1: Socket774 2018/06/14(木) 22:01:27.84 ID:0l1BvUCX0 BE:472883477-2BP(1000)
Sponsored Link
3: Socket774 2018/06/14(木) 22:19:25.15 ID:aE4/LvBP0
CPUはAMD、GPUはNVIDIA
これだけ覚えておけばいい
2: Socket774 2018/06/14(木) 22:07:52.78 ID:pZa7TaNT0
ここ10年位競合他社の動き無視でやってきて成功してる以上
ゲーム機の世代交代と次世代アーキテクチャを一緒にしても勝てる算段あんだろうな
17: Socket774 2018/06/14(木) 22:56:20.37 ID:/T2vBmMAM
>>2
この10年間で成功と呼べるのはHD58xxのときぐらいじゃないか
それもAMDの成功と言うよりはNvidiaが自爆したと言うほうが正確な表現だろうしな
42: Socket774 2018/06/15(金) 13:46:10.18 ID:3MucKxRV0
>>17
そういう意味じゃなくて
既存のPC以外の需要を優先にしてintelnvidia以外の飯のタネを作ったおかげで
復活したって意味
APUだって開発してる段階でもうソニーとMSのオファーでやってるよあれ
PS3出した後intel含む色んな会社にオファー出してるよ両社とも
5: Socket774 2018/06/14(木) 22:23:16.50 ID:s+VEgd0g0
次は箱勝利のターンだからPS5は絶対に虎穴
10: Socket774 2018/06/14(木) 22:31:38.59 ID:v5s7PIN90
>>5
箱は絶賛迷走中だろ
41: Socket774 2018/06/15(金) 13:35:30.22 ID:n2vlHyjn0
>>5
だとしても国内だけPSのシェアが多くて任天堂化したPSを文句言いながらやってそうな国が日本
6: Socket774 2018/06/14(木) 22:23:27.88 ID:SSKKUOPZM
マイクロソフトと共同で開発すればいいのにな
どうせ似たり寄ったりのGPUなんだから
34: Socket774 2018/06/15(金) 07:23:20.35 ID:EiCZbqJlM
>>6
どうせ同じの搭載されるだろ
47: Socket774 2018/06/15(金) 17:43:02.71 ID:hIOllPA3H
DX12はAMD とMS 組んでただろ
15: Socket774 2018/06/14(木) 22:49:09.35 ID:/T2vBmMAM
RX VEGAが価格に見合わないガッカリ性能だった事の言い訳してるようにしか思えないな
7: Socket774 2018/06/14(木) 22:24:56.78 ID:pZa7TaNT0
でもすでにソニーがAMDとGPUでガッツリ連携してるってことは
PS5ではHBCCとかStoreMIとかを進化させたメモリ・ストレージ管理をぶち込んでくるね絶対
11: Socket774 2018/06/14(木) 22:39:27.39 ID:7H7UB/WWa
そのPSのおかげで飯食えてるんじゃないの
12: Socket774 2018/06/14(木) 22:43:51.56 ID:WcqkFu0EM
どうせPC向け作ってもnVidiaに勝てないからCSとAPUメインで行くのは妥当
20: Socket774 2018/06/15(金) 02:45:28.56 ID:PYtdw+Io0
毎回思うけど汎用CPUGPUじゃダメな理由が知りたい
なんで一々独自モデルの開発するわけ? つくられるものが高性能なわけでもないし
28: Socket774 2018/06/15(金) 03:35:03.64 ID:IYb8nylMa
>>20
AMDのがなんでもできる系のオールマイティ型(器用貧乏)
nVidiaのがゲームに要らない機能を極力削ぎ落としたゲーム特化型
だいたいこんな感じ
26: Socket774 2018/06/15(金) 03:01:04.70 ID:7TOA5rGh0
どうせPS5も1060程度しか無いんだろ
29: Socket774 2018/06/15(金) 05:20:48.35 ID:APY428s9a
>>26
RX 1060とかスゴそうだな
36: Socket774 2018/06/15(金) 08:44:17.91 ID:nhOIyRyTM
>>26
7nmNaviがAMDの発表通りの性能ならGTX1070は超えると思うぞ
おそらく2020年以降だからZEN2搭載だろうしPS4 ProみたいにCPUがボトルネックになることはなさそう
ただしその頃にはGTX1160が出てるからミドルクラスのクラボを超えるのは難しいだろうな
30: Socket774 2018/06/15(金) 07:13:02.10 ID:GwYWjW9F0
これは愚策やなあ
37: Socket774 2018/06/15(金) 10:27:09.34 ID:CP5X6pEJa
要は次世代のゲームに必要な機能を可能な限り満載してるってことだろ
もちろんMSからもソニー以上に要望や資金が投入されてる
ちなみに、GPUと同様CPUにも当然ソニーとMSの要望が盛り込まれているだろう
ラジャの会心の作はVega SSGとVega20な、感動を覚えるくらい完成度が高い
38: Socket774 2018/06/15(金) 10:37:49.06 ID:2LGKPOUga
>>37
vega20てもう出てるの?
39: Socket774 2018/06/15(金) 13:25:52.97 ID:X9sTCjU00
ゲーム機の性能向上が物理的な限界に達した後はどうなるんだろうなあ
43: Socket774 2018/06/15(金) 15:37:01.45 ID:omlyJrUta
>>39
ゲーム機に関しては量子コンピュータなり専用ASICなりまだネタがある
PCの方がx64+グラボという組み合わせ以外のオプションを
どれだけ追加で買ってくれるかという点で限界はありそう
(あるいはPhysXのようにグラボへ統合されるという未来もありそうだけど)
しかしVRはまだPCの方が盛り上がってるように感じるな
40: Socket774 2018/06/15(金) 13:31:12.39 ID:e12FxoMlM
ゲーム機の限界ってたぶん電力的な問題だろ
45: Socket774 2018/06/15(金) 15:50:01.23 ID:bjIiLqqup
E3見たら分かるように性能の向上はソフトウェアに掛かってる
ゲーミングPCで動くようなゲームを軽く超えるグラフィックスがPS4で動くのが見飽きたようにこれからも進化するし
ソフトウェアの改良次第でどうにでもなる
49: Socket774 2018/06/15(金) 17:44:23.90 ID:O1i/szrm0
どうせNaviもPS5専用じゃなくてPC用のグラボ出すだろ
965: Socket774 2018/06/15(金) 20:54:04.07 ID:s5dxpGwB
Vegaの派生たくさんあるけどな
Vega10、Vega Mobile、Vega20、Raven Ridge
これだけ作っても犠牲になったとかアホか
ジムもラジャも、頼まれた以上の仕事をやりきって出ていったよ
954: Socket774 2018/06/15(金) 17:48:54.50 ID:1ygXY58N
ジムが辞めた時も途中で逃げただのZENは未完成だの騒いでた奴いたな
955: Socket774 2018/06/15(金) 17:54:44.51 ID:g+vYumoK
ラジャも後々評価されるとは思うけどな
すぐにとはならんかったが
447: Socket774 2018/06/14(木) 15:48:43.34 ID:mbY7nLJD0
Naviは次世代VEGA扱いされてたりミドルのポラを置き換えるものでVEGAとは並行だとか言われたり
ソニーとガッツリ組んで作ってるゲーム機先行だったりと情報が二転三転してようわかんねえな
19: Socket774 2018/06/14(木) 23:16:15.44 ID:N8Puuhysa
来年から本気出す、まで読んだ
結局、CS機が進化しないとAAAタイトルは採算がとれないからPC向けグラフィックもレベルが上がらない
PS4登場に合わせてPCゲームの基準も上がったので、ソニーMSはAPUのスペックで妥協しないでほしい