:8Ex8DTrc0
ふむほむ
そんなわけで、2018年下期以降のデスクトップCPUは、
・LGA1151で8コア導入へ、ついにメインストリームは8コアに塗り替え
・LGA2066はRyzen Threadripper対抗で22コアに増加か
の2つがトピックとなり、
・基調講演の28コアはLGA3647、当分コンシューマに降りてくることはなさそう
・Cascade Lake-Xは2019年後半に延期、Intel X299はしばらく安泰
あたりを覚えておけば良さそうだ。
105: Socket774 2018/06/12(火) 19:28:45.22 ID:wGghSXOS0
LGA2066で28は無理だから22コアとか書いてるけど、どちらもXCCだし違いあるの?
電力消費で厳しいという話なのかね
106: Socket774 2018/06/12(火) 19:37:51.45 ID:8n/2BmDq0
>>105
メモリだろう帯域不足で性能がでない
96: Socket774 2018/06/12(火) 17:14:51.99 ID:vd9U5yIAH
まぁ8コアcoffeeのES品は出回ってるし、
9000番台のメインストリームがcoffee refreshなのはほぼ確定でしょ
98: Socket774 2018/06/12(火) 18:29:20.38 ID:4Ub1+wRk0
8コアは9月か。まぁそれまでのつなぎとしては8086Kは悪くないんじゃないの
LGA2066やスリッパの多コア化はもうどうでもいいな、勝手に意地張り合ってるだけだし
681: Socket774 2018/06/12(火) 17:33:00.52 ID:y8+NlK6o
TDP300Wに草不可避www
第2世代スリッパのTDPはどれくらいになるんだろう
第1世代のM/Bにも載せられるから200W以下になるのかな
683: Socket774 2018/06/12(火) 17:44:06.53 ID:yhW5wfKk
このTDPだとパッシブダクト復活だな
688: Socket774 2018/06/12(火) 17:55:56.01 ID:8S9ZUGCs
暖房代わりになる時代がまたくるん?
682: Socket774 2018/06/12(火) 17:35:29.75 ID:9F9m08fS
むしろ今までが進まなすぎた
689: Socket774 2018/06/12(火) 17:57:21.45 ID:aJ1bRton
このままインテルが発狂して多コア路線が続けば、セレロンが4コア8スレッドになったりするんかね
AMDいいぞもっとやれ
54: Socket774 2018/06/11(月) 14:29:47.39 ID:Yc48yNCC0
8コア発表した時のAMDのカウンターパンチがどんなもんか
マルチでもシングルでも追い越させるなんてことも
70: Socket774 2018/06/11(月) 19:27:03.40 ID:NsCmqczTM
coffeeが予定より速く出しだけで来年の前半も確かにありえるか
zen2前に手を打つだろうけど
670: Socket774 2018/06/12(火) 14:28:45.33 ID:6SnTxRWT
Cascade Lake-Xは2019年後半に延期
って事は14++でZen2とやりあおうと考えてんのかな?
インテル完全にオワタw
672: Socket774 2018/06/12(火) 15:00:42.35 ID:l0pSYmZq
Zen2で完全にINTEL越えですか・・
72: Socket774 2018/06/11(月) 19:44:28.15 ID:MwECRvvIM
Intel、正直いってzen2にボコボコにされてほしい。xeonもepycに悲惨なほど負けて、i7もryzenに大敗してほしい。それでやる気に火がついて、殿様商売も辞めて真面目に戦うようになってほしい。8086kとかふざけすぎだろ
75: Socket774 2018/06/11(月) 20:01:49.58 ID:0DUOIUH30
これって短命と言われてたZ370は長生きできるってこと?
76: Socket774 2018/06/11(月) 20:03:55.38 ID:odRFVTtfp
>>75
ノン!8コア珈琲はZ390マザー前提。
99: Socket774 2018/06/12(火) 18:35:06.32 ID:IoCZvqSSM
8コアcoffeeは7820xを超えそうだな。
あとは価格、2700xを意識して$310とかで出せれば完全なカウンターでamdを潰せる。
8700kの上位互換で高価な製品でなくて、同じ値段の後継品であることを期待してる
101: Socket774 2018/06/12(火) 18:42:19.03 ID:Lh+g8xC20
でも8コア珈琲ってZ370で動かないんじゃ?
8086K買っても繋ぎになるのかな
103: Socket774 2018/06/12(火) 19:25:19.13 ID:2X6O5ile0
9月か 9月なら全然早いな まあ年内に発売してくれれば待つわ全然
584: Socket774 2018/06/11(月) 08:22:11.77 ID:nirtwsNt
迷走すぎてもうわけわからん・・・。
10nの大幅遅れの原因がiGPUだったとはちょっと意外。
586: Socket774 2018/06/11(月) 08:55:35.01 ID:aBsfQ9tE
>>584
ラジャ引き抜きの件がすごいしっくり来たわ
なるほど
587: Socket774 2018/06/11(月) 09:26:00.24 ID:HCxlAUmL
iGPUのせいにするのは苦しいな、Ryzenが売れてるんだから
icelakeはgpuなしか、延期かどちらかだな。
延期してcoffelake-s 8コアでzen2の12コアとバトルする事態も考えられる
39: Socket774 2018/06/11(月) 08:47:17.90 ID:x3Fc397Q0
まあiGPUなしで出すってのは良い選択だと思うね
メインストリーム上位のCPUにiGPU基本不要だし
ダイ面積が減る分安くなるだろう・・・ならないか、その分Intelが潤う
108: Socket774 2018/06/12(火) 19:49:40.95 ID:Q5B5ETwM0
112: Socket774 2018/06/12(火) 20:35:01.54 ID:H5AoFIfGM
9700kは8コアでシングル200cb、マルチ1700cb。
TDPは95wでチップセットはz390
価格は$450
あたりが一番現実的な性能か
115: Socket774 2018/06/12(火) 20:59:35.90 ID:ObPIxY9fp
>>112
その程度ならZen2出る前から終わる
117: Socket774 2018/06/12(火) 21:14:19.19 ID:ZSDsEsMK0
9700kについてはcoffeelakeの8コア版だけど、coffeelake自体がkabylakeとほぼアーキテクチャ変わらないわけだし
実質7700kが2つ分だろう。ただし7700kがTDP95wである以上、2倍の8コアが95Wにすんなり収まるとは思っていない。
定格を下げて見かけのTDPを下げるとかそういう製品になりそうだ
116: Socket774 2018/06/12(火) 21:07:26.48 ID:AY5Fz/Ak0
シングル性能重視するかコア増やすかの違いしかなくなってきてるね
いいからグリスバーガーやめろ
あっちっち